101. ナッシング・トゥ・ルーズ
ティム・ロビンスに期待してみたが面白さがわからなかった。アメリカの笑いを押し付けられてる気がしてどこか素直に笑えなかった。 4点(2004-02-24 22:29:10) |
102. ナチュラル・ボーン・キラーズ
イカれてるというのかいっちゃってるというか理解に苦しむセンスである。日本なら間違いなくバッシングにあっているだろう。2人の強烈な個性が違う方向を向いてしまっているのが残念。 6点(2004-02-24 22:24:08) |
103. 時計じかけのオレンジ
いかれてますね。犯罪者を科学的に更正してもしょせんは人間の持つ本能には勝てないということがいいたいのかな。主演の人はこの作品のイメージが強烈過ぎてその後いい役がもらえなかっただけですね。北斗の拳で一瞬で殺されたのには笑った。 5点(2004-02-23 01:28:57) |
104. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 夢へ向かって熱中する少年たちと田舎で現実を教えようとする親との葛藤。最後は少年が勝ち取ったわけですが、実際はこのような例は稀なんだろうなとひねくれた見方をしてしまった。アメリカで成功を納める様な人はこういう困難を打ち破るんだろうけどね。 8点(2004-02-23 01:23:12) |
105. トゥルーライズ
めちゃめちゃやりおる。でもここまで派手にやってくれると気分がいいですね。セントオブウーマンで使われていたタンゴが本作でも使われていたのも○。 6点(2004-02-23 01:17:08) |
106. 風と共に去りぬ
まさにDVDの裏に書いてあった「スカーレット・オハラよ永遠に。」という言葉がふさわしいと思います。私は自分勝手、波乱万丈な人生を送るスカーレットに対して嫌悪感は持ちませんでした。なんといっても製作されたのは真珠湾攻撃よりも前の時代。この時代の人たちの考えや生活がわかるのはそれだけで貴重です。 9点(2004-02-23 01:12:39) |
107. 天使にラブ・ソングを・・・
落ち込んでいるときに無性に見たくなる。 6点(2004-02-23 01:03:43) |
108. ディック・トレイシー
まさにウォーレン・ビーティのための映画。パチーノやホフマンを特殊メイクさせてしまうのだから。作品的には普通ですが原色を強調した映像は一見の価値ありです。 7点(2004-02-23 01:01:23) |
109. ディアボロス/悪魔の扉
パチーノの演技は大根ぶりを発揮するキアヌに対する嫌がらせなのではないかとも思えてしまう。この2人は共演してはいけなったと思う。パチーノ=オーバーアクト、キアヌ=繊細な演技で相まみれた結果。パチーノの印象しか残らなかった 6点(2004-02-23 00:57:59) |
110. ディア・ハンター
私の中であのロシアンルーレットはやめてくれーと叫びたくなったシーンNo1。今後二度と破られることはないだろう。この他にも戦争に借り出される前のパーティや鹿狩り、あまりに悲しい結末。最後には何事もなかったかのように悲しく鳴り響くギターの音色等完璧です。 9点(2004-02-23 00:49:21) |
111. 父の祈りを
しかし警察はひどいことするなって思ったけど実話ではないのですね。そう錯覚してしまうほど説得力があるダニエル・デイ・ルイスの説得力のある演技には本当に頭が下がる。 7点(2004-02-23 00:11:34) |
112. チェーン・リアクション(1996)
モーガン・フリーマンが出てると通常は作品が締まるんだけどな。本作はなんか緊張感にかけるような気がした。 3点(2004-02-23 00:08:41) |
113. タワーリング・インフェルノ
本作を見ていると最近のこのジャンルの映画は映像にこだわりすぎてて肝心の人間描写が不十分であるものが多すぎると思う。今の映画関係者に見てほしい作品である。 7点(2004-02-23 00:05:45) |
114. 旅立ちの時
もしリバー・フェニックス今生きていたらどのような感想を持っていただろうか?きっとデカプリオとかと同じなんだろうな。悪い意味で。本作は身分を隠して生活する家族の葛藤、悲しみ、家族愛が見事に描かれている。それだけにラストも説得力のあるものであった。 9点(2004-02-23 00:01:49) |
115. タイムマシン(2002)
たしかに映像は気合は言ってるけど、結局何がいいたいのって感じ。 4点(2004-02-22 23:57:05) |
116. ダイ・ハード
どんなにCGが進歩しようが、アクション映画で本作を超えることは不可能なのではなかろうか。本作にはアクションもので重要な説得力がある。 8点(2004-02-22 23:54:47) |
117. 大脱走
マックィーンのバイクを乗り回すあの有名なシーンが忘れられない。戦争中の囚人という状況におかれた中で自由を求めて脱走し、バイクで走り回る。平和な時代に生きている我々がすっかり忘れてしまった自由の大切さを思い出させてくれる。 8点(2004-02-22 23:49:42) |
118. ダーティハリー2
《ネタバレ》 続編ですがこちらも前作に負けず劣らずとても面白い。警官が自分たちの信念で凶悪犯を次々と殺してしまうというストーリーがよい。一見アウトローのキャラハン刑事もこの人達に近い感じを受けるが、彼はポリシーをもって職務をこなしているのがよくわかります。マイケル・チミノの脚本だからかな 7点(2004-02-22 23:41:20) |
119. ダーティハリー
アウトロー刑事を演じるイーストウッドが渋い。渋すぎる。ドラマ、映画問わずすべての刑事ものの手本といってもいいでしょう。俺もあのマグナムブッ放してみたいな。 8点(2004-02-22 23:29:59) |
120. ダンサー・イン・ザ・ダーク
映画を見て不快になったのはスクワーム以来だ。ビョークのせっかくの熱演もぶち壊しである。救いようがないのである。人は何のために映画を見るのだろうか。本作はそんな目的から外れている気がする。もう二度と見たくない。 1点(2004-02-22 02:09:18) |