1241. ハンナ・モンタナ/ザ・コンサート 3-D
メイキング的な要素も含まれたミュージック映画です。 『ハンナ・モンタナ/ザ・ムービー』を見てサントラだったら買いかなと思ったが、映画だったからよく見えただけだった。ティーンに人気なのは納得できるけどね。 [DVD(字幕)] 5点(2010-08-16 02:32:39) |
1242. BALLAD 名もなき恋のうた
《ネタバレ》 タイムトラベルものは、なぜタイムトラベル出来るのかがポイントになると思う。行ったきりになるのならともかくね。本作はなぜタイムとラベルできるのかが全くわからないまま、戦国時代に行き、また戻ってこられるという摩訶不思議な設定になっているのが気になる。 また、廉姫がなぜ何の力もない真一を呼んだのかも疑問だ。 まぁ、原作がクレヨンしんちゃんじゃしょうがないかw これを映画化するぐらいならば、浅倉卓哉の『君の名残を』でも映画化した方がよいと思うぞ。 [DVD(邦画)] 4点(2010-08-16 01:49:41) |
1243. 女の子ものがたり
少女時代、高校時代、現代の3つのステージに別れているのだが、現代の主人公とストーリーに魅力が欠ける。スランプ中の漫画家ならともかく、単なるグータラ漫画家が昔を振り返ってもね・・・ ついでに言えば、現代のなつみを演じるのは深津絵里である必要は一切ない。 高校時代の現状に逆らわず生きている(と言うより足掻くことを知らないのか?)きいちゃん(波瑠)とみさちゃん(高山侑子)、それを疑問に感じているなつみ(大後寿々花)を対照的に描いている所はとても良いのですが。 [DVD(邦画)] 6点(2010-08-16 01:25:08) |
1244. 第9地区
正直、どこが面白いのかも、素晴らしいのかも全くわからない。アカデミー作品賞にノミネートされていること自体が驚きだ。グロイシーンが苦手な人にはお勧めできない。 主人公のヴィカス(シャルト・コプリー)を含めて、人間側にはまともな奴(まぁ、何をもってまともとするかは疑問だが)は一人として描かれていない。闇の部分にスポットを当てたいのなら、別に人間だけに限ったことではないのだから、恣意的に過ぎるだろう。 しかし、あの宇宙船は空中で静止し続けられたのだろうか?(エンジンが動いていなかった雰囲気だが?) ついで言うと、ヴィカスが浴びた液体は燃料だったのか、レトロウィルスのようなものだったのか、曖昧なままなので気に掛かる。 [DVD(吹替)] 4点(2010-08-12 01:21:17) |
1245. 正義のゆくえ/I.C.E.特別捜査官
日本ではあまり馴染みのない移民をテーマにしているため、非常に取っつきにくい。 ハリソン・フォードが全面に出ていれば、また違った映画になったかもね。 今は馴染みがない移民だが、その内日本でも真剣に考えるときが来るかなぁ・・・ [DVD(字幕)] 5点(2010-08-05 00:56:55) |
1246. スウィングガールズ
「えっ!」みたいな展開はあるものの、すっかとする映画であり、結構好きだなぁ。 ただ、 主要人物の鈴木友子(上野樹里)、斉藤良江(貫地谷しほり)、関口香織(本仮屋ユイカ)、田中直美(豊島由佳梨)、中村拓雄(平岡祐太)以外のメンバーがジャズにのめり込んでゆく動機がちと弱いのは気になった。 ニセ山形弁も可愛かったなぁw [DVD(邦画)] 7点(2010-08-05 00:45:47) |
1247. ハンナ・モンタナ/ザ・ムービー
TVシリーズは未見だが、すんなりとストーリーに入れたところは評価できる。 テンポを良くするために、未公開としたシーンに良いシーンがあったと思う。勿体ないなぁ。 テイラー・スウィフトがカメオ出演しており、テイラーファンにとっては嬉しい限りだ。ぶっちゃけ、映画自体は大したことないと思うが、サントラは買いかもね。 [DVD(字幕)] 6点(2010-08-02 13:06:54) |
1248. パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々
本作に先立ち鑑賞した「オリンポスの戦い」(http://www.jtnews.jp/cgi-bin/rv_18431.html)に負けず劣らず、くだらない映画だ・・・ 本作の方が金が掛かっているのだから尚更始末が悪い。まぁ、楽しめるのは小学生までかな。 どうでも良いけど、「稲妻盗まれちゃいましたw」ってどう考えても情けないだろう。ゼウスさんよ。 [DVD(字幕)] 3点(2010-08-01 01:02:54) |
1249. ハリー・ポッターと謎のプリンス
《ネタバレ》 本作は、最終章に向けての準備章だから若干盛り上がりに欠けるのは仕方ないけど、もうちょっとがんばって欲しかったなぁ。ダンブルドア先生。 原作を読んでいるから、ストーリーについて行けるけど読んでなかったら端折りすぎだろう。 ハリー達も成長しているようでほほえましい。 [DVD(字幕)] 5点(2010-07-31 23:51:42) |
1250. CARGO カーゴ
最後まで全く盛り上がらない映画も珍しい。 ブレードランナーぽっい所やエイリアン2ぽっい所はあるが、だから何?と言う感じだ。傑作と言われる映画を真似するだけでは面白い映画にはならない。 [DVD(吹替)] 3点(2010-07-31 18:30:45) |
1251. バックダンサーズ!
《ネタバレ》 挫折から這い上がろうとする、リベンジの物語のはずが肝心のリベンジ部分が元マネージャー茶野(田中圭)に「何とかしてくれ!」って頼み込むだけってのが本作のだめなところ。 ダンス自体は見ているだけで楽しくなるんだけどなぁ・・・ [DVD(邦画)] 4点(2010-07-31 03:27:54)(良:1票) |
1252. NANA2
原作未読。 前作の公開から1年も経っていないのに、主役ハチのキャストが宮崎あおいから市川由衣に変更になるってのはどうかと思うぞ。ハチの雰囲気的には、市川由衣の方が合っているのだから最初から市川由衣にしとけば良かったのでは? [DVD(邦画)] 3点(2010-07-31 03:17:56) |
1253. NANA
原作未読。 全く性格が違うナナ(中島美嘉)とハチ(宮崎あおい)がルームシェアするって所からあり得ない設定が続く。 ナナの格好だけのロックミュージシャン姿とハチの主体性のなさに対してうんざりしてしまう。 [DVD(邦画)] 4点(2010-07-31 03:12:06) |
1254. オリンポスの戦い<TVM>
だらだらとメリハリがなく、87分がとても長く感じた。 死んだ王女一人を生き返らせるために何人犠牲にしてんだよ。費用対効果が悪すぎて、為政者としては失格だろう・・・ [DVD(字幕)] 2点(2010-07-29 10:51:34) |
1255. リンダ リンダ リンダ
淡々としたストーリーの中で、留学生ソン(ぺ・ドゥナ)とブルーハーツの曲がインパクトになっている。 とは言え、バンドが演奏する曲(終わらない歌など)よりも、萠(湯川潮音)が歌う”The Water is Wide”の方が印象的だった。 [DVD(邦画)] 6点(2010-07-25 22:19:57) |
1256. タッチ(2005)
コミックで26冊分を2時間にまとめたところは凄いと思うが、その分内容が薄っぺらい。 [DVD(邦画)] 4点(2010-07-25 18:15:35) |
1257. オーストラリア(2008)
長い、長い映画だ。前半部分だけで上手くまとめればもっと評価は高くなると思う。 気の強いが情が厚い女性役のニコール・キッドマン、一匹狼的なヒュー・ジャックマン等のキャスティングは素晴らしい。が、この手の役のニコール・キッドマンは年齢的にそろそろ限界ではないか。すごく好きな女優さんだけどね。 [DVD(字幕)] 5点(2010-07-19 00:57:16) |
1258. 重力ピエロ
《ネタバレ》 原作未読。伊坂幸太郎の作品はほとんど読んだことがない。 放火、レイプなどサスペンス・ミステリーの内容なのに「重力ピエロ」というタイトルの付け方が面白く、「楽しそうに生きていれば地球の重力なんか消してしまえるんだ」という台詞があるシーンで上手いタイトルを付けたなと思った。 現在は非主流となっている犯罪と遺伝が関係あるとする犯罪生物学説を肯定する内容になっており、正直どうかなぁと思う。まぁ、泉水も春も同じように葛城(渡部篤郎)に対する復讐殺人を計画するといった点では、犯罪は環境に依存するとした刑事犯罪学説も関係するのか。どちらにせよ、犯罪学というのは奥が深い・・・(人間を扱うんだから当たり前か) [DVD(邦画)] 6点(2010-07-18 18:46:08) |
1259. アマルフィ 女神の報酬
《ネタバレ》 一見普通の出来に見えるが、少し考えるとおかしな設定がたくさんある。 おかしな設定に気づいてしまうとおもしろさが半減してしまうorz ・川越外相(平田満)が人道援助に絡むスキャンダルをもみ消したことになっているが、物証(遺体)があるのだからむりだろう。 ・テロ事件を引き起こさなくとも、マスコミやウェブを上手く利用すれば目的は果たせるだろう。 ・警備会社においてシステムをダウンさせるのをド素人の矢上紗江子(天海祐希)にやらせるのは根本的なところで計画が破綻するリスクが高いと思うが? ・大使館に侵入するだけならば、警備会社のシステム自体をダウンさせる必要は全くない。どうせ、TVの前で正体を曝さなきゃならないんだしね。 ・そもそも一等書記官たる黒田(織田裕二)が大使館警備について口出しするか? 警備対策官(警察や自衛隊からの出向者)の仕事じゃないのかね。 [DVD(邦画)] 4点(2010-07-18 17:31:44) |
1260. サロゲート
サロゲートが普及する世界観に全く共感を覚えなかった。 家に引きこもってサロゲートを操作するぐらいなら『銀河鉄道999』の機械化人間の方がイメージしやすい。サロゲートは「病気と無縁」「犯罪率が低下」等と謳っているが、ヒッキーその物なんだから本人は不健康その物だし、自宅のセキュリティが相当強固でないと侵入盗はやりたい放題だと思うぞw ついで言えば、ブルース・ウィリスのふさふさ頭には違和感があるぞ。 [DVD(字幕)] 3点(2010-07-15 01:43:33) |