121. 犬神家の一族(2006)
《ネタバレ》 普通に面白かったですが、監督は旧作のどこが不満だったんだろう…凡人の私には最後のシーンぐらいしか違うようには見えませんでしたよ…。それに私が気づかなかっただけかもしれませんが、猿蔵の生い立ちなどはあの程度の説明で終わってしまうのですか?松子さんが手を合わせてたやつは何だったんですか?それに、やっぱり金田一さんが年をとりすぎです…。前のと比べると全体的にこっちの方が劣ると思いますが、でも松子さんは富司純子さんのほうが好きでした。 [地上波(邦画)] 7点(2008-03-17 14:59:46) |
122. パラサイト
わあ昔のジョシュとイライジャだ~、とおもって見ます。ジョシュかっこいい。そして、この映画を新聞のテレビ欄で見ると今日は見ないぞと思って結局九時五十分ぐらいから見始めてしまうのよ。(だからなかなかこの映画の最初見たことありませんでした。)でも見た後なんかすっきりして後味の良い映画ですよね、これ。青春映画であってだんじてホラーではないと思います。 [地上波(吹替)] 7点(2008-02-24 16:46:50) |
123. 耳をすませば(1995)
いつの間にか私のほうが雫より年上になってしまったなあ。こんな青春にあこがれるというほかのレビュワーさんの意見に賛同します。前はこの映画、ジブリの中ではほかと比べて地味だしそんなに好きなほうではなかったけど、今見てみるといいですね。なんか将来について悩む全てのティーンに雫の姿がかぶる。見終わった後、父にこれ見て今の小さいマンションでも悪くないかと思ったんだよと言われ、なんとなくわかるような気がしました。 [地上波(吹替)] 8点(2008-02-24 16:30:40) |
124. バットマン ビギンズ
バットマンシリーズではこれを最初に見ましたが、バットマンの家、あの設備かっこいいですね。財力あってこそです。渡辺謙はどんな役だろう、と思ってましたけど結構出てきませんでしたね。ブルース役の人もかっこいいし、それにゲイリー・オールドマンは悪役ってイメージだったんで新鮮でした。でもやっぱり一番すきなのはアルフレッド。なんて、登場人物のことばっか書きましたが、おもしろかったですよ、映画。 [DVD(字幕)] 7点(2008-02-10 14:08:57) |
125. 奥さまは魔女(2005)
なんかわりとあっさりって感じですね。ドラマ版の方は未見なのでわかりませんが、可もなく不可もなく、です。 [DVD(字幕)] 5点(2008-02-10 13:58:25) |
126. デンジャラス・ビューティー
笑えて楽しかったです。ちょっと突っ走りすぎな感じもしますがね(笑)ミスコン仲間もいい人たちです。疲れてるときに見ると元気になる映画。録画して何回も見ちゃいました。きれいだけどいろいろ出来るサンドラ・ブロック、彼女あってこそ、というほかのレビュワーの方のご意見、もっともです。マイケル・ケリンもこういういいおじさん似合ってます。 [地上波(吹替)] 7点(2008-02-10 13:54:04) |
127. スピード2
《ネタバレ》 キアヌが出てないっていうのもあるけど、これは前作とはもう別物ですね。船が橋にめり込む所も前作のあのシーンには負けます…。ちょっと期待はずれ。サンドラ・ブロックも前の方がいい。 [地上波(吹替)] 3点(2008-02-10 13:47:14) |
128. マトリックス レボリューションズ
《ネタバレ》 やっぱり第一作には勝てなかったかな…。今回はザイオンでの戦いの方が好きでしたね。やってもやっても襲ってくる機械に皆が自分の命を危険にさらして戦ってるのを見てジーンときました。本当に応援しちゃいました。最後まで見て、第一作でネオが自らの意思でカプセルを選んだのを思い出してちょっと感慨深かったです。 [地上波(吹替)] 6点(2008-02-09 21:26:22) |
129. マトリックス リローデッド
うーん、一作目と二作目のつなぎっぽくないですか?他のレビュワーさんもおっしゃってますが、私もザイオンのほうがちょっと不満です。マトリックスのほうの清潔感と対比させてるのはわかるんですけど。でもやっぱりアクションはかっこいいですね。 [地上波(吹替)] 6点(2008-02-09 21:19:28) |
130. マトリックス
斬新だと思いましたがこの映画の雰囲気がなんとなく好きになれないです…トリニティーはかっこいいけどね。最初の方の彼女のとび蹴りは、印象の強烈な名シーンですね。いや、彼女に限らず登場人物みんなかっこいい。みんなサングラス似合ってます。私はちなみにタンクが好きです。(サングラスではないけど) [地上波(吹替)] 7点(2008-02-09 21:15:22) |
131. スーパーマンII/冒険篇
《ネタバレ》 どうしてもゾッド将軍たちが気に入らないなあ…なんか強いんだか強いんだか…。やっぱりレックス・ルーサー一本にすべきでしょ。でも今回正体がロイスにばれたという展開はまあまあ面白かったです。本当は活躍してるのに周りからはだめな人としか見られてないっていうシチュエーションではこの映画に限らずやきもきさせられますが、それが解消されたので良かったです。でも、やっぱりそういうシチュエーションだからいいのね、とコレを見て思いました。前作と比べると…って感じですが、クリストファー・リーブがハンサムなので甘くなっちゃいますね。(点数) [地上波(吹替)] 7点(2008-02-09 21:09:33) |
132. スピード(1994)
この映画でのキアヌ・リーブスが一番かっこいいと思います!これ見てキアヌ見直しました。バスから降りた後半が前半には負けてますが、前半の緊張感!大好きです。でもサンドラブロックの吹き替えがサトシだと知ったときは驚きました(笑) [地上波(吹替)] 8点(2008-02-09 21:03:02) |
133. 007/トゥモロー・ネバー・ダイ
ミシェル・ヨーのボンドガール、良かったです。女性たまにはボンドに先んじてほしいもの。私はプロズナンボンドではこの映画が好きですね。TVでよくやってますが、そのたびに見ちゃう。 [地上波(字幕)] 7点(2008-02-08 21:35:33) |
134. 007/ダイ・アナザー・デイ
《ネタバレ》 007の車が超えてはいけない一線を越えたのが、(透明になれる)少し不満でした。それに、やっぱりボンドは常に優雅で美しくしてないとボンドじゃない!冒頭のシーンを認められない派です。でもプロズナンボンドもこれで終わりかあと思うとなんかこみ上げますね。結構年とったね。歴代ボンドで、この人が一番ボンド!と私は思うんですが… [ビデオ(吹替)] 6点(2008-02-08 21:27:04) |
135. オーシャン・オブ・ファイヤー
《ネタバレ》 学校の代休に行って、映画館に私と友達含めて4人しかいなかったのを覚えています。でも、そのため映画にじっくり浸れました。じつはもっと冒険活劇ってのを期待してたんですが、意外とそうではなかったので少し残念でした。でも、これはそういう不純(?)な動機で見ちゃいかんなあ。少し満たされない気分で見てましたが、最後のシーンを見て、見てよかったなあと思いました。 [映画館(字幕)] 6点(2008-02-08 21:17:44) |
136. M:i:III
《ネタバレ》 映画館で久しぶりに見たのでどきどきしたのを覚えてます。2をみて絶望してたので、もしかしたらシリーズの中で一番好きかもしれません。今回はチームワークが良く生かされてたと思います。それに、前から気になってた変装用マスクの作り方も見れましたし!それに最後は、いや途中もやっぱりだまされてました。私って単純です。でもだから楽しめました。ただ、奥さんを助け出したあと、あれできっぱり終わるべきではなかったか?と思います。 [映画館(字幕)] 8点(2008-02-08 21:12:09) |
137. エイリアン4
《ネタバレ》 1と違って、リプリーはもう私の中には”安全圏にいる”という感じなので他のかたがたがいつ死ぬかってのにドキドキするしかないのでさすがに少し失速気味かなとは思いますがやっぱり好きなこのシリーズ。ウィノナ・ライダーのきれいさがとても目立ってましたが、この手の映画にこういうきれいな人は出ちゃだめだと思います。中学生初期のとき、チャンネルを変えたらたまたまリプリーがエイリアンに寄生されてるシーンを見てしまい、もうがくがくぶるぶるでした。その後、全編通してみてみると、あっ、このシーンに自分びびってたな、と良い思い出(?)がよみがえりました。それにしても、自分のクローンを殺してあげるならわざわざ苦しい火炎放射器ではなく銃で撃ってあげなよ!というわたしの意見には家族みんなの賛同を得ました。 [ビデオ(吹替)] 7点(2008-02-08 21:02:04)(笑:1票) |
138. エイリアン
エイリアンシリーズではこの映画を一番最後に見ましたが、本当の怖さ、という点ではこれが一番ですね。最初にコレを見ればよかった!!と後悔しました。エイリアンが何か知らないで見てたら多分怖さも倍増したでしょうね。この作品ではなかなかエイリアンが姿を現さないので…。閉塞間のある場所で姿なき敵から逃げる、この手の映画の中ではだんとつに好きな作品です。ただ私は登場人物に感情移入してしまうので毎回犠牲者が出るたびに嘆いてます。 [ビデオ(吹替)] 9点(2008-02-08 20:54:34) |
139. シザーハンズ
《ネタバレ》 すごい切なかったです。最後の雪のシーンが頭に焼き付いてはなれないなあ。ひとのやさしさと冷たさを感じました。ハッピーエンドになってほしかったけど…私はこの手の映画はあんまり見ませんが、結構好きな作品です。雪を見るといつも思い出す映画です。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-02-08 20:48:18) |
140. チャーリーとチョコレート工場
《ネタバレ》 うーん、なんだろう。やっぱりこの手の映画は私の好みではないなあ。原作と比べてウォンカについて掘り下げてるところはよかったけど。それに結構子供たちが私の想像通りだったのもね。(ベルーカとか)ただ、私はどうしてもウォンカさんが好きになれないので…こんな感じ。 [地上波(吹替)] 4点(2008-02-08 20:43:21) |