1041. MEMORIES
出来は3作共、申し分無し。でも、ん~・・・・・・。結構イケるフレンチ食べて、シメのデザートに「上等な羊羹」を出されたような違和感?1、2作と3作のバランス、悪くない? 6点(2003-08-02 11:38:35) |
1042. フラッド
《ネタバレ》 洪水パニック物?と思いきや洪水にあやかったクライム物!そして、更に事態はもう一転。う~ん。一寸した「お得感」? 6点(2003-08-02 11:25:25) |
1043. 八月の狂詩曲
嫌いなタイプのバッドエンド。リチャード・ギアの演技もキラリ光るが(光ったか?)、タドタドシしい日本語が気になってしょうがない。何より出番が少ないうえに重要な役ドコロって感じでもない。壊れたエレクトーンみたいな映画だ。ま、神様でもコケルんですかね? 2点(2003-08-02 11:15:42) |
1044. 海と毒薬
「戦争」が奪っていくのは、生命だけではない。人間の尊厳ってヤツをも、削り取っていくモノなのだ。如何に自分が「戦争」に対して画一的な嫌悪を示していたか、この作品を通して感じれた。が、説教臭さは微塵も無い。怪作。 9点(2003-07-26 03:38:39) |
1045. スティーヴン・キング/地下室の悪夢
《ネタバレ》 物騒な工業機器がS・キングの「マングラー」とカブるんですが。で、アレ、ネズミっていうか、コウモリ? 6点(2003-07-26 03:20:48) |
1046. アルマゲドン(1998)
「トムとジェリー」並みに連発で起きる冗長なトラブル、70年代の日本のロボットアニメ並みな考証の陳腐さ、相変わらずの「アメリカいい国強い国~」的な香り、等等、ツッコミ所満載。 デカイ車が崖から飛んでも落ちない。しかし掘削中の飛礫はそこらへんに落ちる。そして主人公は崖から落ちそうになる。この巨大隕石(惑星なの?)は引力があるのか?ないのか?これが最大のツッコミ所でしょう。そんなご都合主義な引力。ナシでしょう。 見所は、冒頭の真昼間に落下してくる隕石群のシーンだけ。そこだけ観る価値はあるのかな? [DVD(字幕)] 3点(2003-07-19 12:04:29) |
1047. F/X 引き裂かれたトリック
人死が多いのは、ど~かな~?と、思ったが、痛快で良い。助手の娘の最後の一言は「次回作の布石」って、ヤツ?イヤ、結構不憫な役回りだったし。笑。 7点(2003-07-19 11:50:09) |
1048. D-TOX
スタローンで雪山。流石にジンクス発動。「雪のシーンのある映画は当たらない」のだ。(クリフハンガーは例外にも当たったらしいが。)しかしアメリカはこんな施設が実在しそうで、何かイヤだなぁ。 4点(2003-07-15 06:33:28) |
1049. 郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981)
《ネタバレ》 あの「テーブル」を思い出しただけで、胸の奥に火が点く。そんな自分を完全に否定できないでいる。ちょっとした焦燥感。 9点(2003-07-15 06:18:50) |
1050. GUNDRESS
「戦う女たち」をアニメにするっていうのは、本当に難しい。ましてや女っぽさをウリにした作品なら余計に、である。「品の無い顔の芸人の下ネタ」位に、余程の事が無い限り面白くならない。悪趣味さだけが際立つ。 1点(2003-07-15 06:07:44) |
1051. AKIRA(1988)
アフレコを先に撮り、絵を声に合わせて動かす。と、恐ろしいほどにアニメの完成度は違ってくる。芸能山城組の独特の音楽性と作品の世界観のマッチも見事。しかし原作ファンを納得させるには、及第だったと言えるのだろうか。ま、それも杞憂か。しかし満点というわけには、イカンでしょ。 9点(2003-07-15 05:50:21) |
1052. JOKER 疫病神
渡部篤朗の「泣き」は、グッとくるなぁ。ラストシーンも、いい。比べるとショーケンは、添え物っぽい。 6点(2003-07-15 05:40:49) |
1053. 男たちの挽歌
男はこういうの、好きなんだろうね~、と、思われても困る。兄弟仁義モノに「寒イボ」が立つ男だって、存在します。二丁拳銃でカチ込みシーンは確かに格好いいが、「それが?」って感じ。個人的にはこういう「男の陶酔感」みたいなの、苦手。ですが、単純な話の運びながらも、当然「Vシネ」より丁寧で、豪華。 7点(2003-07-15 05:36:24) |
1054. スーパーマン(1978)
《ネタバレ》 面白いんですけど、「地球逆グルグル時間反転」って、子供心に一寸した恐怖感?植え付けたのが・・・憎い。「あの時点に俺の身の回りにラッキーな事あったら、ナニ?もう一回やり直しだったワケ?」と、当時小学生の私。ヒネたガキだなぁ。ツッコミ所を間違ってるのは百も承知。ま、いいがかりレベルの失点? [ビデオ(字幕)] 6点(2003-07-12 18:46:13)(笑:2票) |
1055. パルプ・フィクション
タランティーノのテンポの良さは、何かが壊れている。サス固い目のモンスターマシン!でもブレーキ甘め。速いし、ケツ痛いし、案の定何かにぶつかる迄止ってくれないし。スピード重視の為に何か重要な部品、足りてないし。その様はギリギリ笑えるし。そのギリギリが曲者で尚笑えるし。くそぅ。 9点(2003-07-12 18:24:59) |
1056. ザ・フライ
《ネタバレ》 ラストの猟銃(?)の銃口は、前作より切なくて、いいな。だけどやっぱりクローネンバーグ。グロい。でも、リメイクするならこの監督。それ以外では考え難い。 7点(2003-07-12 18:10:35) |
1057. 風の谷のナウシカ
最近「原作版」をキチンと読んだのですが、読む前と後では作品の印象がガラリと変わりますね。原作版も、劇場版も、素晴らしい出来でした。 蛇足ながら、腐海でナウシカたちを襲ったトンボっぽい蟲を見て、急に「シャコ」が食べたくなった。あの蟲は、蒸せば美味いに違いない。 [DVD(邦画)] 8点(2003-07-12 17:44:00) |
1058. 天空の城ラピュタ
「子供騙しじゃん」とか言うのは、非常に大人気ない。子供だけのアニメと決めてしまうのは、ちょびっと勿体無い。そう言う意味で、宮崎駿は巧い作品を作るねぇ。そんな宮崎駿の代表作って、言っていいと思う。 7点(2003-07-12 17:36:28) |
1059. ブラインド・フューリー
《ネタバレ》 まぁ、座頭市リスペクトな作品には違いない。確かに表面上の所謂「ブシドー」的なナニが目に付くが。しかし何気に痛快っていうか…不覚にも面白かった。真っ二つになって転落!ショー・コスギ。一番の笑い所かも。 6点(2003-07-12 17:24:42) |
1060. セイント
《ネタバレ》 一味足りない!と感じつつも、結構腹一杯になるスパイ作品。掃除婦に変装してる時に「今名前を聞かれたら、どうすんの?」とか、思ってみたり。 7点(2003-07-11 00:40:11) |