Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  アナコンダ vs. 殺人クロコダイル<TVM> 《ネタバレ》 
ワニやヘビはフルCGで頑張ってるけどもすぐ後ろを歩いてるのに気づかなかったりめっちゃ前にいますやんなシーンがそこそこあるのでその辺もうちょいちゃんとやってほし。違和感アリアリ。水着の女子大生グループがキャピキャピ騒ぐのはいいけどただうるさいだけで殺されるためだけに出てきたのはなんか可哀そう・・でもないか、ちょっとうっとおしい。ロバート・イングランドなんてどうでもいいようなところでずーーーっとうろちょろしてたので正直いてもいなくても変わんないような・・気も。「アナコンダvs殺人クロコダイル」なのに全然戦ってないしいきなり出てきていきなり戦うくせに戦ってる感が全くしないのもある意味凄い。ほんと何やってんのこいつら?レベル。無駄に血糊を使ってるけど話がほとんど盛り上がらないしクライマックス?で見せるはずのワニヘビ対決もとってもシュールに終わっていったのでそれはそれで面白かったです。
[インターネット(字幕)] 2点(2024-04-12 11:26:15)
122.  ゾンビネーター 《ネタバレ》 
手持ちカメラでブレブレなPOV風に撮ってる映画ですが、この映画は結局何がしたかったのかが全くの不明。バカな学生達がずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっとウダウダグダグダ喋って逃げ惑ったあげくに自滅。えーっと、・・はい?そんなチンタラ動いてるゾンビに自分から食われに行かんでもなあ。みんな空気が読めなさ過ぎて苦笑い。シュワちゃんやウェズリー・スナイプスには遠く及ばないゾンビネーターもどこからともなく出てきてはどこからともなく出てきたゾンビを撃ってシバくだけなので特に何もなし。後半事実が判明しても正直見るのがもうしんどくなってきたので結構どうでもよく。敵もみんな弱すぎで階段にお前スタッフやろ的な人が映りこんでて笑えましたがゾンビとして出演しましたよ!な人のクレジット数がスタッフの数より多くてさらに笑えました。そこまでする意味っっっ
[インターネット(字幕)] 2点(2023-11-21 00:52:43)
123.  キング・オブ・ゾンビ 《ネタバレ》 
エドワード・ファーロングが出てることは100歩譲っていいとしてコリー・フェルドマンをキャスティングしたのはちょっと意味不明。KISSじゃねえけど変なメイクして変な演技してわざわざ出た意味、うん、全くない。というかファン以外誰も彼だとはわかんないような気が・・。まぁハゲとデブが主演でそもそも話自体ゾンビ映画なのにそれらしいシーンがノロノロゾンビが襲ってくる以外はほぼ出てこないというとってもマイルドで全然ホラーらしくない雰囲気がたっぷりな上ずーーーーーーーーーーーーーっと静かなので何にも盛り上がらずにみんな勝手に死んでいって悪魔が地獄の門を閉めちゃったからなんちゃらかんちゃらとか、、はい、それをやらかすきっかけを作ったのはファーロング、お前だろというのは秘密です。まぁ色々とユルユルでゾンビたちが一斉に倒れるシーンはちょっとした学芸会を見てるようでした。
[インターネット(字幕)] 2点(2023-09-27 00:18:48)
124.  スノーシャーク/悪魔のフカヒレ<OV> 《ネタバレ》 
映画の最初で大地震がなんやらで動物がいなくなったと森の中に到着した現地調査一行様が背びれだけ妙にリアルな雪ザメちゃんに食われて「なんだこれ・・?」でオープニング・クレジットが始まるんだがそこになーんと特殊効果でブレッド・パイパーさんがいるではないか!!これは期待ができないことは確定!!どーりで血糊だけ飛ばしてちゃいいだろ!!的な「ダイナソーウォーズ」でも見せてくれたハリボテ背びれの雪ザメちゃんが大いに頑張りまくる、とりあえず出てくるやつは全員容赦なしにサメに食わしとけばいいだろな展開でストーリー的要素も皆無に等しく、派手に血糊がドバーッ!!とホラー心を全くくすぐらない描写はとても素晴らしい。ずいぶんと田舎に感じるけど、、町長とかじゃなくて市長なの?この町(笑)手りゅう弾でド派手に散ってないオッサン集団による自作自演映画ですが、ブレッド・パイパーが参加してることによって映画としての面白さはほんの1mmぐらい上がってるかなと思います。
[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-13 17:48:05)
125.  激突! 2015 《ネタバレ》 
「激突!」や「ブレーキダウン」のネタをパクって勝手に「激突」のリメイク風に仕上げた1本ですが主人公たちの乗る車をマスタング車にした意味よ。踏み込んだら何キロ出ると思ってんの?全然スピード出さずに後ろも見ずにチンタラチンタラ走って追いかけられて勝手にパニックになり勝手に狼狽し、ああだこうだと・・はい、やたら車のスピードメーター映すくせに全くスピード感を感じないカーチェイス?ただの追いかけっこ?・・これワタシは何を見せられているのでしょうか、アホすぎです。途中色々挟んでくるのもその時その時だけの使いっぱなしで序盤に出てきたヒッチハイクしようとしてる男は登場させる必要性すらなし。何かを期待させるものも皆無で結局のところ、細かい設定を無視して作ったらガバガバな出来になっちゃいました、な感じでした。ラストはいきなりオカルト風になってましたけどあれは何がしたいのか監督に聞いてみたいですね。アホですか?
[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-11 00:55:09)
126.  沈黙の大陸 《ネタバレ》 
オープニングのクレジットで流れるスタッフの多さに驚愕。中国のテレビ局?かなんだかわかんねーけどメディアの会社がめちゃくちゃ集まって作ってるようで製作と製作総指揮の数がえげつない。まぁその時点で地雷臭がするんだけども案の定オープニングで夢・・でもないタイソンとセガールの撮り方が下手すぎる殴り合い。カクカク感がすごくていつものセガールらしさがほぼ皆無でタイソンのボクシングを無駄に強調しすぎ。キオニ・ワックスマンならもっと面白くできる感満載だったのでその辺の腕っていうのがモロに出てるような気がします。が、そこが一番の目玉であとは中国のDHテレコムのサクセスストーリーを妙に派手な銃撃戦と爆破を折り込んで実話風に作りましたよーっていうお話なので妙にタイソンが頑張ってるのを見てるだけの映画。出てくる人みんなあり得ないぐらいに都合よく出てくるのがほんとつまんなかったです。セガールが出てるから「沈黙」シリーズに勝手に突っ込むの別にいいけど、この映画に関してはそれは超無理やりすぎですねーはい。
[インターネット(字幕)] 2点(2023-06-02 01:46:29)
127.  ジョーズ・リターン<TVM> 《ネタバレ》 
お久しぶりですジャック・スカリアさん!!1990年代にPM映画で頑張ったアクションの面影が・・・、すっかり白髪おじいちゃんになっちゃって時の速さを感じてしまうんだがこんなアホ映画に出るとは、はい、思わなかったです。脳みそスッカラカンでギャーギャー騒ぐだけの息子をもって大変だと思いますよ。サメを倒さなきゃ!!と言って他人のクルーザーに勝手に乗り込んで燃やすし保安官事務所から銃を勝手に持っていくし、どういうしつけをしてきたんですかね全く。というかこの街自体サメで色々と殺されてるのにみんな能天気すぎなのでなんやこいつら感が凄い。サメに襲われて死んだ人らはその後出てくることもなくほぼほったらかし、サメ映画なのに何一つ盛り上がらないしBGMがとんでもなく静かなのでパニック感の持ち上げもほぼナシ。すんげえええ中途半端なグロさが目立つ、ひたすらずーーーっとアホを見てるだけで同じアホ映画の「シャークネード」の方が6000倍マシかなーと思います。追伸。ポール・ソルヴィノの顔が寿司屋の社長にそっくり。すしざんまい!してほしかったなー
[インターネット(字幕)] 2点(2023-04-28 01:13:14)
128.  忍者ゾンビ 《ネタバレ》 
低予算だから最初から最後までずーっと忍者ゾンビと刀で殺り合いだったり殴り合いだったり「絶対セット汚すなよ!!必要以外は触んなよ!!後で掃除したり弁償したりすんの大変なんだからよ!!!」的な雰囲気が伝わってきてその分全編に渡って無駄に派手な合成血しぶきで妙に盛り上がる映像は悪くはない。そこだけはぶれずにしっかりしてて偉い。もちろんそんな感じの自主製作的な映画なのでみんな頑張って演技指導したんだろなーと思ってしまう相手のセリフ待ちな演技はなんか面白いけど明智光秀の血筋がどう間違って日系中国人に繋がるのかが謎で(笑)ノア・クーパーとマイケル・カストロの共作自作自演でなんでこんなに製作総指揮が多いの?と不思議に思うところですが、そんなにいても話が結構な勢いで面白くないのもちょっと謎。BGMが無駄にでかくて過去のシーンのカタコト日本語が聞きづらいのは少しつらいけどこの映画で一番演技が巧かったのはクスリをやってるかのようなハイテンションのロイド・カウフマンでした。エンディングの忍者ゾンビsongにも出てくるかなーと思ったけど出てこずなんか、残念。
[DVD(字幕)] 2点(2023-02-19 01:38:20)
129.  ジャンゴ VS. エイリアン 《ネタバレ》 
おもくそ「ジャンゴVSプレデターの見た目なエイリアン」であり、森の中に雰囲気だけ西部開拓時代のセット作って1800年代作りました感溢れる風景は手作り感たっぷり。わざわざその時代を必要ともしないしガンマン設定も必要ないしそもそも全然ウエスタンっぽくないし現代とシンクロさせる必要もないし過去と現代ほとんど風景が変わんないし、色々とツッコミどころが満載。現代のシーンも現代で雪が積もってるのに寒そうに見えないのもなんだこれ?な感じ。ひたすら走ったり歩いたりエイリアンにめちゃくちゃ銃連射されてるのに全く当たらないジャンゴとの追いかけっこを見つつ当たってそうで全然当たってない殴り合いと全然強そうに見えないエイリアンに意味もなく出てきて殺された妙にスタイルがいい裸のおねーちゃんがとても可哀そうでした。BGMがショボすぎてこんなにも盛り上がらない映画も違う意味で珍しかったなぁ。
[DVD(字幕)] 2点(2023-02-16 23:13:15)
130.  アルマゲドン2012<TVM> 《ネタバレ》 
プライムウェーブ系が出してる「アルマゲドン~」とは違うメーカーが出した「アルマゲドン2012」。ヤバイくらいに地球滅亡感がなく地球上で何かが起きてるということを示してくれるのがほぼセリフのみという無残な出来。未曽有の危機を救えるのは仕事をせずに喧嘩ばかりしてて地球を救う気が全く見えない二人しかいない!!というのもあほかコイツらという言葉しか出てこないしいきなり突撃してきた自閉症の兄ちゃんに助けてもらうとか全然仕事してないやん・・ですがそもそもパニックらしいパニックも数シーンしか出てこないので延々とドラマ?のような展開なので大分つまらない。重力が吸い付けられて車がめっちゃ軽ーいという描写もいいけどそうなると人間も走るだけで飛べるような気もすんだけど、どうなんだろね。製作費がなかったせいかたまに画質が悪くなるのはかわいそうになるけどもこの映画のタイムループ感はもっとひどかったです。BGMがすんげえハッピーエンドな感じだったんすけどこれはないわ・・・
[インターネット(字幕)] 2点(2022-04-12 23:06:41)
131.  アルマゲドン・アメリカ 《ネタバレ》 
あのー、はい、チャック・ノリスの息子が監督と謳ってますが展開が無茶苦茶遅い上に見るも無残なCGで50万人が死んだというシーンが一瞬出てくるだけであとはほぼ全て田舎町が舞台という手抜きっぷり。やる気があるのかないのか全く分からん盛り上がらない銃撃戦や後付けにしても結構ひどい爆破シーンだったりこれでよく作れたなあという感じ。地球に人は多すぎる、5億人で十分というどっからその数字持ち出してきてんという国連がお前力持ちすぎやねんシバくぞと何で?アメリカを侵略しようとしてるのを何でお前らが対等に戦えるねんというテキサス親父一族との攻防戦を面白おかしくヘリから火炎瓶放り投げて頑張る姿やあんだけワーワー言うてた大佐のおっさんが瞬殺されるのはもはやコメディ。チャックの息子なのでアクション的なのも期待しちゃうんだけどほぼ皆無で延々とドラマ展開でただ愛国心を見せたいだけで作ったような映画でした。
[DVD(字幕)] 2点(2022-03-24 00:32:29)
132.  シャークトパス VS 狼鯨 《ネタバレ》 
3作目。相変わらず進歩が1mmも見られない合成はもはやアニメと実写の合成レベルかと思うくらいにやっつけ感が酷いけども出演者たちもいないのに演技をしなきゃいけないからそこってすんげえ大変だろなあと違う意味で同情。たまに背景とかで入り込んでるエキストラの立ってる姿がこの人たち何してるんだろなーっていう雰囲気がなんか面白かったです。今回も人が死んでるのに扱い方が雑だし唐突に死にすぎだしシャークトパスもホエールウルフもどう見ても来るだけで気付くでかさなのに誰も気付かない違和感アリアリの襲撃シーンだったりこっそり夫婦で共演してるけどほとんど全く絡みがなかったり。というかモンスター映画なのにそれ以外のシーンが多かったように思えてなんだこれ?な感じ。なにもない→襲撃→なにもない→襲撃のワンパターンはちょっとつまらないです。まとまりが全然なく全てにおいて何この展開だらけでアッサリ感が半端ないですがコーマン映画と思えば・・・まあ面白くないわけではないので許せますかね(笑)
[インターネット(字幕)] 2点(2021-11-19 11:57:44)
133.  獣人プレデター 《ネタバレ》 
プレデターの人間過ぎやろ的なのはまぁいいとして襲撃シーンがほぼ100%夜のシーンで何やってるのかがとーーーっても分かりづらい。照明を使って月の明かりが森の中に入ってくるようなこともなーーんにもしてないのでほんとに分かりづらくああこうやって殺してるんだろなぁと無駄に想像しないとわからないのは大分意味わかんないです。でもストーリー自体後半5分だけで今までやってきたことが全てどうでもよくなったエゲつない展開というかどうやったらこんなネタぶち込んでこれんねんになったのは一番意味不明ですがこんな映画にスタローンの弟がそこの5分のとこの為?に出たのもちょっと意味わかんないです。まぁ色々と意味わかんない映画でした。
[DVD(字幕)] 2点(2020-08-17 23:40:45)
134.  宇宙戦争 ファイナルインパクト 《ネタバレ》 
暗かったんだ分かるわけねえだろと逆ギレされたとしても水と漂白剤を間違えて飲ませるバカはいない。ポケモンショック顔負けの画面ピカピカー!で目が痛くなるというかチカチカするというか、とりあえずこれはアカンやろというレベルの光の点滅はだいぶしんどい。H・G・ウェルズの「宇宙戦争」の独自の再映像化!と謳っててそれにつられて借りちゃったわけなんだけども独自でする意味がさっぱりわからず、始まって速攻襲撃してるのでもうそのへんで???な感じ。無駄に派手なCGと当時のガチのアメリカ大統領を宣材で使ってなおかつ殺してしまうという無茶苦茶なことやってますが、この映画自体一体何がしたかったのかが全くわかんない。続編がありゃ納得はほんのすこーーーーーしぐらいはいくかもしんないけどあるわけないので中途半端感がえげつない。レジスタンスがどうやらこうやらは別にいいけどまとまってもないのに終わらすのだけは勘弁っす。
[DVD(字幕)] 2点(2019-04-19 20:46:28)
135.  アイス・ジョーズ<TVM> 《ネタバレ》 
雪山にサメが登場っていうアサイラム的な発想はいいんだけどもネタの薄さが酷いもんでシナリオなんかどうでもいいからとりあえず雪山にサメを登場させて暴れさときゃええやろ、しか感じられないある意味凄すぎる脚本は次元を超えて想像不可能に近い。尾びれを出して襲ってくるかと思いきや地面から唐突に飛び出して不可避すぎる襲撃をしてくるこの差は一体なんやねんと最後まで理解不能な上寒いのか寒くないのか全く分からん水着の風呂シーンは謎すぎてもはやなんやこれ状態。中身がないからってお色気いれときゃいいやろ!なのはロジャー・コーマンでもしねーよ(笑)うすーくうすーく広げてなんとか1時間20分ぐらい持たせたけど話を一つにまとめる気が皆無で映画史上トップレベルの無茶苦茶映画を作ってくれたカナダの映画関係者に敬意を表したいと思います。雪崩のシーンを5秒でまとめるとかすごごごごご。まぁクッソネタ映画としてみれば大分面白かったです。
[DVD(字幕)] 2点(2018-11-17 01:51:59)
136.  エアポート2014 《ネタバレ》 
飛行機vs火山!!設定からして理解不能なんですがストーリーも理解不能でした。同じところをぐるぐる1時間ぐらいずーっと回ってるだけで軽飛行機ぐらいしか操縦経験のない素人がでっかい飛行機操縦して色んな障害物をおりゃーおりゃーと言いながらかいくぐる姿はコントでしか見えないし、相変わらず飛行機のデカさと搭乗人数の比率が滅茶苦茶。というかやってることが全部滅茶苦茶であり得なさすぎなので真面目に演技してる俳優さん達が気の毒に見えてきました。「エンジンに噴火物が当たっておかしい!なんか残留物が残ってるみたいだから排除すれば直る!よっしゃ!飛行中やけど外に出て取ろうか!」脚本読んで出演者も苦笑いしただろなー、昭和のコントかこれ。女科学者がやたらニヤニヤしてるのがうっとおしい上噴火に巻き込まれるのが早すぎて延々どうしよかどうしよかの流れが長すぎて途中から飽きてくるのは否めませんがこの映画の一番の意味不明なのは飛行機の搭乗員が操縦士2人とCAの3人だけってとこでしたね。少ねええええええええええええ
[DVD(字幕)] 2点(2018-10-03 03:05:26)
137.  エアポート2012(OV) 《ネタバレ》 
①レジナルド・ヴェルジョンソンがびびるぐらいにめっちゃデブ②衛星が落下してくるところが全てにおいて都合がいいところばっか③デブは走れないけどやたら動く③大統領が乗ってるのにエアフォースファンの搭乗人数激少な③飛行中の飛行機に穴が空いても荷物で塞げば安心④発作はすぐ死ぬ⑤人工衛星が暴走したらエアフォースワンの中でも機械に人が殺される⑥胴体着陸して陸上と距離が近いはずのに脱出方法がめっちゃ高いところから飛び降りてる上に離陸後でも不時着後でも操縦席から見える景色は一緒・・などいろいろありますがそのへんがやっぱアサイラムなんでしょうか映画全てにおいて描き方がメチャクチャ。CGが意外にしっかりとしてるだけマシですが普通に考えたらこれギャグやん的なのをちょこちょこ挟んでくるのでそれを突っ込みながら見るとイラッとするかもしれませんがとても楽しい映画に見えてくるでしょう。
[DVD(字幕)] 2点(2018-09-10 10:04:14)
138.  ブラッドレイン 血塗られた第三帝国 《ネタバレ》 
何でか知らんが1と2を見てないのに3を借りてしたけどもいいのは最初だけ。刀で切られた時の血の無駄な飛び散り具合のCGがなんか雑な感じがするけど映画自体runtimeが短いのに無駄に何も起きないのはちょっとつらいしアクションも微妙でそんなんでナチスドイツの侵攻を止めれるん?っていう雰囲気が凄いです。第三帝国の扱いも雑。そんな帝国作れそうな感じが微塵も見られないのはウーヴェ・ボルの映画らしい適当っぷり。ぽっちゃり体型で悪の大ボス役マイケル・パレが不死身になるぞ俺は!って勢いで薬を飲んだ数十秒後か数分後に頭にめっちゃでかい岩を投げつけられて死亡という訳の分かんないギャグはボル映画の真骨頂な感じで意味不明でした。
[DVD(字幕)] 2点(2014-09-08 23:23:43)
139.  フィラデルフィア・エクスペリメント<TVM>(2012) 《ネタバレ》 
あの名作をよりによってシネテルがリメイクでしかも監督がポール・ジラー、あー、あかん終わった。フィラデルフィア計画でエルドリッジ号が時空を移動して乗務員がなんちゃらかんちゃらっていうコンセプト以外は全くの別物。なんだこれーっていう印象がすんげえ強いけどそもそも原作か原案でオリジナルを参考にしてない時点で勝手にリメイクなんでしょうかね、オリジナルで主役を演じたマイケル・パレがまさかの悪役出演で思わず爆笑。世界中を移動しまくって町やビルを破壊してる割に全く被害状況が提示されないし70年後にタイムスリップしてきたのに全く普通の素振りっておい!国家レベルの事件をどんだけ軽くあしらってんだよというツッコミがとんでもなくでかい。リメイクなのにCGレベルはいつものジラー映画そのままなのでかなりの残念感たっぷりでこれをリメイクと呼んでいいのかどうかすら疑問です。
[DVD(字幕)] 2点(2014-06-07 10:43:23)
140.  U.M.A レイク・プラシッド ファイナル<TVM> 《ネタバレ》 
アホすぎてなんかゲンナリ。グロさはかなり派手で襲われてる感満載なんだけど半分ぐらいはみんな死にに行ってるし殺されて無念っていう感じが全くしない。まぁ俗に言う自爆ってやつですかねー、みんな能天気すぎで柵で囲んでるのにワニを甘く見すぎ。近くに来るまで気付かなさすぎです。ワニ自体がCGっていうのもあるけどなんか違和感アリアリ2m先ぐらいまで来ても気づかないっていうのもなんか変。ストーリーがグダグダなので正直グロさを楽しみたいだけの映画なのか続編として頑張って作ったんだぞーっていうのを感じてほしい映画なのかどっちか分かんないのはつらいなぁ。今回も全く何も解決してないのにこれをラスト扱いにしたのは一番の理解不能。
[DVD(字幕)] 2点(2014-03-22 10:01:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS