121. スクリーム2
スクリームの続編がオリジナルを超える事が出来なかったと言われるのはどう頑張っても観客を唸らせるような目新しさ意外性が出せないから。出てくるのが一応皆人間だからね。エイリアンやターミネーターのようにはいかないのはそのせい。それでも2、3、4とそれなりに楽しませてくれるからこのシリーズ好きです。 [DVD(吹替)] 7点(2012-03-20 06:43:18) |
122. アメリカン・ヒストリーX
《ネタバレ》 「ケンカの後のセックスは最高だ」って話をきっかけに白人至上主義のデレクが刑務所で同じ仕事場に入った黒人と仲良くなっていくシーンが印象的です。あの件は観てるこっちも笑うwデレクの考えが変わっていく様をあんな短い刑務所の回想シーンであそこまで描ければ十分かと。些細な事で十分なんですよ。あれ以上やったら押し付けがましくなっちゃう。 EDは因果応報ってことなんだろうけど、それにしてもあんまりだ。兄貴の方がずっと死ぬかと思って後半観てました。でもだからこそ人種差別というテーマが生きてくるのかな。 それと何と言ってもエドワード・ノートンの存在が光ってます。これエドワード・ノートンじゃなかったらもう少し世間の評価低いかもしれない、ってレベル。あの筋肉は観ていて飽きないです。 2時間で上手に纏めたとは思うけど、ただ差別問題というテーマを本当に描いただけでそこまで心にグッと来るものはなかったです。ここは期待しすぎたのかな?うん百年も続くアメリカの問題に日本人がおいそれと口出しは出来ませんよ。いい作品だとは思います。映画好きなら1度ぐらい観ておきたい。 [DVD(字幕)] 8点(2012-03-20 06:37:52) |
123. スピーク(2010)
最近良くあるP.O.V映画だけどもうそれだけで十分。この手の映画大好きです。大きな音をいきなりならしてびっくりさせる~みたいな手法が全くなかったのが好印象。あれは怖いじゃなくて吃驚だからね。カメラの遠くに見える人影とかちらっと映る幽霊とか、ありがちな演出ではあるけどアメリカ映画にしては大人しい演出だったと思う。ただ83分しかないのにちょっとだれた。冒頭~儀式のシーンまでが長い。ストーリーなんてあってないようなもんなんだからもっと切りつめても良かった。 [DVD(字幕)] 8点(2012-03-17 03:47:23) |
124. 相棒 -劇場版Ⅱ- 警視庁占拠!特命係の一番長い夜
《ネタバレ》 終盤のストーリーの持ってき方が強引で尻切れトンボな感じが否めないけど、殆どが地味な捜査と推理シーンだけで2時間きっちり楽しませてくれるのは流石相棒って感じ。悪い言い方をすると普段のTVシリーズの延長版。まあそのTVシリーズが元々面白いから良いんですけども。この前の年末スペシャルも、もうこれ映画でいいじゃんって思ったぐらいだし。キャッチコピーは「あなたの正義を問う。」杉下達の正義と官房長の正義がぶつかり合うラスト直前のシーンが印象的。っていうか官房長最近TVで観ないなあと思ったらこんなことになってたのか。アリなのかこれ [DVD(邦画)] 8点(2012-03-17 03:44:01) |
125. アリス・クリードの失踪
「レザボア・ドッグス」「メメント」が引き合いに出されてるのを見かけたので鑑賞。なるほど「レザボア・ドッグス」を凄く丁寧にした感じの映画。出演者が3人のみシーンは殆どアジトと倉庫のみ。今となってはありがちな設定だけど脚本がしっかりしてるので最後までドキドキしながら見られた。序盤のテンポ良い誘拐シーンからの中盤~終盤の心理戦、人間ドラマはメメント、レザボアと同じかそれ以上だと思う。ただ序盤からだんだん失速してく感じが否めない。オチは感心したし面白かったけどこの辺はレザボアとかと真逆。とは言え名作を引き合いにだして期待度高めてハードル上げて、ここまで楽しませてくれたので満足。 [DVD(字幕)] 8点(2012-03-17 03:39:13)(良:2票) |
126. スクリーム3
1、2の内容を全然覚えてないからいきなりシドニーの母親がどうの言われてもサッパリだったけど多分どの道いらなかったと思う。一応完結編だからってことなんだろうけど。犯人顔見せ→「あーこいつか!……だれ…だっけ?」ってなった。テンポが若干悪い。 [DVD(吹替)] 6点(2012-03-17 03:33:25)(笑:1票) |
127. スクリーム4:ネクスト・ジェネレーション
1~3までを観たのが小学生の時だったのでわりと新鮮な気持ちで楽しめました。スクリームシリーズはキャラに愛着が沸きますね。死ぬ人も含めw [DVD(字幕)] 8点(2012-03-17 03:29:38) |
128. ドラゴン怒りの鉄拳
反日とかそういうのを抜きにしてもどうにもこうにもエンターテインメント性が無さ過ぎて観ていてちょっと辛い。ブルース・リーはかっこよかったけどカンフーシーンが少なくてねー。 [DVD(字幕)] 6点(2011-10-06 02:26:51) |
129. ポルターガイスト(1982)
子どものうちに観たかったですね。今観るとちょっと厳しいです。 [DVD(字幕)] 5点(2011-10-06 00:08:59) |
130. インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア
ヴァンパイアの世界観と雰囲気はなかなか良くまあとりあえず飽きることなく鑑賞を終える事が出来ましたがとくにこれといって感想はない。可もなく不可もなく。 [DVD(字幕)] 5点(2011-10-05 21:10:30) |
131. 燃えよドラゴン
映画的には結構つまらないと思います。ブルース・リーのPVだと思ってみるべき。あの肉体美と格闘シーン観てるだけでいいんです。 [DVD(字幕)] 6点(2011-10-05 03:17:02) |
132. ゴールデンスランバー(2009)
意味が分からなかった。意味なんて最初から考えてないんだろうけど無理。そこが気になるから観てたのに。何を伝えたいのかまあ分かるけど、そういうこと伝えたかったならわざわざこんなトンデモ設定の逃亡劇にしなくても良かったんじゃないか。なんかこう悪い意味で騙された感があって残念な感じ。中途半端に面白いから厄介。 [地上波(邦画)] 4点(2011-10-03 02:32:18) |
133. 評決
みんな金のために動いてるんですよね。主役のギャルビン弁護士も最初は金のため。でもある事をきっかけに金のためではなく正義のために、自分の信念を貫くために動き始めてゆくのが印象的な映画でした。弁護士としての再起をかけたのではなく人としての再起をかけた一人の男の映画だと思います。 [DVD(字幕)] 7点(2011-09-04 04:23:50)(良:1票) |
134. レナードの朝
《ネタバレ》 泣けて、そしていろいろ考えさせられる映画。結局患者たちはみんな元通りで決してハッピーエンドとは言えないけど陰鬱さとかそういうものは感じずむしろ優しい気持ちに包まれる。セイヤー医師はレナードに喜びや楽しみを与えただけでなく、レナードからも同様にもらってたんですね。凄くいいEDでした。つまんねえ人生だ、とかもうやだ死にたいとか何かにつけて皆言いがちな世の中ですが、こうやって見て、触れて、聞いて、話して、感じて…こういう単純なことだけでも生きるってのは楽しくて素晴らしいんじゃあないのかあ、なんて思ったりしました。『純真な気持ち』を思い出させてくれる映画。心が洗われます。 [DVD(字幕)] 9点(2011-09-01 22:32:19) |
135. ヘアスプレー(2007)
人種差別という重いテーマ(と言ってもメインは歌とダンスですが)を扱っていますが内容はとても明るいです。観ているだけ楽しくなる。歌やダンスっていいですね。 もっと慎重に扱うべきテーマだとか言うのは全く持ってナンセンスかと。 [DVD(字幕)] 8点(2011-09-01 08:34:35) |
136. JFK
《ネタバレ》 知的好奇心をくすぶられる映画でした。法廷シーンに行く部分までが若干分かりづらいもののラストの法廷シーンが凄く分かりやすい。クレイ・ショーが実行犯である、という決定的な証拠がないため無罪という判決にはなったものの国民にケネディ暗殺について「ん?なにかおかしいぞ」と思わせ陰謀説を広めたという意味でこの裁判、この映画は歴史的に意義のあるものだと思う。ちょっと長い映画ですがwikipediaで得た付け焼刃で得た自分の知識でも十分分かるからよくまとめたなと思いますwとは言えこの陰謀説も実際は穴だらけらしいので鵜呑みにするのは禁物ですがそこがまた知的好奇心をくすぶられる。 歴史的意義はおいといて、映画としても結構楽しめるものとなってる。結局謎は残ったまままま終わっちゃうから消化不良があるけどミステリ好きとかにはおすすめ。脚色は当然あるものの実話モノとしてもこれより面白い映画は今のところないです。 [DVD(字幕)] 9点(2011-09-01 04:41:19) |
137. 1408号室
思ったより普通のホラー映画。過度な期待はしない方がいいかもしれないです。 [DVD(字幕)] 7点(2011-08-31 23:10:15) |
138. 太陽を盗んだ男
随分と高評価なので期待しすぎたのがいけなかったのでしょうか。いやあ…意味が分からないし全然面白くなかった。とにかく冗長でイミフだし、古すぎて昭和臭が半端ないしBGMのダサさにはげんなりしちゃうしでもう何が楽しいのか…。これだけ古い邦画にしてはアクション頑張ってるとは思いますが今はあれより面白いアクション映画なんていくらでもあるからなあ。人間の厭世感とかそんなんがテーマだったのでしょうか、それともとくに意味とかテーマとかなくて単なる娯楽作品だったのでしょうか。どちらにせよ面白くないです。多分俺の世代が観るような映画じゃないんですね。残念 [DVD(邦画)] 2点(2011-08-31 07:12:40) |
139. 蝋人形の館
蝋って設定に少し新鮮さを感じました。エド・ゲインと若干似てるもののこちらはこちらで良い感じにアレンジ、というか設定を上手く活かしてると思います。ありがちなストーリーのホラー映画ですが蝋人形の中身がなかなかぐろぐろしくてホラー・グロ好きにはそこそこ楽しるんじゃないでしょうか。気持ち悪さ全開です。 [DVD(字幕)] 7点(2011-08-31 04:23:49) |
140. 少林サッカー
こういう下らないものを素直に楽しめる人間でいつまでもいたいですね。 [DVD(字幕)] 8点(2011-08-30 22:26:04) |