101. チャーリーとチョコレート工場
ブラックコメディと割り切れるかどうかが鍵。 子供騙しと思ってしまうと途端に詰まらなくなる。 ならばどの年齢層向けなのかと聞かれると答えられなくなる。 チョコレートが子供のモノという固定観念の発想の元に 御伽噺的な絡みを交えて演出しているが、その映像はキワモノの域に。 外国の子供達にはこういうのがウケルのかと思うと・・・?と思わざるを得ない。 という事で悩みながらの5点献上。 [DVD(字幕)] 5点(2006-06-19 00:14:25) |
102. パニック・ルーム
注目すべきはジョディの熱演ではなくウィッテカーの怪演。 顔も臭ければ演技も臭い。 もう何ていうか胡散臭さが全身に漂っている。 この役者が出てくると良く言えば中庸な立場、 悪く言えば中途半端な役割を予想してしまい 先の読める単純なサスペンスアクションが 闇鍋に放り込まれたかの如く迷走してしまう。 そういう役どころを考える脚本家にも責任があるが 得てして方向性の定まらないドラマは 結果として作品の評価に繫がらない。 そしてフィンチャーの銀シャリ映像も相まって 梅雨の中の茹だる様な粘っこい演出により 余計に作品を複雑な味付けにしている。 型に嵌ったアクションドラマを化粧し直したところで ジョディ同様、老けた顔は修飾出来ないのである。 ・・・という事で最大に頑張って5点献上。 [地上波(吹替)] 5点(2006-06-10 00:15:51) |
103. フライトプラン
この作品ミスディレクションの連続ですが、 この作品に出演してしまったジョディが一番のミスディレクションです。 それと真っ先に疑惑の矛先を向けた人間がアラブ系の人種という事は 所謂、白人至上主義の典型的な作品である事は明白。 これだけでジョディの演技が見事にスポイルされました・・。 ・・それとジョディの産後の老け様にも萎えました。 という訳で頑張って4点献上。 [DVD(字幕)] 4点(2006-06-06 01:34:41) |
104. キング・コング(2005)
《ネタバレ》 計算され尽された脚本とCG技術の頂点とも言うべき映像ラッシュは 物凄くリアリティに溢れた作品だ。 前半の髑髏島に至るまでのローテンポな展開は 中盤からのコングVST-REXのデスマッチに見事に昇華する。 まさにタタミ掛けるが如きスーパーハイテンションな アクションシーンの連続には正直、度肝抜かされた・・・。 この中盤までの展開で既に10点到達しているのも関わらず 更にN・Yでの逃走劇と有名なエンパイアーステートビルでの 空中戦にて完全にノックダウン! 映画を完璧に娯楽と割り切った展開にはツッコミより手放しの賞賛を贈りたい。 ピーター・ジャクソン!あんたすげぇーよっ!!マジでっ!! 面白さだけで10点どころかその10倍以上に到達してるぜっ!! 文句なし!10点献上! [DVD(字幕)] 10点(2006-06-06 01:15:23) |
105. 激突!<TVM>
そこまでするか!っていうぐらいの執拗さ。 終始、『殺すなら早く殺せ!』とか『車潰すなら早く潰せよ!』とか 先に行ったくせに『待ってるよ・・・。』とか、手に汗握ると言うよりは イライラが積もりストレス溜まりまくりな展開が些か冗長気味。 要は何が気に入らなかったのかさっぱりワカラン。 遊びたいのか?殺したいのか?潰したいのか?ハッキリせぇーよ!! って叫びたくなる事ウケ合い。 こういう作品にありがちなオチもやはりハッキリしない…っていうかスッキリしない。 敢えてスッキリさせたくないと言うのならその理由が知りたい。 まぁスピルバーグの若き頃の作品という事で名が通ってる本作だが 誰しもが抱く若かりし頃のギラツキ感がこの作品には感じられる。 フィルムロジック満載な作品であるから映画と言うものの基本を見せられた感がある。 ・・・という訳で大甘に頑張って6点。 [DVD(字幕)] 6点(2006-05-17 23:26:58) |
106. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
うちの会社にも居るんだよねこういう上司。 声ばかりでかくてやたら威張って人の風下に立つことを最も嫌うタイプ。 だけどこういう尊大な奴って以外とピンチに強いんだよね。 打たれ強いっていうのかな、やたらと機転が利いてぐいぐい引っ張る。 だから上司の上司たる所以なのかなと思う・・・けどやっぱ嫌い、こういう奴。 [DVD(字幕)] 6点(2006-05-15 23:13:43) |
107. オープン・ウォーター
要は娯楽が無いという事。 ある意味、映画として成立していないという事。 ならばドキュメントなのかと言うとそうでもない事。 オチが無いという事。 救いが無いという事。 恐怖がサメしかないという事。 実話でありながら実話でないという事。 ・・・・いわゆる面白くないという事。 [DVD(字幕)] 3点(2006-05-15 22:57:37)(良:2票) |
108. バッドボーイズ2バッド
所謂メジャーリーグと日本のプロ野球の違いと言うのは、今やハデさの違いぐらいだ。 スター選手のレベルは均衡し松井に代表する年俸の多さは、 やがて追いつかんとする勢いだ。 この作品も例に漏れず映画製作環境の違いはあれどハデな事この上ない。 所かまわず拳銃をぶっ放しスーパーカー紛いの車を犯人追跡で乗り回し 市民の迷惑も省みずやたら滅多ら壊し尽くす。 アクション映画の見せ方として徹底的な娯楽を追及した結果この様なハデが売り物の (ハデな事しか売りの部分が無い)作品を輩出してしまった。 映画だから・・・架空の娯楽だから・・・観客のド肝を抜こう・・・。 それだけの理由でこうもハデさの中に 無神経な程下品な描写の連発には正直反吐が出る。 ・・・さて邦画に目を移すと昨近この様なハリウッド流下品映画のパクリを 平然と世に輩出し始めている。 『踊る大捜査線~』シリーズを始めとした莫大な予算を注ぎ込み アホなシナリオとハリウッド映画のパクリによってハデさを売り込み メディアを巻き込み善良な市民を洗脳し巨大な映画産業を形成しつつあるのだ。 この作品を目にしてその様な未来の邦画環境が憂えてならない。 [地上波(字幕)] 0点(2006-05-08 00:45:26) |
109. トロイ(2004)
タイトル通り163分のトロイ展開に堪えるのが苦痛でした。 もうレビューも200件を過ぎると大概の事は語り尽されてますね。 そこで敢えて言わせてもらうと、結果が分ってる大河ドラマ程 下らないものは無いという事です。 ただ、その過程を描くのに映画と言う公共性の高い媒体を使って 歴史の改悪をするなと監督に言いたい。 ホント、【U-ボート】を創った監督とは思えん程酷い出来にガッカリだよ。 [DVD(字幕)] 3点(2006-05-06 18:00:49) |
110. ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
正直、見る気は無かったんだけどレンタル屋のジェシカコーナーに イントゥザブルーと並んで置いてあったので借りちゃったのよ・・・。 (新作だから高かった・・・。) まぁ見てみてあれだな、いわゆる【やっちゃった】かなと。 こういうアメコミ上がりの作品てのは恐らく日本人が楽しむものじゃなく アメリカ人が見て楽しむものなんだろうな。 特に実写版となれば尚更だ。 X-MEN然りバットマン然り、古いところでスーパーマン然りだ。 有りえねぇものを見せ付けられて喜ぶのは子供くらいなもんだが この作品に至っては子供も見ていて飽きるぞ。 しかも終わり方が続編あるぞと言わんばかりの展開。 スタッフに言いたい。 遊びの時間は過ぎたのだからお家へ帰りなさい。 ママが心配してるからね・・・もうええやろ!ホンマ!! [DVD(字幕)] 2点(2006-05-01 12:25:56) |
111. ブラック・ダイヤモンド
レビューするのもおこがましい程の下らなさ。 本来ならばスルーする所のこの作品、何ゆえ見てしまったのか? 実はブロンド・ジャンクションという超B級映画に主演してた ジュリー・ドゥ・ページという女優目当てだったのだ。 ・・・で割りと真剣に見ていたんだけど、どこに出ていたのか全然分らない。 もしかして終盤のバイヤーの中の金髪オバちゃんがそうなのか? ・・・また時間を無駄にしちゃったよ・・・・。 [地上波(字幕)] 2点(2006-05-01 11:47:06) |
112. イントゥ ザ ブルー
まずジャケットを手にして一番最初に目に入るのがジェシカの水着姿。 この垂涎物のジャケ写だけで男性諸君のエロ魂をキャッチ!! こういう選び方をするのはエロDVDと音楽CDだけですな。 内容?まぁええですわ。。 語るほどのストーリーでもなし・・。 そこそこにジェシカの水着姿とポールのムキマッチョな裸体が拝めるので まぁそうだな・・・ラブホなんかで見れば結構イケるかな。 今回これと一緒にファンタスティック・フォーを借りちゃったのよ。 理由は言わずと知れたジェシカ見たさってやつ? でもねぇ、新作で借りちゃったからレンタル代高いのよ。 見事に散財しちゃったかなぁっていうそんな作品 (^ .^)y-~~~ [DVD(字幕)] 4点(2006-05-01 11:32:00) |
113. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
それにしてもなんでやねん・・って感じ。 なにがってこの作品を以って引退するんだと!コネリーじいさんが・・・。 役者という職業は所謂、与えられた役を演じる職人なわけだ。 職人ならば死ぬ間際までその仕事を貫き通すべきだろう。 日本の歌舞伎役者だとか演歌歌手はたまた人間国宝の様な人々を見習えっちゅうねん。 生きてる間に引退なんてスポーツ選手じゃないんだから、 一番言っちゃイケナイ言葉でしょ。 特に何でこんなB級、いやC級紛いの作品を最後に引退宣言なんかするんだよ! ありえねぇーでしょ、普通。 また悪いぃんだけど、この作品に出てくるキャラ達のベースを知らんのよホンマ。 だからじいさんが一生懸命、希代の冒険家とやらを演じても感情移入できんちゅーの! コネリーじいさん、一言云わせてくれ。 サーの身分を得ながらこんなカルトな作品で役者人生を終えていいのか? 007のボンドを演じていた頃の輝きはどーした? レッドオクトーバーの艦長を演じていた頃の勇敢さはどこへ行った? 古希を過ぎて頭の中が惚けてしまったのか? ショーン!カンバーックッ!!(あれ!?またやっちゃったかな?・・・。 [地上波(字幕)] 3点(2006-04-29 01:01:07) |
114. エントラップメント
役者の好き嫌いで映画を観るのは邪道と言われるが 私の場合は何にも措いて好きな役者が出演している作品が好きだ。 だって、そうじゃなければどんなに面白い脚本でも どんなにスゴいアクションでもどんなにカッコいい衣装でも 好きな役者が出ていなければ観る気もしないのだ。 例えば近いところでマトリックスがそうだ。 あれを私の好きなキアヌ以外の全く無名の役者が演じていたとしたら 見る気がするだろうか? ネオを演じるのがあのキアヌであるからこそ映画を観ると言う行動が起こせるのだ。 本作品のボンド御大ことショーン・コネリーも然りだ。 どこがと言うと、この役者の人間臭い演技が好きで大概の作品は観ている。 アンタッチャブルのジム役、ファミリービジネスのじじい役、 インディ・ジョーンズ最後の聖戦のパパ役、 レッドオクトーバーを追え!の艦長役、理由(1995)の弁護士役、 そしてザ・ロックのメイソン役と爺(じじい)で 重厚(髭ヅラ)な顔立ちをした役者でなければ 務まらない役ばかりでありどれも人間臭さを前面に押し出した 難しい役どころばかりを見事に演じ切っている。 前置きはさておき・・この作品の真の狙いとも言うべき核心は ショーン・コネリー演じるマックがゼタ嬢演じるジンとの老いらくの恋物語を 単に世界を股に掛けた大泥棒のアクション映画という舞台に設定しただけなのである。 別にじじいじゃなくても良いじゃん↓と思いガチだが これはじじいな役者の方が、よりインパクトが有り何より 私生活でじじい殺しなゼタ嬢には演技力の重厚さやUK出身という事より このじいいでなきゃ駄目なのだ。 じじい好きの女性には必見の作品である・・・ちなみに私は男性です。 って要らん事いうた? [地上波(字幕)] 6点(2006-04-22 23:29:23) |
115. ソウ
《ネタバレ》 この映画の最後のオチに全ての映画を否定する言葉 『だから何なんだ』と言っちゃえばそれまで。 だけどそれじゃああんまりだし・・と思いつつもそんな言葉しか頭に浮かんでこない。 では何がこの作品をそれ程に思わせてしまうのか? 一番に思いあたるのが決定的に動機が不純だという事。 不治の病に冒された挙句、赤の他人を恨み生への執着を訴える。 これを観て多くの人間は二手に意見が分かれる。 その行動が余りにも鼻持ちならないとし極度な反抗心を芽生えさせるか 素直に共感し同情するかのどちらかだ。 私は前者の方だが、そのタイプの人間を納得させ得るには やはり細部のデティールに凝った完全無欠な動機を構築するべきだった。 そこを考えればこの作品のオチに至るまでの杜撰なトリックが 単にびっくり箱を開けてしまった子供の感覚くらいの 印象しか与え切れていない所にあると思う。 但し低予算映画という視点で見るならばある程度の評価は出来るが 逆に言うとこれを大作級程に予算を注ぎ込んだ作品であったならば まるで評価に値しない・・・という事で頑張って4点献上。 [DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 23:43:56)(良:1票) |
116. CUBE ZERO<OV>
《ネタバレ》 続編物のしがなさ、1、2、ZERO?うん!?戻った??そんな事は置いといて ・・・なんだかなぁここまで見てきたファン!?・・・じゃないな・・・ 何て表現するかな・・・通りすがり?いやそうじゃなくて・・・暇人、う~ん・・・ まぁ・・・なんでもいいや・・・っていうやるせなさに陥る事しきり?・・・ どんな死に方?・・・どんなキャラ?・・・1につなぐ為?・・・ヒロイン生死不明? ・・・だからどうなん?・・・って言う事よりレビュー少なっ!!ワケわからん・・。 [DVD(字幕)] 3点(2006-04-12 23:34:36) |
117. タイムマシン(2002)
クリスタル・ケ○とカブるだけに萎える。 アダモちゃんとカブるだけにさらに萎える。 タイムマシンという古典的な言葉により一層萎える。 [地上波(吹替)] 3点(2006-04-09 22:44:04) |
118. 機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛
《ネタバレ》 今回はダイジェスト3回目。 当然の事ながら全50話あるTV版を約1/3ずつにせねばならんという事を考慮すると ①全体の主筋だけ追いあくまでオリジナルに准ずる ②物語を追う事を放り投げ完全オリジナルにする 総じてこの2点に絞られるのだろう。 で前2作は①の要素をベースに②を美味くソテーした料理に仕上がっていた。 (まぁそういう事にしといてやろうよ・・後でオトすから♪) さぁて今回のⅢはどうか?(←かなり前置き長っ! う~ん何々、アクシズが出て来てハマーンと交渉か。 予定通りシャアがぶち壊して交渉決裂させ全員上手く逃げ延びその途中で戦闘か・・。 あれ!?レコアがいきなりヤザンと戦闘、あっけなく捕まった。まぁしゃーないだろ。 本3部作はスピルバーグも真っ青の別名ジェットコースターアニメなんだから。 このぐらいの急展開には前2作で慣らされた。 おっ!?ヤザンが予定通り裏切った!だけどバスクにか? まぁいいやあんなハゲいつ死んでも。シロッコ出て来てから存在感ないしぃ。 あっ!ジェリドだ!!今まで何やってたんだろね。つーか出す意味あんの? 「きっ!貴様はオレのぉーーっ・・・ぐぼっ!!」 このコメントを聞きたかったなぁ。 まぁ色んな場面で使わせて頂きました(←どんな場面やねん。 グリプス2の争奪戦。まぁいいんでないの。予定通り劇場でシリアス劇演じてるし。 「常に世の中を動かしているのは一握りの天才だぁ!!」そりゃご尤も、はい拍手! おっ!ハマーン様(←なぜか様付け とシャアの対決かぁ。 百式とキュベレイのガチンコ対決。 まぁ予定通り百式が潰れてエンドロールで現れると(希望。 おぉーっと!ついにジ・オとZの一騎討ちかぁ! Zが体当たりしてカミーユが精神崩壊して一件落着と。 ・・・・あれ?「ぷはっー!!」とか言ってるよ。 海でも潜ってたのじゃあるまいし「ぷはっー!」はないでしょ。 しかも傍からうるさいご近所キャラのファとハグってるし。 しかも足絡めてるしーっ!キーッ!!(何怒ってるんだろね ・・・・・・てな感じで新訳とは到底覚束ないファンの期待を見事に裏切る アホなアニメに成り下がってしまいました♪ 最後に劇中通りセイラさんにご登場願い、 ここでキメの台詞を全3部作を総括してお願いしまっす!! 「この軟弱モノっ!!ビシッ!」 お後がヨロシイようで(  ̄ー ̄)y-'~~~フッ [映画館(字幕)] 2点(2006-03-19 11:20:25) |
119. ブレイド3
「・・・次はさぁ、こんな武器どう♪」 「これじゃインパクト足りないよ・・もっとこうズバッ!!とした奴じゃなきゃ」 「これなんかどう?折畳み式の弓の様な感じで焼き切るっ!みたいな」 「いやいや違う違う、もっとこうビューンと鞭みたいに飛んで振り廻す」 「銀杭も銀玉も飽きたしなぁ・・何かない?」 「サイバーパンクな感じも出し尽くしたよねぇ・・」 「・・そうだバイオハザードみたいにウィルス撒き散らすなんてどう!?」 「あぁ!いいっ!それっ!!それで行こう。それでさぁそれでさぁ・・・」 ・・・なんていう秘密基地で語り合う子供の妄想で作っちゃった♪みたいな。 [DVD(吹替)] 5点(2006-03-12 00:53:31) |
120. 宇宙戦争(2005)
ある女「何で大阪で倒せたん?」 ある男「そんなん決まっとるがな、ツッコミやぁ!」 ある女「ツッコミって!?こちとら真面目に聞いてんねんで」 ある男「そないな事言うたかてワカランがなぁ」 ある女「あんなムチャクチャ強い奴勝てる訳あらへんがな」 ある男「わしに聞くなっちゅーねん!知らんわ言うてるやろ!」 ある女「せやかてあれやな、あんな終わり方どないや?」 ある男「あぁ・・あの鳥やろ。あんなんに倒される宇宙人てアホちゃうか」 ある女「・・あんたなぁ、ほんまはよう見てへんのやろ?」 ある男「アホぬかせ!鳥がつついたら倒れたやんけぇ!」 ある女「・・鳥がつつけた原因はなんや言うてるんや!」 ある男「そんなん知らんわぁ・・なんかトムが手榴弾持っとったでぇ!」 ある女「アカン!やっぱあんた全然見てへんわぁ・・」 ・・・そんな微笑ましい会話を傍で聞きながら笑いを堪えてるオレ。 [DVD(字幕)] 4点(2006-02-10 23:55:56)(笑:1票) |