1021. 火山高
ん~期待するとダメかも。設定は突き抜けた感じなんだけど、それ以外が突き抜けてないって言うか、です。色々な意味で「惜しい!」な感じ。嫌いじゃないんですけど、ね~。 4点(2003-09-28 11:43:01) |
1022. ディア・ハンター
《ネタバレ》 猟に出る前にメシをガキみたいにダラけて食い散らかし、狩った鹿をボンネットの上においてハコ乗りする主人公マイケル(だっけか?)達の奔放というか「馬鹿っ振り」に辟易とし、過剰に演出されたアジア人の「冷血漢」にウンザリ。で、メリル・ストリープ(が演じていた役)とマイケルはニックを待てずに慰めあい、ニックは戦争ボケで混乱極まりないベトナムに残ってロシアンルーレットで稼いだ金を、何でか傷ついて帰国していた友人に送金し、そして最後に再び対峙するマイケルとニック。…分からん。君等ソレは友情ってヤツなのか?そして一番分からんのは、町に帰ってきたマイケルが「お手柄立てた証だぜ!」な、偉そうな勲章をブラ下げた、軍服着てウロウロする所。何だよ~自慢かよ~ってな感じか?ニックの葬式終わって友人達と集まってる時にまで着てるよぉ~。そういう軍規でもあんのか?知らんけど。実際、世の中に「0点」の映画なんて存在しない、と思っていたが、常識覆ったよ。結果、「アンチ戦争映画」な私にとって、見事と言えるほどの「超ウルトラスーパー苦手」作品でした。あ!みんな!ロシアンルーレットの時に「バンダナ」をしてると危険だ!弾が出るからな!要注意! 0点(2003-09-28 11:29:55)(笑:2票) (良:3票) |
1023. ボウリング・フォー・コロンバイン
今まで曖昧だったアメリカという国に対しての「不信感」の輪郭が、この映画のお陰でよりリアルになってしまった。しかも内容盛り沢山、だし。退屈が忍び寄る暇もない。個人的に「アンチ・ガン・マニア」なので痛快でしたよ。コレ。でも、「銃規制」って事より「メディアの魔力」ってテーマに関心かも。この作品も「メディア」だと言う事もキチンと踏まえた上で、ですが。んで、「サウスパーク」ファンの私としては「アニメで見るアメリカのザッとした歴史コーナー」が経絡でした。だが、一寸気を付けなきゃ「誤解」してしまうのは、アメリカ以外の国が「健全」って訳で無くて、勿論日本にだってこの手の「病理」みたいなのがが根付いているって事も忘れちゃ遺憾っスよね。ま、取りあえずムーア氏の姿勢には「支持する」派です。んで。満点。 10点(2003-09-23 12:43:00) |
1024. 刑事エデン/追跡者
ユダヤ教徒の戒律文化とアメリカの自由主義(?)との対比が、大層でもなく明け透けに冷やかす訳でもなく丁寧に描かれていて面白い。起きた事件は「添え物」っぽい感じだけど、ね。 7点(2003-09-17 20:06:24) |
1025. 炎の少女チャーリー(1984)
ドリュー・バリモアの好演も良いが、皆の言う通り、最後の大暴れがやはり見所でしょ。パイロキネシス物(そんなジャンル、確立されてないぞ!笑。)としては、王道って言って良い?かも。 7点(2003-09-15 15:09:27) |
1026. SFソードキル
もう一人くらい「日本文化通」なキャラクターがいればもう一寸面白くなったかも。殺陣シーンもショボイ。「笑い」も「痛快」も「交流」もないストーリー展開には結構救いが無く、逆に笑えましたよ。 4点(2003-09-15 14:58:32) |
1027. エレファント・マン
駅のシーンと、芝居を見に行く前の二人のやりとり、そして就寝のシーンで号泣。涙腺、故障したんじゃないか?って位に、です。あぁ!趣味の悪いホラー作品と勘違いしていて二十年以上も観ずにいた自分の「間抜けさ」を、呪うっス。同じ勘違いしている人って、いるのかなぁ。 10点(2003-09-04 10:54:44) |
1028. 逃走迷路
自由の女神像での主人公の振舞いは、格好良いな。上品で紳士的なサスペンス&ロードムービー?って、感じがした。 7点(2003-09-04 10:33:43) |
1029. 新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇
美少年好きのアニメファン以外には楽しめない。恐らく。五人の美少年の黄金律(少年漫画の王道的なナニ。)って、偉大だ。悪い意味で。 2点(2003-08-27 11:50:24) |
1030. 絶体×絶命
追う者と追われる者の「奇妙」な関係が、面白い。しかし邦題はダサいなぁ、と、思う。 8点(2003-08-27 11:02:35) |
1031. CAT’S EYE/キャッツ・アイ(1997)
見所は、オープニングアニメと内田有紀の尻。 [ビデオ(邦画)] 1点(2003-08-27 10:56:52) |
1032. チキン・ハート
同じ「ダメ大人」として、共感出来て・・・良いのかなぁ。良かったのかなぁ。笑。個人的に松尾スズキ氏の天才的な「ダメっ振り」に拍手。 7点(2003-08-16 10:31:43) |
1033. ショコラ(2000)
チョコレート好きには堪えられない作品。是非、美味いチョコレート屋が営業している時間に見て下さい。でないと、「まっずい深夜のコンビニ市販チョコ」を食べる羽目に!甘党の私が卑しいのか、この作品の力量なのか!恐るべし。 9点(2003-08-14 20:18:58) |
1034. ザ・ハリケーン(1999)
《ネタバレ》 黒人差別のリアルさや歴史、現実ってのを、僕は何処まで理解し、感じとれているのだろうか。この作品の「テーマ(?)」を十分に咀嚼出来ていない自分が、もどかしい。もっと単純に感動して良いのかも知れないが、それも気が引けるなぁ。でも、素晴らしい作品であるのは、確かだと。 9点(2003-08-14 20:07:25) |
1035. レッド・ドラゴン(2002)
サスペンスとして見るには、まぁ及第。「ハンニバル」と比べれば、上品。「羊たちの沈黙」と比べるのは、酷。ラストシーン・・・三部作の締めとしては、スッキリしてて、スキ。私的にこの三部作は「個々別々の作品」として評価したい、ので、甘め。 8点(2003-08-14 19:48:37) |
1036. ラン・ローラ・ラン
《ネタバレ》 冗長になりそう、で、そうはならなかったアイデアは凄く良い。アニメを織り交ぜるアレも、スピード感あって、良い。しかし「カジノ」のオチは、減点モノ。捻りの無い!否、笑うところなのか?全体的には嫌いじゃない作品。で、彼女が叫ぶ時にモノが壊れるのは「ブリキの太鼓」のパロかな?どっちもドイツ映画だし。 [映画館(字幕)] 8点(2003-08-14 19:38:30) |
1037. 私立探偵・濱マイク/罠
三部作の締めにしちゃ、何か物足りない。しかしテレビ版の派手マイクより、下町の兄ちゃん風のマイクがエエなぁ。 5点(2003-08-14 19:28:20) |
1038. ストレイト・ストーリー
ゆったりし過ぎで退屈かと思いもしたが、この「小型耕運機」の歩幅に合わせてユッタリと観ればいいんだな。これは。多分、何年経ってもこの作品の輝きは、褪せる事はないだろう。D・リンチ、恐るべし。 10点(2003-08-08 02:55:57) |
1039. 愛は静けさの中に
《ネタバレ》 健常者の傲慢かもしれないが、聾唖者の恋人に名前を呼んでもらうって事にこだわった主人公に共感した。相手を傷つける結果にもなるだろうし、諍いもあるだろう。現実のこういった「問題」の辛さの如何を僕は知っちゃいないが、何とも真っ当なと「恋愛映画」だと感じた。 8点(2003-08-08 02:43:28) |
1040. アナコンダ
《ネタバレ》 私的見所は「落下する男にに追いつくアナコンダ」かな。一寸ビックリした。 5点(2003-08-06 04:12:32) |