1041. ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える
《ネタバレ》 ラスベガスから舞台をバンコクへ移し、基本的な設定は据え置きながらも今回もまたハチャメチャにやってくれてます。が、据え置きなもんですから似たような笑いが変に多く下ネタな笑いは当然ですが前作で見慣れた?せいかドカーン笑いがちょっと少なかったのが残念。小道具もいっぱい出てきてツボにはまるものもあったんだけどな~んか物足りない感が・・うーん、なんだろなぁ。クスクス笑いと大笑いの中間あたりか。もうひと押し欲しい。3人組の相変わらずの運の悪さはこの上ないほどにヒドイもんですがラストのちょい手前でアイツが再登場、まさかの歌声披露は笑いが止まりませんでした。 [映画館(字幕)] 5点(2011-07-02 00:00:07) |
1042. 何がなんでも首ったけ
初BB。オープニングから愉快なBGMで始まりクレジットのデザインがフレンチな感じプンプンですげぇおシャレ、主演のBBらしさがここでも表現されてるように思えました。アメリカのようなドタバタコメディではないものの彼女の魅力がたまんねぇんだわ。カラーで見たかったなぁとちと思うもののモノクロでもここまで彼女の美しさが伝わるっていうことは凄い事ですねぇ。 [DVD(字幕)] 7点(2011-07-01 19:42:51) |
1043. PTU
いつものジョニー・トーらしいセリフの少なさと演技で雰囲気が伝わるとこがいいんですが、コミカルさはあるしBGMも多用してるんでなんか変な感じ。でも香港の夜の不気味さがよく出てたし静かな感じが妙に話を盛り上げてたんだけど最初と最後がシンクロした時・・あっ、これは銃をなくしたおっさんのお話なんですね(笑)まさかのバナナの皮でで滑ったときに銃もゴミだめのなかに滑っていったってオチには笑いがとまらんかったけどラム・シュー演じるホゥが数時間の間にタバコを何本吸うたかが終始気になってしゃあなかった。 [DVD(字幕)] 7点(2011-07-01 02:16:26) |
1044. レッド・コマンダー
《ネタバレ》 ロシア大統領主催のコンサートでアメリカから歌姫も呼んで、大統領の家族も見に来てるのにすごいぐらいに警備が緩い。こりゃビックリ。さすがスティーヴ・ラッショウの脚本、他国の事なので誰がシバかれようがどこを占拠されようがどうでもいいような感じがしますがいくらなんでもそれはないわ。アメリカも大使もシバかれたからぶち切れること間違いなし(笑)ドラム叩きまくりでちょっとカッコイイドルフ・ラングレンの半自作自演のアクション映画でも微妙に盛り上がらないし相方がいなかったら確実に死んでた感が満載なのでその辺いつものラングレンらしさがなかったように思います。まぁセガール映画の最強っぷりに比べるとよっぽどマシですが手持ちカメラのお陰か後半ブレ映像が多すぎです。 [DVD(字幕)] 5点(2011-06-28 10:51:20) |
1045. 原子怪人の復讐<TVM>
《ネタバレ》 この家は崖に囲まれてるし温泉の熱風が舞い上がって放射能を押し出してくれるからここには届かないさ!!食料と自家発電さえあれば暮らせるさ!!プールもあるし泳げるぞ!!という意味不明で放射能をナメきった素晴らしい設定。今の日本じゃこんな事言う奴誰もいねぇよ(笑)面白すぎて鼻毛が飛び出しそうなんですが崖に囲まれて森の中にあるのにどっからやってきたのかゾロゾロ人は出てくるわ放射能を浴びた人を家の中に入れるわどっからともなくお面をかぶったようにしか見えない怪物は出てくる・・っていうかその前にオープニング以降セリフ以外何一つ原爆が落ちてるような光景が全く見られないんですよね。オイコラ。アホ設定にアホすぎる展開、アホすぎる登場人物、登場人物が少なすぎなので怪人がすぐに誰だか分かってしまう哀しさ、どうでもいいようなことばっかり起こるバカバカしさ満載でネタにするなら最高な映画ですねー。 [DVD(字幕)] 1点(2011-06-25 01:27:37) |
1046. 偉大なるアンバーソン家の人々
モノクロ映画ならではの暗さを利用したシーン、波打つように滑らかな移動長回しシーンや定点カメラによる長回しシーンなどオーソン・ウェルズらしさが随所にみられる一品なんですが・・後半はほぼ手直しになるんでしょうか?、話の辻褄がイマイチあってないんですよね。ウェルズらしさも全く。前半の舞踏会や始まって10分ほどでアンバーソン家の存在の高さを表現し、その後の栄光盛衰ぶりを見事に描いてるだけに継ぎはぎ感溢れるラストはちょっと残念。人々は報いを求めても時代が進歩すればそれはもう過去の話になって忘れ去られた頃に彼は報いを受けるんですよね。あぁ、時って残酷。 [DVD(字幕)] 7点(2011-06-22 01:08:38) |
1047. おじさんに気をつけろ!
《ネタバレ》 心の底から「コイツうぜぇ!!」と言いたくなる伯父をジョン・キャシディが見事に演じてるんですがまぁ、彼の演技で救われたような映画ですね。確かに「おじさんに気をつけろ!」ですがベビーシッター的な存在なので気をつけろ!ではなく普通の行動だと思います。ファミリー向けの小物という感じですが思春期の頃にこんなおっさんが家に何日もいられたら反抗したくなるティアの気持ちがよーく伝わってくる変な映画でした。子役で出てくるマコーレー・カルキンとキャビー・ホフマンの初々しさは必見。 [DVD(字幕)] 5点(2011-06-21 01:15:24) |
1048. ブレイカウェイ
DVDのパケに出てる絵はほぼ100%ウソ。アクション犯罪ものではなくおもくそオッサン4人衆の青春ドラマではないか!!しかも仲間たちの表面上でのやりとりだけではなく1人1人の子供時代のトラウマや経験等を根掘り葉掘り絡ませてやってるのでそのへんの描き方は見事。キャラもそれぞれしっかり確立されてるし適度な適当さと軽さがストーリーによくあってました。そのあたりはイギリス映画に共通するのかなぁ?、犯罪が絡んでるのに全く重苦しくない雰囲気がたまらなく良かったです。 [DVD(字幕)] 7点(2011-06-19 00:36:59)(良:2票) |
1049. 悪夢の地底遭難/血を吸う斧・連続襲撃の恐怖
画質の悪さが全面的に漂い何映してんのかたまに分かんないホラー・・っていうよりもおもくそサスペンスミステリー映画でした。どことなく日本の2時間サスペンスみたいな邦題で、悪夢の地底遭難←前半 血を吸う斧・連続襲撃の恐怖←後半 な感じの映画であらすじを邦題にそのまましちゃってます(笑)でも血を吸う斧って書いてるもんだから派手におりゃー!!って出てくるのかなと思いきやそういうシーンも皆無に等しいし襲撃してる所も叫んでる人と斧が交互に出てくるもんだから声とBGMで盛り上がり・・血はどこにいった血は!!襲撃シーンもなんか微妙でオチも深読みすれば犯人が誰かわかっちゃうのはちと辛かったです。 [DVD(字幕)] 4点(2011-06-17 02:30:10) |
1050. ウェス・クレイヴン’s カースド
《ネタバレ》 ウェス・クレイヴンの映画にしちゃ普通すぎ。ホラー顔なクリスティーナ・リッチを主演に持ってきたのも無難だし狼人間を題材にするにもいいけど出てきたら出てきたで熊と狼を足して2でわったような微妙なクリーチャーなんでなぁ・・。同じ特殊メイク会社がやってんだし、「ドッペルゲンガー/憎悪の化身」のクライマックスぐらいに派手に出来んかったん?たまにでてくるCGに妙な違和感を感じずにはいられなかったんですが序盤のリッチの夢オチの際に出てきた首噛み付きシーン、あの血の量は「エルム街の悪夢」のジョニー・デップ殺害シーンを意識したに違いない!! [地上波(吹替)] 4点(2011-06-16 00:38:56) |
1051. Mr.デスティニー
あの時、ああなっていれば今はこんな生活しないですんだのに・・じゃあそうなってる世界に連れてってやろう!ってな感じのコメディ映画では一種の定番ネタ。だけども過去を後悔し、大人になっても引きずってても今が幸せだったらいいじゃないか、楽しければそれでいいじゃないか、辛い過去は忘れることが人生を楽しく生きるために一番いいことですね。ジェームズ・ベルーシの戸惑いっぷりもなかなかですが何年も愛した女性が突然別人と結婚しててヨメがレネ・ルッソだったらそらビビるわー!! [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-06-13 11:47:11) |
1052. ヤング・マスター/師弟出馬
前半は普通のコミカルさを混ぜたカンフー映画でも後半99%ぐらいがロンvsキム、+メガネのおっさんのほぼ3人しか登場しないガチンコ対決だもんなぁ、迫力がすげぇ。どう見ても骨折れてるやん!!と普通に突っ込んでしまう腕の曲がり具合や超スローモーションでもっかい見てしまったキムの足蹴りはエグすぎだしジャッキーが痛がってるの姿が本気で痛がってるようにしか見えない(笑)初期のジャッキー映画では定番の何かの技の師範に立ち向かっていき映画に出るごとに強くなっていくストーリーだけども水タバコを飲んだ後の動き、あれは酔拳だよね? [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-06-07 10:58:02) |
1053. ガンモール/おかしなギャングと可愛い女
ソフィア・ローレン主演映画を初めて見ましたがなかなかのハジケっぷり。熟女の色気がありすぎな彼女がリタ・ヘイワースになるまで・・あ、いや違った、リタ・ヘイワース並のセックスシンボルな演技で見事に撃沈。恋してしまいました(笑)作りも意外が込んでいて焦る気持ちをそのまんまコマ送りとして多用したシーンやカーチェイス等は新鮮味たっぷり。主演二人の演技もそうだけどコミカルさが全編にわたって活きているのがテンポのよさと上手くハマってました。ちょいと画像の粗さが気になる所でしたがラストは彼女のファンへのサービスショットですね~あれは。 [DVD(字幕)] 7点(2011-06-05 01:25:36) |
1054. ホワイトファング2/伝説の白い牙
作らなきゃよかったのにさらに低年齢層に向けて作っちゃった続編。アラスカの大自然が売りの一つなのにそれもかなりスケールダウンし、ただ主人公とハイダ族との交流をちょいとワルな白人一族を絡ませて描いてるシンプルすぎるストーリーなだけに何にも面白くない。ワル一族が何度も銃を撃ちまくってるシーンがあってもディズニー製作のファミリー向けの映画なので人が死ぬわけがないし、何よりもヒロイン役のリリーが微妙にブサイクなのがタマに傷。主人公が惹かれても見ているこっちは全く惹かれない。 [DVD(字幕)] 3点(2011-06-04 02:02:07) |
1055. マラソン マン
《ネタバレ》 マラソンが趣味なのにマラソンランナーらしい走りをイマイチしてないダスティン・ホフマンですが大学院生が妙に・・ハマってる。ハムレット映画で有名なローレンス・オリヴィエを悪役に持ってきたのはナイスなチョイス。拷問シーンの雰囲気はかなりヤバくて存在感だけでもいいんですが微妙に背景説明が足りないんで人物関係の相関図が上手く作れないのが残念。浅くて広く、それ以上は奥に突っ込まない展開はどうなんかなぁ。原作者自身が脚本を書いてるので何とも言えないけど面白かっただけにもーちょっと突っ込んだ設定が欲しかった。 [DVD(字幕)] 6点(2011-06-03 01:38:31) |
1056. ミッドナイトをぶっとばせ!
《ネタバレ》 若かりし頃のキアヌ・リーヴス主演ですがあまりにも世間知らずのバカすぎて全く話に飲み込めず。自分が酔った酒で女を危険にさらし、どこいったー!どこいったー!と必死に探しだし見つけて救いだしてハッピーエンド、いくらなんでもマヌケすぎでそれに自分を見捨てずに探してくれたわ、と男に惚れる女もどうかしてる。この映画の一部の作品紹介でアクションなんてのは皆無に等しいのにアクションコメディと分類されるのは意味不明ですが今とほとんど顔が変わらないキアヌのファンの為の映画な感じがプンプンでした。 [地上波(字幕)] 3点(2011-06-01 22:00:48) |
1057. キャプテン・スーパーマーケット
一応、「死霊のはらわた」の3作目という事なんだけど原題が「ブルース・キャンベルvs暗黒の軍隊」っておい(笑)EvilはどこいったEvilは。しょぱなのあらすじ以外は何にも関係がない独立したストーリーですがサム・ライミの悪ノリとブルース・キャンベルの一人演技がやりすぎを超えてどぎつい事になってますんで見てて面白すぎなんですよね。今までの雰囲気はどこいったぁ!!!!!とマジで叫びたくなるようなコメディホラーでブリジット・フォンダなんかディレクターズカット版だとオープニングしか出てこないんですよね。あぁ・・なんて贅沢。 [DVD(字幕)] 7点(2011-06-01 11:11:10) |
1058. プリズン211
こりゃすごい。日本未公開なのがあまりにももったいなさすぎる。作品的にはいわゆる刑務所の暴動ものですが全くその筋の映画とは違うんですよね。一難去ったらまた一難、コメントすると全てがネタばらしになりそうで怖い(笑)ハリウッドじゃ到底キャスティングできないであろう囚人達のボスなのに人情あふれるダミ声野郎マラマドレを始め濃すぎるメンツは素晴らしい。めちゃくちゃいい味が出てます。それに政治と警察、刑務所内外での人間関係が見事に組み合わさってるので次に何が起こるのかが全く予想できない展開が面白い。DVDのパケのヒゲのおっさんは半主演ですが若い時のキアヌ・リーヴスにどことなーく似てる本主演のアルベルト・アンマンが、、ええ役してますなぁ。 [DVD(字幕)] 9点(2011-05-31 02:30:05) |
1059. ドルフ・ラングレン ザ・リベンジャー
ラングレンの監督作としては・・うーん、、細かいのを排除しまくって展開が進むのでそこどこやねん、こいつら誰やねん状態が何回かあるのはちょっとツライし、エディの過去をフラッシュバックみたいな感じで何回も流すのもいいけどそれも微妙にぼやけてるんで見にくいのもツライ。ダンナが殺されたからって元嫁が元ダンナといともあっさりとヨリを戻すのも意味不明。てかそもそも、殺し屋1人殺すために何人寄ってたかって襲いかかって失敗してんのよ(笑)結局は愛人1人しか殺せて・・と言ってもすげぇ微妙な殺され方ですがいつもなら意外にやられちゃうラングレンが半セガール化してるのでなんか物足りない。まぁシネテル映画はNu image映画に比べてつまんないのが多いのでこんなもんですね。 [DVD(字幕)] 4点(2011-05-30 01:17:23) |
1060. 若き勇者たち
《ネタバレ》 オープニングから派手にやっちゃってるなぁ・・と思いきやよく考えてみるとソ連がいきなりアメリカに進行してきてこんなことするかなぁ?ってのが第一印象。戦争映画に青春もののをハメ込んだサバイバル青春戦争映画でキャストも若々しい人たちが勢ぞろいなんでなんとなく「トイ・ソルジャー」みたいな。生きるか死ぬかの瀬戸際に銃を片手に逃げまくる今は亡きパトリック・スウェイジがたまにみ見せる涙顔がたまらんのよなぁ・・。まぁ全編にわたって戦争映画でジョン・ミリアスらしいリアルな戦闘シーンが見ものですが第3次世界大戦なのに出てくるシーンが地方限定なのが気になって気になって。どことなく名前負けしたスケールはちっちゃくても中身は濃厚なんでまぁ・・いっか。 [DVD(字幕)] 6点(2011-05-28 01:03:47) |