1201. 暗黒街の弾痕(1937)
すっげぇ久しぶりにフリッツ・ラングの映画を見たんですが「俺たちに明日はない」や「テルマ&ルイーズ」の教科書みたいな。建物のセットが妙に圧迫感あるけどあるらしさは健在。一人の男が前科があるばかりに世間からのけもの扱いされ流されていく様は見事で当時のアメリカらしい一度犯罪した者はそのまま一生犯罪者、という風潮がよく出てたかと思います。逃亡中に子供が生まれるっつーことは半年~1年近く逃亡してたんかぁ~、いきなり飛びすぎっしょ(笑) [DVD(字幕)] 7点(2010-09-17 10:22:11) |
1202. ミッドナイト・トレイン
《ネタバレ》 えー、久々の主要登場人物全員死亡(笑)「ワイルド・ストレンジャー」以来となる最期まで正体が明かされない箱(中身なんやねん!)を巡って起こる騒動なんですが・・・女って怖い。リーリー・ソビエスキーの冷静さがすげぇ怖いしコイツが一番の悪ヤツ。後半おもくそ殺人鬼顔してて新たなニューヒーロー誕生!?と言わんばかりの目つきはひえぇぇぇ!!!!!前半はどうするかどうなるかの展開だったけど後半は殺し合いの連続だったのでそれがちと残念。何で日本人が二人キャスティングされてセリフがおもくそ日本語なのかはわからんかったが老婆が出てきた瞬間コイツ女装してるやん男やんと分かる顔つきとショボったらしい感タップリの車外映像のモロCG、あれはあかんで(笑) [DVD(字幕)] 5点(2010-09-15 23:22:34) |
1203. 100FEET ワンハンドレッドフィート
《ネタバレ》 サイモン・ウエストの「ストレンジャー・コール」のような感じで一つの家を舞台にしたファムケ・ヤンセンの半分ぐらい一人演技。ネタ的に面白いんだけどセリフがゼロの幽霊役にマイケル・パレをキャスティングした理由がまったくもって分からん(笑)しかもただ出てきただけで何で幽霊で襲ってくるのか理由描写一切なし。ナンデヤネン!!家の床下に大金が合った理由もほったらかしやん・・。2008年製作の映画にしちゃあCGがちゃちく感じるしパレの馬鹿力、ありゃなんじゃぁ!!なのが少し残念ですが家から出られないヤンセンが幽霊に襲われ大絶叫してる姿を見てると可哀そうに思えてしゃーなかったですわ。 [DVD(字幕)] 4点(2010-09-14 01:19:05) |
1204. ギャングスターズ/明日へのタッチダウン
今思えば実話を元にしたスポーツ映画の中で一番多いネタはアメフトのような気が・・。主演は元プロレスラーのザ・ロックなんで演技に対する気持ちが熱い!熱すぎる!!いつもながらアメフトのルールはよく分かんないけど次第に?都合がいいような感じもするけどあんまりしない、どっちゃでもいいか、周りを取り巻く環境から更生していく姿は説得力ありでエンドクレジット前の選手たちがその後の人生がどうなったか、を聞くといい面あり悪い面ありの複雑な気分に。スカっとはするけど現実は上手くいかないんだよなぁ。 [地上波(吹替)] 6点(2010-09-13 01:12:17) |
1205. キャデラック・カウボーイ
《ネタバレ》 んー、これはウエスタンを絡ませたコメディなのかミステリーなのかわからん。コメディにしても全く笑えなさ過ぎてなぁ。おバカな奴も出てくるわけでもなくマヌケなシーンもあるわけでなく延々と普通のシーンが続くだけ。ミステリーにしても普通の2時間もののサスペンスドラマやん・・・。こんなにも豪華キャストで髪の毛ふさふさのブルース・ウィリスを主演に持ってきてえええ・・・。同じ年に「ダイハード」でブレイクしたとは思えないこのギャップのある演技はどうなんでしょうか。あ、いや、脚本が駄目だからしゃあないか。 [地上波(字幕)] 3点(2010-09-08 00:14:49) |
1206. ニュースの天才
アメリカでこんなねつ造事件があったとはこの映画で初めて知ったんだけどすげぇ手の込んだことしてるなぁ~。一つ一つ嘘が見破られていくのは見てて楽しかった。でもなんでスティーヴン・グラスがねつ造に手を染めたのかが全く分からんかったのでその辺の描写がほしかった。頭がいいはずのグラスの都合のいいような感じがしてたまらんかったっす。何か病気もちっていうのなら納得できたんだけどなぁ。微妙に物足りなさが残る中、グラスの挙動不審ぶりと言い訳しすぎる態度に見ててイライラしてきましたが実際もこんなんやったんやろか?卒業後は弁護士になれたんやろか? [地上波(吹替)] 5点(2010-09-01 10:13:00) |
1207. アイ・アム・レジェンド
人がいなくなった3年間で道端は草ボーボーでこんなにも廃墟化するもんかなぁ。電気も普通に使えて車も普通に乗れて、そんな生活ホンマにできるんかなぁ。変な疑問が頭をよぎりつつ見てたんですがウィル・スミスをわざわざ主演に持ってきてこのエンディング。うーん、近頃のB級映画でも自爆でジ・エンドはないように思える。まぁ雰囲気は好きだし孤独と恐怖と闘ってる姿は結構リアル。その辺の演技力っていうのは凄いんだけどストーリーは中途半端すぎてもったいなさ全開、な感じがプンプン。まさかまさかのそのまんまの伝説オチには結構唖然としました。 [地上波(吹替)] 4点(2010-08-25 00:05:50) |
1208. ルール5
《ネタバレ》 全く都市伝説に関係ない「ルール5」。なんで「ルール5」にしたんでしょうか?ちょいと学校の怪談のような雰囲気だからかなぁと勝手に予想。まぁ関係ないけど今までのシリーズのように殺人事件が起きるわけでもなく血がドバっとでるわけでもなくホラーでもなくサスペンスでもなく不審な事件が起こるだけでスケールも学校内がほとんどとちっちゃく微妙な盛り上がりでなんじゃこりゃ?な感じです。しかも後半にはクモ嫌いには大絶叫・大激怒したくなるような展開。あのノリは90年代までのクモパニック映画で十分っす。クモ嫌いの人は絶対に見ないようにしましょう♪ [地上波(字幕)] 4点(2010-08-23 00:51:16) |
1209. レモ/第1の挑戦
なんかある意味詰め込みまくったすごい映画(笑)改装中の自由の女神を舞台に映画を撮っちゃうのは・・あのスタントはすごいなぁ。全然真面目っぽくないフレッド・ウォードの演技と不死身かよっ!!と思わずツッコんでしまうジョエル・グレイの演技が面白い?というか何と言うか、個性的なキャラクター過ぎて楽しめました。で、水の上を走るシーン、なんか板みたいなのが湖の中に沈んでるのが見えたのですが・・あれは気のせいか。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-21 00:22:14) |
1210. デルタ・フォース 俺たちスーパーソルジャー!(2007)
DJ・クオールズの体がビビるぐらいに細い。コメディ映画だからいいけどこんな体格の兵士がいたら誰も信用しないよなぁ(笑)まぁそんなノリの内容なのでおバカありの妙にアクションっぽいシーンありのダニー・トレホとキース・デヴィッドが妙にはじけてるのがツボ。こんな上官と敵のボスがいてもなぁ(笑)「モール★コップ」同様に楽に見すぎれて楽しいですね~。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-20 18:55:36) |
1211. モール★コップ
《ネタバレ》 いやー、ケヴィン・ジェームズかっこよすぎっしょ(笑)「ダイハード」のパロというよりもオマージュという感じが強く、同じようにモール占拠の「ブレイクアウェイ」もなかなか面白かったけどこっちのほうがもっと上やね~。TV映画並みにruntimeも短いのでダレることなく超動けるおデブちゃんが縦横無尽にモール内をサグウェイで動いてる姿、カワユス(笑)こういうのを演じられる俳優さん、最近少ないように思うんで結構貴重な存在かもねぇ。珍しく下ネタな笑いが一切ないある意味綺麗なコメディ映画なんで気軽に見ることができました。アメリカ人が好きそうな感じやなぁ~。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-19 01:36:13) |
1212. オスロ国際空港/ダブル・ハイジャック
ハイジャックものとしては意外にruntimeが短いので緊張感あふれる展開はたまらん。堅気で軍人役がよく似合いヒゲのジョリジョリさがかっこよすぎなショーン・コネリーがええ渋さ、これもたまらん。ダブル・ハイジャック?うーん、飛行機が2機ハイジャックされるわけではないのですが違う意味での空港ダブル・ハイジャック。あぁ、なるほろね~。イアン・マクシェーンもええ味だしてたしドキュメンタリータッチの映像でテンポよく進むのであっという間の90分でした。 [DVD(字幕)] 7点(2010-08-17 19:03:06) |
1213. 歩け走るな!
アメリカ映画で外国を舞台に変な日本表現はよくあるけど日本を舞台に変な日本表現は珍しいんじゃないかなぁ。別に際立って変じゃないけど妙に60年代の日本らしさをだしててなんか気持ち悪いや。風呂屋にケイリー・グラントがいるって(笑)バスタオル巻いて湯船につかるって(笑)東京オリンピックを絡ませて結構ベタベタなストーリーなんですけどオリンピックの競技中にケイリー・グラントが乱入して競技者としゃべったり競歩らしくない競歩をしてたジム・ハットン、ありゃないやろ(笑) [DVD(字幕)] 6点(2010-08-17 18:51:20) |
1214. ファイナル・カウントダウン
海軍協力のもと空母ニミッツとトムキャットのプロモみたいな映画だけどまたこれ微妙な。戦争をネタにやってんだけどアッサリ気味が強い印象。迫力はあるんだけどな~んか盛り上がりがないんだよなぁ。まぁ攻撃をやっちゃう前に帰っちゃうのはありゃ、、な感じプンプンですがタイムスリップする映画なのでちゃんと過去と現在を繋げてるのはエライなぁ~・・・、あ、普通か(笑)チャーリー&エミリオのオヤジであるマーティン・シーンの若いころの顔と息子の若いころの顔がそっくりなんはちょっと笑ってもた。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-15 01:38:48) |
1215. 緊急逃亡
おバカで親の七光りで副保安官になり、自分で自分の股間を銃で誤射なんてマヌケすぎですね。警察も誤射で同僚シバいたりバーの店長だったっけな、シバいたり。いくらなんでも擦り付け過ぎもみ消しすぎ(笑)警察から追われて車を捨てて逃げるとき、救護セットも持っていこう!!というおっ、医者らしいこと言うじゃねぇかぁと思いきやソッコー連れがケガ(笑)えぇ・・それはないやろ・・。親子共々おバカで途中から展開が読めすぎてサスペンス要素を全く感じなかったです。 [DVD(字幕)] 3点(2010-08-13 01:08:02) |
1216. エイリアンX<TVM>
《ネタバレ》 長い。とりあえず長い。最近見た「エイリアン・リベンジ」よりちょびっとはマシだけど「エイリアン」や「プレデター」からパクりすぎて逆に面白いけどなんでこう暗いんかな、全体的に暗すぎてなにやってんだかよくわかんないのはつらい。うーん、何の目的があって作ったんだか。見てる方にわからせないとパニック映画を作っても意味がないと思うんだけどなぁ。途中マンネリしすぎて見るのがしんどかったしマーティン・コーヴはなんで出演時間わずか10秒ほどの為に出たんですか?しかも速攻で殺されるというおまけつき(笑)トッド・ジェンセンか思うた。まぁNuの映画に成長を求めることなんて不可能に近いことだけどサメ映画といいエイリアン映画といい、見ていてやる気が全く感じられない。 [DVD(字幕)] 1点(2010-08-12 00:22:42) |
1217. ザッツ★マジックアワー ダメ男ハワードのステキな人生
トム・ハンクス&のコリン・ハンクスの親子共演。映画の中でも親子という設定なので二人で話してるとリアルすぎて笑える(笑)ハワードは力はあるけど流行りに流されただけで酒に覚れることもなく金に騙されることもなく別にダメ男でもないし、カメオ出演が変に豪華でこれはハンクスとゲイリー・ゴーツマンの力なのかな?、最近のハートフルなコメディ系の映画なので日本未公開はちょっと残念ですが実在したメンタリスト・クレスキンを元にしたストーリー。でもまぁ、トリックでもなんでもないアメージングな出演料探しは凄い。ホントにあれはどうやったんだ!?実際にクレスキンもショーでやってたそうなんでできることらしい。あぁ、目の前で見たい~~。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-10 23:27:47) |
1218. 赤い影
イギリス人監督らしい普通に作ってないですねぇ。全編にわたって赤を基調としてベニスを異様な雰囲気に盛りたてた演出はさすが。ちょいとフラッシュバックを多用して過去と現在、もしくは現在と未来を組み合わせていく手法にはたまに?になったけど同じにしちゃいけないけど「シックスセンス」のようなホラーはないんだけどオカルトの入ったサスペンススリラー系の映画としては最高傑作ではないだろうか。そいや、無謀とも言えるリメイクの話はどうなったんやろか? [DVD(字幕)] 7点(2010-08-10 00:58:35) |
1219. エイリアン・リベンジ<OV>
《ネタバレ》 2008年製作。マジでか!!マジでか!!マジでか!!画質が悪すぎて何がしたいんだか何が映ってるんだかよくわかんないので緊張感を全く感じない素晴らしいストーリー、宇宙が舞台なのにどっからどう見てもどっかのスタジオで撮影してるようにしか見えない素晴らしいセット、映像が昔懐かしき初代ファミコンのSFゲームをそのまま流用しちゃいましたーと思ってしまうような素晴らしいCGに拍手喝采で涙が止まらない。あふれ出てくる涙で池が作れそうです。エイリアンにも見えないし仲間が襲われたから仕返しじゃーというリベンジでもないしトランスフォーマーはよくこんな映画を見つけてリリースしたなぁ。自主製作映画か、それ以下の映画だからって適当な邦題はあきませんで(笑) [DVD(字幕)] 0点(2010-08-09 23:17:26) |
1220. 失われた週末
同じようにアル中患者を扱った「酒とバラの日々」よりもひどくはないがリアルさは負けてないレイ・ミランドの演技は素晴らしい。ビリー・ワイルダーと言えばマリリン・モンローやジャック・レモンとかと組んだコメディ映画が有名だけどシリアル系やサスペンス系の映画も結構いいの、撮ってるんですよねぇ。今回はシリアス系で深刻な話なんだけどもどうも終わり方が・・・。ハッピーエンドと言わんばりの助け合えば乗り越えられるというのはちと軽くないかぃ?「酒と~」と正反対すぎて異質な感じがした。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-06 12:22:16) |