Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ラバー 《ネタバレ》 
理由がなければ何してもいいんだよーってノリで一本のタイヤが超能力で人を殺していくだけの映画。ただそんだけ。んでまぁ殺人鬼が出てきておりゃー!!とやることもなくただプルプル震えて効果音で超能力を使ってますよーの連続なのでこのあとどうなるかの展開が読め読め。どこが面白いのかがよくわかんないしどこが面白いのかと聞かれては言葉に困るストーリーだけども雰囲気がやけに明るいのとホラー映画なのにオラー映画っぽくないキャラクター達なのはよかったかなぁ。ってか個人的に20分か30分ぐらいのショートムービーで撮ればよかったのに・・と思いマス。
[DVD(字幕)] 3点(2013-04-18 01:20:40)
122.  スティーヴ・オースティン ザ・ハンティング 《ネタバレ》 
邦題にハンティングが入ってますがスティーヴ・オースティンが山に狩りに行くわけではありません。なんか知らん間に仲間割れが起きたりどうみても勝てるわけがない筋肉ムキムキのオースティンに「おりゃー」と言って死にに行ったりよよくわかんない展開で知らん間に終わっちゃった・・・な感じっていうかギル・ベローズの悪役っぷりがなかなかよかったけども悪役すぎてリーダーなのにグループ内の統一が全く取れていないからほぼ自滅(笑)本当に山を越える気があるのかないのかが不思議でならないんですが傷ついても傷ついてもカムバックするオースティンの無敵度がハンパねぇ~。ゲイリー・ダニエルズの足蹴りが久々に見れて満足でした。
[DVD(字幕)] 4点(2013-04-15 10:37:34)
123.  TRICK トリック(2010) 《ネタバレ》 
ポーランド産犯罪映画。予告編とかに世界規模だったりワールドワイドだったり壮大なスケールの言葉が出てくるけど全然そんな規模ちゃうやん(笑)似たり寄ったのハゲ坊主がメインで結構出てくるので主人公の顔がイマイチわかりづらいのが難点ですがトリックにしちゃあまあまあってとこでしょうか、地味な感じプンプンで盛り上がりの少なさはなんか物足りなかったです。まぁこれがアメリカとかフランスとかに行けばもっと手の込んだものになるとは思うけど映画がそこまで発展してない国で作ったと考えれば十分じゃないかなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2013-04-05 00:46:09)
124.  エイリアン・アルマゲドン 《ネタバレ》 
面白いのはオープニングだけでそれ以外はほんとどうでもいいです。「アルマゲドン」の隕石を敵からの攻撃にかえただけであとはただひたすら捕まった人間が宇宙船らしき中を右往左往する姿を見せられるだけ。おまけに前半はゲロ吐きシーンが多いのでこれもまた見る気を無くす。木材で殴ったら倒れるクソ弱いエイリアンにやる気のない銃撃戦とCGは90分ちょいの映画なのに見飽きること必死ですが妙にグロいシーンを入れるならもっとストーリーに力をいれて欲しいなぁ。訳がわからなさ過ぎます。
[DVD(字幕)] 1点(2013-03-30 11:25:37)
125.  ターゲット(2010) 《ネタバレ》 
ビル・ナイが「ピンクパンサー」のスティーヴ・マーティンのようにおしゃれでどう見て見た目が主演タイプじゃないんだよなー。でも飄々と演じてるところが見ていて楽しいしエミリー・ブラントとルパート・グリントも飄々と演じてるんですよね。殺し屋がターゲットの女に恋をしてしまいそれからドタバタが起こるっていうそれはそれでシンプルなストーリーなんですがキャストにだいぶ助けられて面白くなってるように思います。最後に3年後の3人が出てくるんだけど、子供はちょっとおっきすぎないかなぁ。。
[DVD(字幕)] 6点(2013-03-19 11:18:42)(良:1票)
126.  エイリアンVSアバター 《ネタバレ》 
出てくるもの全てがダメすぎてなんかもうあひゃひゃひゃひゃな感じになってきます。エイリアンも気ぐるみを着ただけで見た目がどうみてもプレデター(笑)アバターも顔を青く塗っただけ(笑)おーい、こんな手抜きなメイクするのって自主映画ぐらいだよね?プレデターもどきに青塗りアバターに日本の戦隊ものとかに出てくるのよりもヤバするぎるロボットが登場しての超ド級度肝を抜かれるエイリアンvsロボットの対決はもうハンパねぇ!!こんなの冷静にみてられっかよ!!監督をちょっとシバいてやりたくなるわこれは。久々に超地雷映画を見てなんか満足しちゃったぞーコノヤロー
[DVD(字幕)] 0点(2013-03-06 03:09:51)
127.  ファースター 怒りの銃弾 《ネタバレ》 
ドライバーが強い強い。ってか強いを超えてサイヤ人並みにつぇぇ。コイツに復讐されたらビビるどころかおしっこチビっちゃうぐらいの威圧感でどんどんやっちゃうわけなんですがただ一つ、ビリー・ボブ・ソーントンの存在がちょいと強かったかなぁ。コイツがマトモな刑事じゃないのは見てわかるんですが最後もやっぱりそのまんまだったのでもーちょい個性的じゃない俳優が演じるべきだったかと思います。クセがありすぎてせっかくのお楽しみをあ~あ、やぱり。。な感じが個人的にはちょっとしました。でもまぁドウェイン・ジョンソンがセガール並みの無敵さと妙なかっこよさが昔のアクション映画を思い出させてくれるようでした。彼にはもっと派手な映画で頑張ってもらいたいなぁ~。
[映画館(字幕)] 6点(2013-03-01 10:55:51)(良:1票)
128.  LOOPER/ルーパー 《ネタバレ》 
SF映画なんで実際にできないことをやってくれるのは全然構わないんだけどこれもこれも放り込んで結局はなんだ、それで終わりかよな感じが強い。TKの扱いも正直悪魔の力へのこじつけにしか過ぎないし、突然変異の説明も全くなし。な~んか物足りなさ全開でブルース・ウィリスのダイハードっぷりを見せられてこれは映画の前に予告編でやってたダイハード最新作への布石か?と勝手に思いながらあっという間に映画が終わっちゃった。「オーメン」の子供っぽい能力はかなりウケましたけど。
[DVD(字幕)] 5点(2013-01-27 22:40:03)
129.  グランド・クロス ドゥームズデイ・プロフェシー<TVM> 《ネタバレ》 
え、えーーーー!!!!!!!!!!!!何じゃこりゃぁ!!モアイ像が世界を救うのかよ!!!!!冗談もクソもなくほんとにモアイ像が地球を救う奇跡の瞬間は笑いが止まらんわ~。「ハルマゲドン」のように派手にやってくれるわけもなくただ1本の杖を巡るすんげー微妙な争い。おまけに予知のおかげでこの先何が起こるのか先に全て教えてくれるのですんごい勢いでつまんない上地球がこんな危機に襲われてるのに緊張感が全く伝わってこないなんて・・・、ため息が出てきそう。パニック映画なのにパニックっぷりが伝わってこないのは致命的ですねぇはい。スケールがちっちゃいんだかおっきんだかわかんねえや。
[DVD(字幕)] 2点(2013-01-18 01:43:28)
130.  ディノシャーク<TVM> 《ネタバレ》 
ケヴィン・オニールとロジャー・コーマンのコンビは「ディノクロコ」以来ですが今回もまぁ男女子供無差別にむちゃくちゃ殺しまくってます。外観だったり動いてる姿は全てCGで時速何キロで泳いどんねん!!とツッコミたくなるほど早く泳いでるすんげぇ古代ザメ?ですがシーンによって大きさが変わるのはどーゆーこっちゃ(笑)しかも南極にある氷山の氷の塊が海に落ちましたよー、そんなかにサメがいましたよー、んで復活ですよーってええええ、いきなりっすかどんだけハショってるんすかコーマンさん!!まぁ使い古されたサメ映画の定番なストーリーですけど勢いがハンパないんでなかなか面白かった~。
[DVD(字幕)] 5点(2013-01-10 09:12:32)
131.  山猫は眠らない4 復活の銃弾 《ネタバレ》 
今までの渋さがググっっとなくなり若手起用でなんか「山猫」っぽくなった4作目ですがビリー・ゼインの顔が・・・普通のおっさんにしか見えん。あの顔はプロ野球の新助っ人外国人とかにいそう。まぁ一人であーだこーだやるんじゃなくてめちゃくちゃアクティブに動いててこれまたスナイパーっぽくないし、全3作との絡みがすっげー微妙なんで正直別物で撮ったほうがよくね?な感じがプンプンでした。内容的には面白いんだけど、なんか基本設定が続編として間違ってるような気がするなぁ。
[DVD(字幕)] 6点(2012-12-21 10:38:02)
132.  エイドリアン・ブロディ エスケイプ 《ネタバレ》 
まさかまさかの面白さが全く何もない映画。エイドリアン・ブロディが悶え苦しんで山をアドベンチャーな感じプンプンで行動しまくるだけの映画。正直フラッシュバックはどうでもいいです。正直銀行強盗とかどうでもいいです。何でこんな脚本を映画にしたのかが全く理解できません。オチにひねりも何にもない真相は出てきても「あぁ、そうなんや」な感じにしかならないしただただブロディが一人で何かしてるだけの映画です。オスカー俳優である彼がわざわざ製作総指揮まで務めて映画に出た意味がサッパリわからん。
[DVD(字幕)] 2点(2012-11-24 02:15:19)
133.  エクスペンダブルズ2 《ネタバレ》 
オープニングが長げぇ!そこでもうお腹いっぱい!そしてジェット・リーがはけるの早えぇ!80年代のシンプルなストーリーそんままにぶっ飛び続けるスタローンが大好きなんですが一人映画館で叫び続けたあの時間が愛おしい。あぁ、こんなにも男男男男の大男祭りなアクション映画がたまらん、ヴァンダム、ラングレン、ウィリスにシュワワ、とどめはチャック・ノリスとほんと「うひょー!!!回し蹴りはヴァンダボー!」状態。おまけにコブラの下りは噂のチャックノリスファクトやし(笑)なんか3日分の喰いもんを2時間で食ってしまって体重激太りな映画ですけど、こんなのを待ってた自分がなんとも、なぁ。
[映画館(字幕)] 8点(2012-11-15 01:27:34)
134.  タイム・パニック<TVM> 《ネタバレ》 
博物館にある恐竜の骨格に精霊が乗り移るっていうのはまぁいいけどショボショぼな映画なんで程度がすげぇ低いや。見ててアホみたいな儀式もそうだけど骨組みだけでおもくそ合成な恐竜が襲ってくるんでなんかイマイチ緊張感が足りないっつうか見ててあちゃあ・・な感じ。「プテラノドン」の同じようなのかなぁ、一人演技が悲しく見えます。どの辺が「タイム・パニック」なのかわかんないし、結構つまんなかったけど恐竜が襲ってきて尻尾とかタックルで人間を飛ばす距離がマンガ並にハンパなかったんでそれが一番おもしろかった。
[DVD(字幕)] 4点(2012-10-16 09:09:14)
135.  ジャン=クロード・ヴァン・ダム/アサシン・ゲーム
DVDのパケを見れば二人の対決もののように見えますが実際は二人が手を組んで敵を倒すっていう設定でした。えぇえぇえ・・・な感じ。映画自体は悪くないしヴァンダムがヤラレ度が今回はいつもより少なめだったのが何かイマイチでしたけどこじんまりとまとまってるのでまだよかったかなぁと思います。バイオリンを引くインテリっぽい姿だし隣に住んでる男の女を奪ったり可愛いヴァンダムの顔のフケっぷりがハンパないですけど最近の彼の映画はセガールと違って妙な安定感があるので安心して見れました。
[DVD(字幕)] 6点(2012-10-12 22:17:21)
136.  イラクの煙 《ネタバレ》 
ニートな感じプンプンの若造がイラクに映画撮影に行った際にテロに巻き込まれて瀕死の重傷をし、奇跡的にも生還したという実話を映画化したようなんだけどもその瀕死の重傷を負った本人が監督をしてるもんだからリアリティさがハンパねぇ。全身火傷・・・おおこわ。最初はそんなのを微塵も感じないつまんないストーリーだけど中盤からいきなり急展開。イラクに行った人にしかわからない雰囲気や戦争の過酷さを素人の目から見たらこんなんだよ、なのが凄いよく分かるのは他のイラクを取り扱った映画とは一線を画してるように思います。タバコの本数は正直どうでもいいですけど若者が戦争を体験したことによって変わる姿はなかなかグッっとくるもんがありました。
[DVD(字幕)] 6点(2012-09-07 00:25:09)
137.  スティーヴ・オースティン ザ・ストレンジャー<OV> 《ネタバレ》 
肉体派のスティーヴ・オースティンが頑張ってるのはいいけどフラッシュバックを多用し、フラッシュバックがないと全く映画が成立しないのはどういうこっちゃ。同じシーンが何回も流れてくるんでかなりうっとおしいし、場面場面をフラッシュバックでいちいち説明しないと話がわかんないし出てくる奴らが何がしたいのか、何をやってるのかも意味不明。あぁ、なんでそんな脚本書いたんだよぉ。。。オースティン自体そんなにも演技巧くないんだし、90年代のブライアン・ボズワースやドルフ・ラングレンの映画みたいにおらおらー的にシンプルで行けばもっと面白い映画になると思うんだけどなぁ。映画全部がなんか残念。
[DVD(字幕)] 3点(2012-06-16 22:59:45)
138.  ルート・アイリッシュ 《ネタバレ》 
この映画でルート・アイリッシュの存在を遅すぎだけども知りました。世界一危険な道路で起きた事件を元に話が進むんだけどもこれがまた、実際にめちゃくちゃありそうで怖い。デ・パルマが「リダクテッド」で描いたイラク戦争とは全く違った思考でその辺の若者が儲かるというだけで民間兵として前線で活躍しているという事実、誰を殺そうが何かを破壊してその後捕まったとしても全てうやむやにされて無罪放免になってしまうという事実、雇い主の会社は全てを隠そうとして残された家族に捻じ曲げた真実しか伝えない事実はあまりにも残酷。何かできたはずなのに自分の行動によって全てを見逃して何もできなかった主人公の苦悩は痛いほど分かります。短気すぎなのはちょっとうっとおしいですがラストの彼の行動には、、、、頭を抱えました。
[映画館(字幕)] 7点(2012-04-12 22:45:25)
139.  おとなのけんか 《ネタバレ》 
オープニングとエンドクレジット以外は一瞬だけ登場する隣人以外メインの4人しか出ないホントの4人芝居。舞台の映画化なのに脚本が練られ過ぎてて飽きさせてくれないのはビックリだけど和解するはずで来たのにおしゃべり好きで余計な一言を言うのが大好きな夫婦同士だった為にこれもホントのおとなのけんか、和解も済んだはずなのに余計なひと言でお互いが自爆、罪のなすりつけ合いで子供の喧嘩よりたちが悪い(笑)しかも親同士が子供の謝罪がどうのこうの言ってる間に当人の二人は・・、ラストショットが皮肉。子供って、やっぱこうでなくちゃ。スーダンで起きた殺し合いならぬ、言葉での殺し合いはなかなかの見ものですがケイト・ウィンスレットの生々しい○○シーンはホントにやってそうで見たくなかったなぁ・・。
[映画館(字幕)] 7点(2012-03-15 23:24:38)
140.  アルマゲドン2011<TVM> 《ネタバレ》 
アホ映画。サンフランシスコ滅亡のこの危機に重要な役割を占めている科学者が仕事より子供を優先しようとしたり旦那は旦那で街中をうろちょろうろちょろ、バカ娘を探してばっかりでこいつらほんまにやる気あんのか?と言いたくなる。災害時にはエレベーターに乗っちゃいけないって教えてもらわなかったかい?「タワーリング・インフェルノ」みたいな展開になるの、読め読め(笑)管理庁も管理庁で口だけは達者でも何かあれば「核使えば大丈夫っしょー」な脳なし連中なんでこいつらからも災害から街を救う気が全く感じられない。今までと違ってデカイ隕石がどーんと迫ってくるのではなく小粒が大量に降ってくる、っていう設定はいいんだけどCGをおもくそ多用してて何千個も隕石が落下してるっていう割に微妙な街の被害っぷりはなんだかなぁ~な感じがプンプンでした。
[DVD(字幕)] 2点(2012-02-22 10:16:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS