101. ランボー/怒りの脱出
前作とは打って変わってアクション一辺倒。ロッキーもそうですが2からはもう本当にファン向けの映画なんだなあと。1とは別物ーぐらいの感覚で割り切っていれば十分楽しめます。ランボー無双です。 [DVD(字幕)] 7点(2012-04-11 07:38:46) |
102. トイ・ストーリー3
《ネタバレ》 良い映画です。大人でも楽しめる理由ってのは要するに自分がおもちゃで遊んでた頃とアンディが重なるからなんですよね。ノスタルジーに浸れるってやつです。あの頃自分と遊んでくれたおもちゃ達が今の自分を形成してる、とまではいかないかもしれないけどその楽しかった思い出は確かにあったわけで。そのことを思い出すとほろっと涙がこぼれてしまう。自分も子供のころは戦隊モノのおもちゃとか機関車トーマスとかなんかすごい色々持ってたのにどれ1つとして最終的にどうしたのか知らない。悲しいですね。でもそんな自分だけのかけがえのない思い出を思い出させてくれたこの映画に感謝したいです。この映画観てなかったらそんな思い出はずっと埋もれたままだったかもしれません。正直1、2の方が活劇的要素は面白いと思いますが3はアンディとウッディ達とのお別れシーンがあるから1、2とは一線を画します。1も2もこれを描くための壮大な前フリだったんじゃないかと思えるほどの名シーンです。何年も放置してたおもちゃとアンディが本当に最後に遊び女の子へおもちゃを託すシーン。あの時のおもちゃ達の心情、そしてアンディの表情の変化が涙を誘います。お別れには違いないけどアンディの心にはウッディ達が思い出としていつまでも残り大人としての道を歩みだす。おもちゃ達もアンディとの思い出を胸に、あの女の子のもとでまた新しいおもちゃ人生を歩みだす。寂しいけれど前向きな、素晴らしいEDでした。 トイストーリー3部作、絵柄に惹かれなかったしディズニー映画に若干抵抗があったのでスルーしてましたが観て良かったです。本当に。 [DVD(字幕)] 10点(2012-04-11 07:27:44)(良:3票) |
103. トイ・ストーリー2
基本的には1と同じですが3に備えてか子供のおもちゃとの決別、おもちゃの運命、おもちゃの幸せとは。このへんをテーマにストーリーが練られていて、単純明快でテンポの良い冒険活劇をしながらもこちらをぐいっと話に惹きこみます。 [DVD(字幕)] 8点(2012-04-11 07:07:05) |
104. A.I.
《ネタバレ》 何が駄目ってもう駄目なところしかなかった。何を言いたいか何となく分かるけど真面目で重いテーマを扱うならちゃんとそれ相応の映画を撮らないと何も伝わらない。一方、肝心のファンタジー要素はストーリーと設定があまりにもめちゃくちゃでぶっ飛びすぎ。あの妙に退廃的な世界もファンタジーには不向き。ファンタジーなのにどこか引いた目で終始観てしまった。宇宙人登場からはもう完全置いてけぼり。嫌悪感すら抱く最低の映画だったけど熊のおもちゃとジュード・ロウだけは良かったので彼らに1点献上。デイビッドより熊のおもちゃの方が人間らしいってどういうことなの。 [DVD(字幕)] 1点(2012-04-09 05:45:17) |
105. マトリックス レボリューションズ
《ネタバレ》 1、2、3と話がどんどん難しくなってとうとう3ではもう理解が追いつきませんでした。解説サイト読んでやっと理解。話をでかくしすぎてどうにも収拾がつかなくなったように思ってしまいます。なんだか良く分からないうちにハッピーエンド?みたいな?感じになっておしまい。解説読んでああ、なるほどね。とはなるけどちょっとそれはね。キューブリックの映画じゃああるまいし。ちょっと説明不足すぎます。アクションシーン削ってでもちゃんと説明してればこの3作目ももうちょっと評価されてたんじゃあないかなあ。マトリックスは1か2までで十分って言われてる理由が分かった気がします。解説読むと一応それなりのまとめ方はしたんだなあと思っただけに勿体ないなあと。 アクションシーンは良かった…これはこれで良かったとは思うんですがこれはもうマトリックスじゃあないだろう…って印象が。よくあるSF戦争映画。でもあの大戦争の最終決戦にネオV.S.スミスの一騎打ちを持ってきたのは好きです。いいですね。少年漫画的で。敵も主人公も強くなりすぎて収拾つかなくなったドラゴンボールみたいでしたけど。 [DVD(字幕)] 7点(2012-04-07 08:31:54) |
106. マトリックス リローデッド
ストーリーがまた小難しくなっておまけになんかもう人類滅亡しか残されてないような感じでどう3作目につなげんのよ…って感じですがアクションはやっぱ良い。マンネリ化しないように武器使ったりスミス増やしたり新しい敵登場させたりしてるのでまだ飽きない。高速道路でのカーチェイスと戦闘が面白い。双子、スミス、モーフィアス達がそれぞれ敵っていう構図が素晴らしい。あそこが本当に面白かったのでちょっとおまけして8点で。 [DVD(字幕)] 8点(2012-04-07 05:16:53) |
107. ロッキー2
似たようなストーリーですが2のロッキーはもうすでに1の時のロッキーが持ってなかったものをたくさん持ってますよね。スタート地点が違う。そこから更に這い上がる話だから同じストーリーでも1のが世間の評価が高いんじゃないかと思います。それでもやっぱ特訓開始から試合終了までの流れはやっぱ熱いです。結末知ってるのになんかドキドキしちゃいます。 [DVD(字幕)] 8点(2012-04-07 04:57:15) |
108. 氷の微笑
《ネタバレ》 もっとつまらない作品かと思ってましたが意外と楽しめました。というかポール・ヴァーホーヴェンの映画の楽しみ方が分かってきた。この人本当に自分が撮りたいもの撮ってるんですね。このストレートなエロシーンとかグロシーン、結構好きです。エロス溢れるミステリ映画といった感じでしょうか。いやミステリはおまけかな?エロスを撮った映画だと思います。シャロン・ストーンの存在感が半端ない。 [DVD(字幕)] 8点(2012-04-07 04:54:34) |
109. ランボー
ベトナム帰還兵のPTSD、そのベトナム帰還兵への世間の風当たり。これをランボーとあの排他的な保安官とで表現しつつもアクションシーンで娯楽性もしっかり提供してくれる。話が飛躍しすぎと言われてるけどこのテーマがあったからこそのあの飛躍っぷりなんじゃないかなあと、あのラストシーンを観るとそう思う。胸を打つ。ただ銃でドンパチやるだけの映画かと思ったら大間違い。 [DVD(字幕)] 9点(2012-04-01 08:23:07) |
110. トイ・ストーリー
子供向け映画ですが分かりやすいストーリーでテンポもいいので大人でも楽しめると思います。 [DVD(吹替)] 7点(2012-04-01 06:23:54) |
111. 未知との遭遇
本当に遭遇しただけで終わってしまった。ストーリーはよく分からないシーンがずっと続き全く持って意味不明だし雰囲気だけで押されてるような印象。映像は綺麗だったけど今観るとなあ。30数年も前の映画にそんなこというのも野暮なんでしょうか。今観るにはちょっと辛い。 [DVD(字幕)] 4点(2012-03-30 05:48:11) |
112. バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
3部作全てが面白い超名作。ラストシーン颯爽と現れるドクが言う「人間の未来は常に白紙だという事さ!」というセリフ。タイムスリップものでこのセリフを言わせてしまうなんて素敵だと思います。 [DVD(字幕)] 9点(2012-03-30 04:14:52)(良:1票) |
113. ターミネーター2
《ネタバレ》 今更ながら鑑賞。シュワルツェネッガーの洗練された筋肉、無駄に格好いいショットガンリロード、T-1000のエフェクト。視覚的な面白さは勿論のことジョンがT-800に言葉を教えるシーン、サラとT-800との確執から理解、ジョンとT-800の友情。ストーリー的な面白さもふんだんにあります。ラストシーンの「泣く気持ちが分かった気がする」からのグーサインで溶鉱炉に落ちるシーンにはうるっときてしまいました。名シーンの連続です。「Hasta la vista Baby」や「I'll be back」などの名台詞。だれもが聞いた事のあるターミネーターのテーマ。散々語りつくされてますがアクション、音楽、友情、愛情、笑い、感動、ロマン。全てが揃った面白い映画のお手本のような映画ですね。もう自分にはケチのつけようがないです。娯楽作としてこれ以上のものはなかなか作れないと思います。本当に面白い。 [DVD(字幕)] 10点(2012-03-30 04:01:07) |
114. E.T.
これはもっと子供の時に観たかった。でも名作には違いないです。自転車のシーンやラストシーンには不覚にもうるっときてしまいました。 [DVD(字幕)] 8点(2012-03-30 03:21:37) |
115. ロッキー
熱い。一人の男の人生の再起をかけた映画。ボクシング興味ないので敬遠してましたがボクシング興味なくてもいけます。むしろボクシングシーンも演出のひとつに過ぎない。胸が熱くなる映画でした。 [DVD(字幕)] 9点(2012-03-27 07:38:03) |
116. エスター
駄目だった。嫌い。全然怖くないし、むしろイライラした。イライラしたから怖くなかったのかな。エスター含め色んな登場人物にイライラしっぱなし。馬鹿ばっか。とにかくイライラする。アイディアはヒッチコック的で良かったと思うだけに残念。 [DVD(字幕)] 3点(2012-03-25 07:09:04) |
117. ロッキー・ホラー・ショー
こんな酷い変態映画だったのか。意味が分からない。マジキチ。これに10点つけちゃうような人もきっと変態に違いない。 [DVD(字幕)] 10点(2012-03-24 06:30:55) |
118. スクリーム(1996)
ホラー映画の王道を走ってますね。コメディ要素を取り入れつつもしっかりホラーしてます。冒頭シーンはホラー映画史に残る名シーンではないでしょうか。それだけでも評価に値する作品だと思います。ドリュー・バリモアまじ色っぽい。 [DVD(吹替)] 8点(2012-03-24 04:03:57) |
119. バグダッド・カフェ
イケメンも美女もいない。派手な演出があるわけでもなし、とくにこれといって物語に起伏があるわけでもない。だけど良い映画だと思いました。雰囲気?不思議な映画です。うまく言葉で説明できない。荒んだ心が洗われる。つまらない人にはとことんつまらない映画でしょうが自分は好きです。 [DVD(字幕)] 10点(2012-03-24 04:01:22) |
120. SUPER8/スーパーエイト(2011)
もっと退屈な映画かと思ったらまさかの冒険活劇で楽しめました。ご都合主義的なところがかなりあるけどそこはご愛嬌。あまり、ああでもねえこうでもねえと言う映画じゃあないと思います。 [DVD(字幕)] 8点(2012-03-23 07:39:19) |