101. アンストッパブル(2010)
《ネタバレ》 まず、「止められない」その困難さが伝わってこない。次に、どうでもいいような人間模様を入れ込むな。パニック映画なのか人間ドラマなのか、どっちにしても中途半端だ。止められないというなら、誰が考えても誰が見ても止められそうもないような作り方をしなければ、映画は成り立たない。映画館で観なくてよかったよ。 [DVD(字幕)] 4点(2011-06-13 21:10:28) |
102. プリンセス トヨトミ
《ネタバレ》 自衛隊の活躍を報道する唯一の新聞、産経を購読する自分としては、こういう「国体維持」テーマは大好きだ。この映画をはっきりとそういう風に見る人は自分くらいなのかもしれないが、それでも、日の丸反対などと叫ぶ一部の方々にはきっと肌に合わないだろうなあこの映画。綾瀬はるかの柔らかいイメージがそういった右翼色をマイルドに変えている。 [映画館(邦画)] 7点(2011-06-12 22:36:39) |
103. マチェーテ
《ネタバレ》 首がジョキンッ!と切られゴロンと転がり、血しぶきがドピシュ~ッ!、プリンプリン&引き締まった女体が躍動し、爆弾と火炎がドカーン。遠慮のかけらもない思い切ったアクションとお楽しみ映像のハイテンポな連続。もちろんB級扱いなのは百も承知で、「男が見て」楽しい映画を思い切り作ったって感じの映画。家内を連れてプレミアスクリーンで見たのは失敗だったよ。 [映画館(字幕)] 7点(2010-11-28 15:38:10)(笑:1票) (良:1票) |
104. ナイト&デイ
《ネタバレ》 不死身さ加減が素晴らしい。こういう「死なない設定」のヒーローとしてはインディジョーンズとかボンドとかがあるが、なんだか安心して楽しめ、精神衛生上大変楽でよろしい。世界中をロケしてくれて、様々な雰囲気を紹介してくれているのも嬉しい。不死身で頼りがいがあるのに、親思いで、女性に一途。理想的な彼氏だよなあ、女性にとっては。米国でこけたそうだが、その理由がわからんな。戦死者が生きていて・・・っていう設定だろうか。 [映画館(字幕)] 8点(2010-11-25 20:56:27) |
105. ソルト
《ネタバレ》 この女優さんも年取ったなあ・・・というのが正直な感想だ。蝶研究者との出会い回想シーンでのメイクと、逃げ回っているときのメイク。化粧でこうも印象が変わるものかと女優さんを若く見せる技術に驚嘆した。そもそもこの女優の「ヒアルロン酸注入過剰」下口唇(カコウシン)は到底日本人である私の美意識には耐えられる代物ではなく、白人特有の美意識からくる過剰さなのであるが、そこらへんはアフリカで唇に板を入れたりする風習に共通するような原始的、本能的な野性味と相通ずるものがある。古くはソフィアローレンがそうであったが、若い時はいいが、年取ると悲惨だ。 ストーリー的には、こういってはなんだが、まあどうでもいいような感じだ。アクションのキレとスケールは凡庸だった。 [DVD(字幕)] 5点(2010-11-25 20:48:51) |
106. ソウ ザ・ファイナル 3D
《ネタバレ》 怖い。真似する変質者が出ないことを祈りたい。しかし、よくもまあ、これだけ残酷な殺され方をいろいろ考えつくものだと感心する。こういったものには慣れているつもりだったが、この映画に限っては、いくつかの場面で数秒間目を閉じた。心をあまり汚したくなかったから。しかし、この映画の味は今やこういった面にあることは明白であり、細かくストーリー展開の妙だとか、いままでのシリーズの流れだとかは考えないほうが楽しめる(楽しむという言葉自体、この殺人場面集を楽しむだなんて、変質者的ではある)。そう、「残虐殺人場面図鑑」だ。そういった点では本作品は非常によくできている。 それと、今回で完結じゃないでしょ、この展開は。どう考えても。まだあるよ。 [映画館(字幕)] 7点(2010-10-31 23:38:29) |
107. 食べて、祈って、恋をして
《ネタバレ》 こういう映画が成立するってことは、現実のアメリカではこういう心情を持つ女性が実在するということか・・・・。わからん。実にわからん。理解できないから共感もできない。今まで自分が生きて、みて、聞いて、読んできた「人の道、道理」ってものが全く成り立たない世界。カフカやカミュを読んだときのような「ムズムズ」する嫌な感じを長時間、味わうはめになった。バリに行こうがどこに行こうが、彼らにとっての「人間界」は白人社会だけなのだと、あらためて知ることができた。さらに主人公の女優が年増で醜悪だ。 [映画館(字幕)] 1点(2010-10-14 00:16:10)(良:3票) |
108. ミラクル7号
《ネタバレ》 タブー無視、遠慮なく、気取りなく、ストレートに描ききってるところが爽快。貧富、肉体的特徴に起因するイジメ、単にゴキブリだけでなくそれを「潰す」しかも大胆に。下品なようだけれど、貧しくても努力をし、清く正しく生きることを「はっきり」主張。一昔前、日本ではドリフがあったのだが、笑いとペーソスをひとまとめにしたこういう映画がもっと見たい。エンディングのボニーMのサニーが懐かしかった。 [DVD(字幕)] 9点(2010-09-23 22:20:26) |
109. シャッター アイランド
《ネタバレ》 途中で主人公自身が患者「かもしれない」と匂わせはするが、そこを様々な場面を提示することで「いやそうではない」と聴衆にアピールもする。が、結局は多くの聴衆が予想した通り、捜査官自身が患者という結末であり、そこを失望以外の感情で迎えろというほうが無理だ。しかし、精神疾患診断の曖昧さと、精神病院に収容された後の医療者側の絶対的権限を広く知らしめ、そこに潜在的にある恐怖をうまく現わしている。個人的にはその「精神病院強制収容の恐怖」を前面に出したらよかったのにと思う。 [DVD(字幕)] 8点(2010-09-23 21:54:21) |
110. バイオハザードIV アフターライフ
《ネタバレ》 ゾンビ映画と勝手に決め付けて映画館にやってきた「バイオハザード保守派」にとってはつまらなかっただろうな。が、これ単体でみれば十分面白い。3Dが効果的に活きる対象として「水滴」に着目したのであろうか。冒頭の雨滴など、水滴のスーパースロー3D映像が印象に残った。シェルブールの雨傘のオープニングともかなり似ているが、なにかオマージュとしての意味でもあったのだろうか。スーパースローは効果的な手法だったと思うが、ミラ(以下MJ)のお肌の衰え、姿勢の年齢的変化を白日の元に晒す結果ともなっており、両刃の剣ではあっただろう。しかし衰えはしても美女。3Dで映し出された彼女にはかつてなかった艶めかしい存在感があり、激しいアクションが「その熟れた果実を木から落っことしそう」で目が離せなかった。耽美的といったら言いすぎだろうが、冒頭の作りこまれたシーンから映画全体を覆うトーンがスタイリッシュでカッコイイ!! 最後にナイスバディの美女が1人また敵方として登場させてきたが、まさかあれがMJの後継?それはちょっとまだ寂しいな。 全作みたが各作品、娯楽作としてよくできていると思う。ちなみにゲームのことは全く知らない。ゲームおたく達にとってはこの映画は突っ込みどころ満載なんだろうな。 [映画館(字幕)] 9点(2010-09-19 01:50:03) |
111. シャーロック・ホームズ(2009)
《ネタバレ》 「礼儀正しく感じの良い英国紳士」的なキャラは米国人は好まないってことかな。ホームズ像を、ちょっと「毒」があるふうに仕上げている。その根底には英国人の「snobby」なところがきらいっていう米国人感情があるんだろうねえ。皮肉ってるのかな。ストーリー的に、推理映画として理路整然と・・・なんてむきを期待してると大外れ。ホームズを「ヒーロー」として押し出した映画。英国人がこの映画にどのような印象をもつのか興味がある。 [DVD(字幕)] 8点(2010-09-16 22:18:23) |
112. あの子を探して
《ネタバレ》 失業すれば国の政策が悪いだの、企業が悪いだの、自分を棚に上げる。病気になって死亡すれば治療の仕方が悪いと病院を訴える。殺人が起きれば犯人ではなくて警察の捜査をやり玉にあげる。そういった甘えきった考え方に馴染み、それが当たり前という感覚を持っている人間には良さがわからない映画。中国人が10億もの人間を抱えながら国体を維持している内実が実によく伝わってくる。近年の経済発展もあって中国は豊かになったと言われてはいるが、10億みなテレビでみるような上海、北京だったら、GDPはこんなものじゃないはずだから。誰にも期待せず、なんでも「自分でやる」ことが自然に身に付いているこの少女が素晴らしい。恥や外聞もなく、生きるために、誰かを頼らず、馴れあわず、自分で聞いて、自分で歩き、自分で立って・・・。人、一人で何ができるか?自分がいかに甘えた世の中で暮らしてきたか、恥じ入りたくなる映画だった。素晴らしい。 [DVD(字幕)] 10点(2010-08-22 07:24:54) |
113. クローサー(2002)
カッコいい!冒頭のアクションは007を思わせるような軽快であっと驚くような展開。女性もスタイルよく、アンジェリーナなんたらより、遥かに品が良く、若くてきれいだ。close to you のBGMも学生映画作品っぽいというか、知った曲をうまく使っていて、センスの良さを感じた。いいねえ、香港 [DVD(字幕)] 8点(2010-08-02 22:32:26) |
114. グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
題材は面白い。だが、ああいう「天才」は、あんなタッチの人間なのだろうか?奇麗に角が取れた感じに、清潔な感じに描かれすぎている。もっとトゲとげして、一面でみずぼらしく、かっこ悪く、そういった「人間味」が取り除かれて描かれすぎている。しかし、「天才」とはこういうものだという、その凄みは非常に上手く描かれている。世の中、上には上がいるのだと、そういうことを天狗に知らしめるにはいい映画だ。 [DVD(吹替)] 6点(2010-08-02 22:14:20) |
115. 忘れえぬ想い
《ネタバレ》 「忘れられるはずがない」過去を「忘れたことにする」。そうやって前に進んで生きていく。そうだよね・・・、うん、そうしたほうがいい時もあるよね。意地張って、義理立てるのもそれなりに立派だけれど、不幸になっちゃ元も子もないから。泣けるねえ、こういうのに弱いなあ。好きな映画。 [DVD(字幕)] 8点(2010-07-31 17:14:31) |
116. ドリアン ドリアン
《ネタバレ》 ゆとり世代のお子ちゃま達、団塊世代の変人中高年達に「ズキューン」とお灸をすえてくれるような、心がすがすがしく、晴れやかになるような映画だ。ストーリー的に大陸から香港に売春出稼ぎにきた女性の一時期を淡々と描いている。飽食の日本人、何か忘れていないか?大事なものを。「日々、一生懸命生きる」ってことを。そういった主題を強く感じる。「生きる意味?」そんなこと考えてる暇あれば、一生懸命、一日を生きよう!そういったひたむきさが清々しく感じられる。毎日忙しい日々を過ごしている自分に、そういった一生懸命にひたむきにいきる姿が嬉しかった。何が尊い?何が高尚?そんなこと、他人が勝手に決めること、今の自分には関係ない、大事なことは一生懸命生きること。 だけど、そんな一生懸命生きてる中国の人を「外から」みつめてしまうと、ちょっとなにか寂しく、むなしく感じられてしまうことも事実。一度大陸から出て、香港を知ってしまった主人公の心情がぼんやりと写しだされたラストシーンの雪だった。 [DVD(字幕)] 9点(2010-07-28 20:49:39) |
117. プレデターズ(2010)
《ネタバレ》 プレデターの遊び用に地球からさらわれてきた「闘いがいのある人間」という着眼点は面白いのだけれど、そもそもが人間と宇宙人の肉弾戦ってのが、どだい無理な話だ。そこを「あっ」と驚くような手段で人類選抜組が立ち向かってくれれば良かったのだが。というか、そういうあっと驚けるような手段もないのに、ただ単に「人類最強の」って文章でうたったって、そりゃあ面白くない。そここそが「ミソ」のはずなのだ。 [映画館(字幕)] 5点(2010-07-23 20:41:29)(良:1票) |
118. ステップ・アップ
ストリートダンス、バレエ、ブレイクダンス、ラインダンス・・・。どんな種類のダンスであれ、それを踊る人がとういう出身・階層(金持ち、インテリ、スラム出身、孤児)であれ、「ダンス」というものは、音楽、絵画、と同じく素晴らしい芸術なのだと強く訴えてくる。主題はまさにそこに尽きる。それをストレートなストーリー展開で変な味付けを極力省いてダンスそのものの素晴らしさをふんだんに映像化。素晴らしい!ダンスの映画を他にもいろいろ観てみたくなった。 [DVD(字幕)] 9点(2010-02-15 20:49:16) |
119. アバター(2009)
《ネタバレ》 こういった「蛮族VS白人」みたいな図式、いい加減にせんかな・・もお・・。主人公の「最初はおどおど、でも実力発揮すりゃあ、白人様はこれくらい凄いんだぜ」ってな、ありがちな筋書きには反吐がでそうだ。他国侵略する悪い主役も白人(米国)、弱気蛮族を助く良い主役も白人(米国)。蛮族は人間扱いされず、「環境の一部」扱い、ひどいもんだ。それにさ、主役の白人が一度部族の仲間として認められたわけだが、その後、当初の目的(スパイ)を明かしたおかげで裏切りもの扱いされていたが、部族の契りってのはそんなに軽いものか??そりゃ、お前さん方米国人みたいに永遠の誓いをしながら簡単に離婚する人種からみた「でっちあげ」だろうよ。白人が攻めてきたからって、無理やり民族意識を盛り上げ、戦争に持っていこうとするその軽薄さ、土人文化侵略を責めている映画じゃなかったのか?どっちなんだよまったく。登場人物で唯一まともなのは「大佐」だけだぞ。彼はしっかり任務を果たそうとしていた。3Dって点だけ。あとは全面的に大っきらいな映画。 [映画館(字幕)] 3点(2010-01-11 00:35:24)(笑:2票) (良:4票) |
120. 2012(2009)
《ネタバレ》 含蓄ある映画だった。太陽フレアにまつわるパニック映画としての体裁をとっているが、リーマンショック後の世界同時不況とその後の壊滅的な世界経済をもじったものだろう。2012年にドル暴落により米国経済が壊滅的打撃をうけるのでは?との予測がある。アラブの王族にチケット購入を勧める場面での「ドルではなくユーロだ」との台詞はまさに基軸通貨としてのドル終焉の意味が込められているし、方舟建造場面での「さすが中国人」という台詞は今後の世界経済の命運が中国の成長にかかっている現実を表している。太陽フレアによるパニックはそれはそれとして、「現実にすでに世界に起きた未曾有の大災害」米国の一部資本家による強欲がそれを引き起こしたとされているが、「大災害はすでに起きてるんだよ」というメッセージにとれた。ロシアの金持ちももちろん今回の経済危機に深く関与しているため、準主役級で登場させたと思われるが、その金満ぶりを否定的に描いている。美容形成外科医も制作者からすると「金をふんだくる悪人」なのかな。金、金、金の世の中を否定する主題が強く込められていた。オバマが経済立て直しを民衆に訴える演説イメージが重なる。映画自体の造りも映像のダイナミックさは映画としての楽しみを十分満たしてくれるものであったし、「信じられないような奇跡の連続」にしても、だいたいが80億人の人間が死に、わずかな人間が生き延びるわけで、「それくらいの奇跡の連続を体現」できた人でなければ生きのびられないわけで、当然の描写である。世界同時不況で現実にどれくらいの人間が不幸に陥れられ、命を絶たれたか、そう考えずにはいられない映画だった。 [映画館(字幕)] 10点(2009-12-14 12:47:54)(良:2票) |