1061. 猫の恩返し
見終わった後、作品の「キュートさ」にホレボレ。一寸短いかも、とも、思うが。物語的にはど~ってこと無い「良質な少女漫画」だけれど、ジブリ物の「エンターテイメント性のどこかに隠れている一寸した説教臭さ」ってのが無くて、いい。で、「ジブリ=宮崎駿」って図式、見る側にも、ジブリ側にも弊害あるなあと、思ったりもします。 8点(2003-07-11 00:32:00)(良:1票) |
1062. マタンゴ
《ネタバレ》 ラストの鏡越しの演出(だったかな…?)と、主人公がキノコ人間(笑)を掻き分けて逃げるシーンが、何ともブキミでした。スキ~。しかし、私がもし彼等の一員なら「迷わずキノコを食う」派、かも。 7点(2003-07-11 00:00:18) |
1063. 60セカンズ
スピード感やテンポの良さで退屈はしない。が、車オンチ故に「楽しめた?」と問われれば、幾分損をしている気が。言われてみれば痛快感も足りなかった気が。 5点(2003-07-06 11:37:17) |
1064. リトルマン・テイト
フレッド・テイトの最後の締めくくりは、何かキュートでしたよ。シカシ、父親の不在についてあまり語られなかったのは、寂しい九割、ズルイ一割な後味。 7点(2003-07-06 11:26:21) |
1065. さよならゲーム
《ネタバレ》 監督が元マイナーリーガーって事で拝見。流石にマイナーリーグの魅力や、愛着、現実、人間模様、等を巧く描いた作品かと思うが(僕自身実際のマイナーリーグのアレコレは何の知識も無いけどね。笑。)ん~・・・・。退屈過ぎた。でも、「パンツ一丁でマウンド」のアレは、いいね。 5点(2003-07-06 11:16:09) |
1066. DENGEKI/電撃
セガールがダイエットしてまで撮った作品らしいが、やはり良くも悪くもセガールはセガール。一寸ソリッドな印象も、あったが。シカシ彼の殺陣(の、脚捌き)は何時見ても格好良い。それだけでも毎度毎度「いいモン見たなあ」と、思っちゃう。かなりな私的意見ですが。 5点(2003-07-06 11:05:53) |
1067. トレマーズ
《ネタバレ》 明るく、乾いていて、悲壮感も無く、「恐怖」が主役ではない(香付け程度に恐怖かも?)モンスターパニック物。ありそうで、無い。そうか!「高オニ」か~!皆の逃げるシーンでの、あの愉快さは!ま~ぜ~て~(笑) 8点(2003-07-06 10:58:05)(良:1票) |
1068. ラストサマー
《ネタバレ》 ん~主人公一同のドアホっ振りが、印象的。「トランクに蟹と死体」は、ビビッた。気持ち悪!蟹じゃなくても…と、思ったが「フナムシ」じゃあ片付け難いし、「ヒトデ」じゃあ派手だが動かないし、「サメ」だと大きいし、「エビ」だと跳ねるし。やっぱ、蟹か。勝手に納得。物語は結構凡庸。 5点(2003-07-03 19:16:45) |
1069. ハーモニーベイの夜明け
ゴリラとアンソニーの演技って、何事?凄かった。しかしアンソニー・ホプキンスの怪演振りに他が圧倒気味?と、感じつつもキューバ・グッテン・Jも頑張ってた。 8点(2003-07-03 19:06:50) |
1070. がんばれ!ベアーズ
当時恋人と見たが、どうも退屈だった様子。・・・!?ガキの意地(監督含む)って言うのが、この映画のカワイイ所じゃねぇか~!男向き映画なのか・・・ナ?笑。しかしウイスキーのビール割りは、美味しそうだね。 7点(2003-07-03 18:57:29) |
1071. 187(ワン・エイト・セブン)
この映画、大人の憂さ晴らし映画?否、違うか。笑。教師と生徒の間に存在する独特の緊張感が凄いが、一寸?解り辛い。僕等の学生時代とは全く異質のものだし、現在の日本の学校事情とも掛離れているだろうし。(多分。笑。)結局僕等には「何となく、怖い米国の学校」事情。それだけにリアルじゃないので、真には理解できないんだろうなぁ。こういうの。でも、冒頭の自転車の登校シーンは、きれいだな。 6点(2003-07-03 18:50:09) |
1072. プレデター
《ネタバレ》 ラストのシュワちゃんよ~。爆発ウン秒前だって察知するの遅ぇ~よ~!ま、な~んも考えずに楽しめるドカ~ン、ゥギャー、ドヒーな、映画。しかし何でビデオのパッケージの配役項に「ヴァンダム」の名前が無いんだろ? 6点(2003-07-03 18:31:23) |
1073. 最終絶叫計画
下ネタのオンパレードとテレビ版予告編の「貞子出演、断念!」(だったかな?)で、合わせて4点!「プ」と、きた俺の不甲斐無さにプラス一点、かな? 5点(2003-07-03 18:21:22) |
1074. TRICK トリック 劇場版
生瀬勝久の出番の無さと上田次郎の失神が無かったのは寂しいな。で、「ケイゾク/映画版」程の気合を感じれず。・・・手ェ、抜いた? 3点(2003-07-03 17:48:29) |
1075. 12人の怒れる男/評決の行方(1997)<TVM>
《ネタバレ》 オリジナルの威を借りたと言ってしまえばモトもコもナイのだが、フリードーキン版のコチラも捨て難い。 二・五・十番陪審員を有色人種にした点は、ソツ無い改変だったと思います 蛇足ですが、六番の陪審員役・ジェームズ・ガンドルフィーニ(ラブ!)ですねぇ。前作本作共に六番陪審員が好きだったので、かなりウレシイ配役です。 [ビデオ(字幕)] 9点(2003-07-03 17:16:04) |
1076. ドランク・モンキー/酔拳
いい年コイたオッサンは昔、この映画を見た後に小学校とかで熱く語ったもんだ。しかしやたらと酒が美味そうな映画である。笑。 8点(2003-06-28 02:17:33) |
1077. EM EMBALMING/エンバーミング
死体を題材にするにしては、配慮が無い演出だった。普通過ぎ。悪趣味でもいいからもうちょっと突出して欲しい。 3点(2003-06-28 02:09:52) |
1078. リプリー
リプリーのと言う男の暗部は、何と人間くさい事か。最後まで彼は彼で在り過ぎた。演じるマット・デイモンも、見事。スッキリはしないエンディングだったが、アリでしょう。これは。 8点(2003-06-28 02:05:24) |
1079. 千年女優
最後の一言が「余計」かと思えたが、面白かった。横で「何でやねん!」と始終ツッコミに明け暮れていた脇役の兄ちゃんに共感しつつも。笑。ここ何年の日本のアニメの中ではかなり上質かと、思う。 9点(2003-06-25 12:04:15) |
1080. 激突!<TVM>
トラック運転手の何もかもが「不明」と、いうのが良い。名前、人相、人格、動機すら、が。それらが恐怖の純度を高めている。オープニングテロップも、秀逸です。 9点(2003-06-25 11:48:23) |