121. 深呼吸の必要
これだけ美男美女だったらこんな生活もいいかもしれないな・・・なんて思ったりしました。現実的ではないでしょうが・・・。映画については田舎の良さをあらわしていると思うし、素晴らしいが、ある意味、田舎への逆差別も感じられる映画でもある。 [地上波(邦画)] 6点(2009-01-06 00:52:17) |
122. エリン・ブロコビッチ
観賞後、日本人にはこういった邦画のノンフィクション映画が無いのが非常に残念に思えた。私がただ単に日本人の正義感があらわれた素晴らしい邦画に出会えていないだけかもしれないが・・・。少し調べるとやはり実話なだけあり、エリン・ブロコビッチ氏、本人について色々と知ることができる。(なんと公式サイトまである!)日本社会は彼女のような歯に衣を着せぬ物言いは受け入れられないが、欧米社会ではむしろ当たり前のことで、主張しないと不利益を被るのである。(だからこそ彼女もあそこまで出世できたのだと思う) [地上波(吹替)] 8点(2009-01-05 04:29:37) |
123. ザ・マジックアワー
完璧な脚本に西田敏行が最高の味付けを加える。佐藤浩市と西田敏行のやり取りは何度も笑わせてもらった。最近の邦画のレベルの高さは目を見張る。・・・・何故この西田敏行が助演男優賞にノミネートされていないのか・・・。不思議だ・・・。 [映画館(字幕)] 8点(2009-01-04 03:41:30) |
124. プラダを着た悪魔
仕事バリバリに生きるアンディも、彼氏や友人と普通の人生を幸せに生きるアンディも格好良かった。面白かったです。それにしてもメリル・ストリープの演技力には脱帽。 [映画館(字幕)] 7点(2009-01-04 03:32:06) |
125. ソウ5
ここまで長期に渡るシリーズものとしては素晴らしいクオリティだと思う。このクオリティをキープし続ければ、固定ファンを失うことはないだろう。 [映画館(字幕)] 6点(2008-12-29 12:13:08) |
126. イーグル・アイ
いつのまにかこの「イーグル・アイ」という映画は「サスペンス映画」であるという先入観が自分にはあった。なのでアクション連発の序盤で「???」となってしまった。良い意味で期待を裏切られたということにしたい。決してつまらない映画ではないと思う。但し、映画館には・・・。 [映画館(字幕)] 6点(2008-12-25 05:53:51) |
127. チョコレート(2001)
言葉ではうまく説明できないが、観終わったあとの疲労感が凄い。奥が深いと言えばそれまでだが・・・。 [地上波(吹替)] 5点(2008-12-25 05:37:00) |
128. Mr.インクレディブル
難しいことは言えないが、これだけは言える。笑いをありがとう。 [地上波(吹替)] 7点(2008-12-20 04:00:44) |
129. 17歳のカルテ
17歳、もしくは青春時代。最低でも学生でいるうちに観たかった。今観てはダメだろう。 [地上波(吹替)] 5点(2008-12-20 03:58:29) |
130. レッド・ドラゴン(2002)
シリーズものでありながら質が落ちない。名シリーズでしょう。 [地上波(吹替)] 7点(2008-12-20 03:56:21) |
131. ブレードランナー
もう一度観れば、評価が変わるのかもしれない・・・。 [地上波(吹替)] 3点(2008-12-08 05:59:31) |
132. 陰日向に咲く
原作を読んでから、映画があることを知り、観てみることに。原作を評価した人間からすると、この映画は厳しい評価にならざるを得ない。原作をいじるにしても、もう少しうまくやれただろうし、何よりキャスティングがイマイチのように感じた。残念。 [映画館(邦画)] 4点(2008-12-07 03:31:30) |
133. サイレン FORBIDDEN SIREN
怖かった。邦画・洋画問わず、ホラーで久しぶりに「うわっ!」という感覚が何度かありました。ゲームが原作であることは知っていましたし、「SIREN」のストーリーもわかっていたのですが、この映画の原作である「SIREN2」は見たこともプレイしたこともなかったので、映画のストーリー展開が全く読めなかった。面白かったです。2を買ってやってみようかな・・・。 [映画館(邦画)] 7点(2008-12-04 01:44:30) |
134. ヒトラー 最期の12日間
感想をこと細かく書いてしまうと政治思想を書くことになるだけなので、省略させていただきます。興味深い内容であり、考えさせられる映画であることは確かです。第二次世界大戦をテーマにしたたくさんの映画の中でも名作だと思う。最後に事実を1つだけ紹介する。ベルリン陥落後、ソ連兵がベルリン市民の全女性の50%を強姦し、そのうち10%が性病になった。(ソ連兵は戦地で女性を強姦するのが褒美として認められていた)それを理解していると真岡郵便電信局事件による自決の背景もよりわかってくるのではないだろうか。 [映画館(字幕)] 7点(2008-12-04 01:36:45) |
135. きみに読む物語
心地良いストーリーですね。終わり方が特に・・・。美しい映画でした。ライアン・ゴズリングは「タイタンズを忘れない」で初めて観たが、やはり良い役者ですね。もっとブレイクしてもいいと思うんですけどね。 [映画館(字幕)] 7点(2008-12-02 20:43:05) |
136. クローズド・ノート
原作未読。しっかりとしたストーリーがあって、演者がTVタレントではなく、基本的な技術を身につけた俳優がやれば、日本映画だって素晴らしい作品をつくることができるということを近年は証明している。この映画もそう。もし画家の石飛役を伊勢谷友介ではなく、TVタレントが演じていたら、間違いなく映画の価値は2ランクダウンする。面白かった。原作も読んでみたくなった。 [映画館(邦画)] 8点(2008-11-17 12:02:10) |
137. プロジェクトA
古き良きジャッキーがいた。これぞ香港映画といったところか。 [地上波(吹替)] 6点(2008-11-17 06:18:23) |
138. P.S. アイラヴユー
《ネタバレ》 原作は未読です。原作のストーリー展開がわからないのですが、私は本作における内容で十分満足できました。手紙の真相を語る母とのシーン。あれだけでなぜか満足できました。両親の子に対する優しさをみせられると私は得点が甘くなってしまいます・・・。 [映画館(字幕)] 7点(2008-11-17 06:16:24) |
139. レッドクリフ Part I
「三国志演義」はフィクションである。(「光栄」さんに代表されるゲームや吉川氏・横山氏に代表される小説・マンガは全て「三国志演義」がもとになっている)史実は「三国志(正史)」と呼ばれる方である。つまり一般の方が知っている「三国志」というものは脚色されたフィクションであるということを、是非この機会に知ってもらいたい。そしてこの映画だが、「レッドクリフは三国志演義をもとにしながら、さらに脚色を加えた作品」なのである。(中村獅童が演じた武将は、そもそも存在しないし、三国志演義にも登場しない)なのでこの映画で得るであろう三国志知識の大半は役に立ちませんので、悪しからず。他のレビュワー様が仰っているように、「三国志演義を忠実に再現することが必ずしも良い」ということではないが、コアな三国志ファンからすると残念な限りである。確かにアクション映画としては大作で6~7点をつけたいが、三国志としては点数をつけることすらできない。これは「レッドクリフ」というアクション映画としてみるべきだろう。そうすると「300」と同じクオリティにみえてくるから不思議だ。 [映画館(字幕)] 6点(2008-11-12 02:25:56)(良:1票) |
140. 映画 クロサギ
長い。とにかく長いです。他のレビュワー様も仰っていますが、話のテンポが悪く、ダラダラ進んでいきます。ストーリーはそれほど悪くはないのですが、「長い」という感想しか残りません。原作(マンガ?)は未見です。 [映画館(邦画)] 4点(2008-11-11 22:02:39) |