1381. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
海賊達が骸骨になるところがおもしろかったっす。後はとりたてて凄いって事もなく普通程度に楽しめる。ただ今更ながら思うねんけど、ジョニーデップって人をひきつける魅力がかなり出てるわ。(←遅!)フラフラした演技もシークレットウィンドウとはまた違った魅力でひきつけられて最後まで飽きる事なく普通程度に楽しめた。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-05 01:11:52)(良:1票) |
1382. ナショナル・トレジャー
おもしろい。途中、敵との逃走もドキドキしたし、謎を解いていくのも、あんまり、へ~って感じはしないけど、なんかワクワクする作りで楽しい。人もそない死なへんし、恋愛部分もサラッと爽やかに描かれてるんで、小さいお子様やおじいちゃんおばあちゃん呼んで、家族団らんして観るには最適な映画。 [DVD(吹替)] 10点(2005-10-05 01:01:58) |
1383. クライシス・オブ・アメリカ
使いふるされた荒唐無稽な設定やねんけど大真面目って雰囲気。役者さんの演技にすごい重みがあるので、変にリアルな政治サスペンスに思えて、こーゆう事ほんまにあるかもしれへんって思ってしまうわ。淡々とした展開で少々地味やねんけど、最後まであきずにのめりこみ気がつくとラスト。特にメリル演じるかーちゃんはみなさんおっしゃる通り迫力あって、息子を溺愛しすぎるキモ怖さが出てて、悪役?としては申し分ないっす。ただ、最後の方、なぜか緊迫感はそないに伝わってこんかった。でもま、見ごたえはあったっす [DVD(字幕)] 7点(2005-10-05 00:57:57) |
1384. 新Mr.BOO!アヒルの警備保障
吹替え版でしか楽しめないのもどーかと思うけど、オモロイからアリにしとこかな。このシリーズは吹替えの貴重さを教えてくれた。だからある意味、俺の中で日香合作。吹替えでなければ点数は3点くらい。ただこの吹替えは癖があるんで、おもんない人はとことんおもんない。言葉がいちいちダジャレでアホらしすぎるねん。直接的な大爆笑はあんまり誘ってこーへんねんけど、ずーッと聞いてると、笑いのハードルがいつの間にか低くなってて、なんか最終的に笑ってまうねん。太一郎マジックやわ。各キャラの声と顔が妙に一致してるのもミソやわ。 [DVD(吹替)] 7点(2005-10-05 00:47:32) |
1385. バーチュオシティ
いくつもの犯罪者の人格をもつプログラムがアンドロイド化されるくだりがものごっつチープ。なんやろ、カップラーメンなみにお手軽。お湯を注いで三分たてば、犯罪者のアンドロイドの出来上がりみたいな感じ。ほんで後はお約束の展開。誰の支持で動いてるのかさっぱりな警察とか、映画監督に都合よく使われて用がなくなればポイな上司役とか、挙句の果てに、全ての元凶の男に監視もつけづに機械操作させてる所とか、説得力ゼロな描写がB級感をかもし出してくれるわ。犯人役の役者の演技で前半ひっぱられたけど、それも後半は飽きてくるねん。 [DVD(字幕)] 3点(2005-10-03 22:40:13) |
1386. トロイ(2004)
あっけない結末、納得いかない展開、こーゆう所はなんかギリシャ神話っぽいと思う。だからアキレスのお話をリアルに描いたらこんな映画になるんかも。戦争がスポーツっぽいのもなんか新鮮で。昔の戦争ってほんまこんな感じやったかもしれんで。どちらの国も人間を描いてるあたりも、戦争映画でありがちなカタルシスは得られないように出来てる。ただ、それに変わる愛の部分がサラっとしてるんで、観た後、空しさだけが残ってもーた。だから涙はでない。悲劇に思えない。バカとしか思えない。人間が。征服バカに名誉バカ、恋愛バカ、親バカ、兄バカ、それを狙って作ったのなら、合格。歴史スペクタル映画はそんなに見慣れてないからか3時間飽きることなく、集中して観れた。つまり見ごたえは十分あった。 [DVD(字幕)] 7点(2005-10-03 22:37:50) |
1387. キング・アーサー(2004)
アーサー王の伝説はまったく知らんねん。だからか、わりと楽しめた。他の方のレビュー読んでもっと薄っぺらいもんかと思て全然期待してなかったんもあるかも。アーサーの騎士達ももっと誰が誰がわからんくらい顔かぶってるんかいなって思ってたら、俺には、そーでもなかってん。髭がないのがアーサーで、あるのがランスロットやろ、あと鷹使いは頬に記しついてるし、ハゲのおっさん、見た目弱々しい奴、ちょっと眼が危なそーな金髪、これくらいわかったら十分やった。敵も不気味で怖そうな親玉、その息子もまた怖そーで、敵としては十分魅力あった。頭あんまよさそうな奴らちゃうけど。戦闘は三回くらいしかないけど、それぞれの戦闘がまったく違うシュチュエーションなんでアキもせんかった。ただ、うわ!すげ~ってほどでもなくてコジンマリしてる感じはあるな~。原作知らんから何とも言えんけど。まー、暇つぶし程度に普通に楽しめる、よくある中世モノってことでした。たぶん、一年くらいで内容忘れる。 [DVD(吹替)] 7点(2005-10-03 22:35:02) |
1388. リベリオン
ガン=カタのアクションはかっくいい。冒頭一回、中盤二回ほど、最後大暴れ。でも他は辛気臭いのかダラってしてる。期待がでかかった分、ちょっぴり期待ハズレ。もっとスタイリッシュで派手って勝手に想像してもーてかたから。わりとコジンマリで地味。でもガン=カタはかっこい~。 [DVD(字幕)] 5点(2005-10-03 15:50:05)(良:1票) |
1389. マシニスト
《ネタバレ》 内容は「シークレットウインドウ」とか「ファイトクラブ」とか「メメント」とかそーゆうのと同じ。普通。オチも普通。ただ、主役のやせ具合が凄すぎ。役作りでも、太ったり筋肉つけたりするのは実は簡単やねん。でも痩せるのは本当にしんどい。特にここまで体重落とすのはしんどかった思うねん。これほんまに落としたんやんな~?すごいわ。ただそればっかりが気になって、感情移入は全然できひんかったけど。だから純粋に映画としてオモロイかって聞かれると、うーん・・(俺はこーゆうのん好きやけど)ってなるんかな、やっぱり。主役の人の凄さがどこまで観てる人を引っ張れるかやと思うねん。 [DVD(字幕)] 5点(2005-10-03 15:41:18)(良:1票) |
1390. コンスタンティン
「MIB」のエクソシストっぽいやつで、この世には悪魔や天使の下っ端がいっぱい人間に化けて入り込んでて、みたいな感じで話聞けばおもろそうやねんけど、派手なアクションでバシバシ悪魔退治してってタイプの映画ちゃうくて、意外と淡々としてて地味やった。怖くもなくて、どっちかゆーたら、ちょっと辛気臭かった。CGはそれなりにえーけど、設定自体もそない目新しいもんじゃなくて、漫画とかでありがちな悪魔、天使、地獄、世界観、脚本。でも期待せんかって、悪魔とか天使とかそーゆうのが好きで、多少ダラダラしててもえーねやったら、それなりには楽しめると思うねん。オチの展開もちょっとヒネリがきいてるし。俺は好き。 [DVD(吹替)] 7点(2005-10-03 10:42:19)(良:1票) |
1391. エスパイ
意外とエスパイしてる登場人物達。舞台も海外ロケを含めて、かなりグローバル。世界平和の為に戦うエスパイ達。しかし敵もエスパイであり逆エスパイ。それぞれが超能力を使うとき、青色の眼になるのがかっこよい。悪者のボス若山富三郎も、得体の知れない存在感をだしつつ、実は悲しい過去をもつ異能者であり、人間を憎み、人間の本質を淡々と語る。そして最後の戦いは怪しい洋館での超能力のぶつかりあい。最後に彼は気づくのだ。超能力は愛とゆーことに。ってかそんなどっから突っ込んでいいか迷ってまうくらいのグダグダな内容なんてどーでもえーねん。由美かおるやねん。由美かおる。めっちゃ綺麗ねん。ちょっとアヤヤ似。しかもかなりエロいねん。形のいいオッパイを惜しげもなく見せてくれて、別な意味でテンション急上昇。由美かおる様のエロパイ見たいんか?ツンとしたエロパイ見たいんか?ならこのエスパイを見ろ。映画を一瞬にしてコントに変える音楽の威力にも注目しろ。 [DVD(字幕)] 5点(2005-09-08 09:18:07)(良:1票) |
1392. ザ・リング
ナオミワッツがちゃんとスケ乳首してくれてる所が高ポイント。でもそんだけ。この映画のキモはラストのオチ。それを知ってる自分としては、観ることすら意味がなかった。なのに観てーもた。すまん。怖がるポイントは人によって千差万別。観る場所、心の状態、タイミングによっても変わってくる。ただ、怖いって評価の高いやつは、ホラー慣れしてる人は期待してしまう。期待が高いと実は恐怖は薄まるんじゃないかと思うねん。知らずに何気なく観てしまった恐怖映画が実は一番怖かったりすると思うねん。そーいう意味じゃ、まだリングがそれほど有名じゃなかった頃に、こっそりあったテレビ版を何も知らずにタマタマ観るのが一番怖いかも。 [DVD(字幕)] 3点(2005-09-07 03:47:01) |
1393. THE JUON/呪怨
自分はどーやら映像恐怖型の人間ではなく、人物恐怖型の人間みたいです。つまり、いくら怖い映像を見せられても、おもしろいとかは別にして、あまり怖さを感じなくて、それよりも劇中の人物のびびりが、あせりが、ドキドキが伝わってくれれば、別に怖い映像を観なくても十分怖さを感じてしまうタイプだとゆーことです。当然、怖さを表現する本気の演技を見せてくれるのもいーし、そーゆうのが伝わる演出でもいい。それがあれば、ホラーでなくても怖いんです。って事にこの映画を観て気づきました。このシリーズはそれがあまりないので、怖くないんです。ただ、このハリウッド版の最後のたたみかけるテンションの高さは、日本版より評価します。音響効果とかもあると思いますが。できるかぎり音をあげ、できるかぎり大画面で観れば、それなりの効果はあると思います。後、これがアメリカでうけたのも、うれしいです。単純に日本人として。 [DVD(字幕)] 5点(2005-09-07 03:09:28) |
1394. EVE/イヴ
とある女性博士が国の極秘計画で自分のクローンアンドロイドを作ったのだが、このアンドロイドが暴走してってゆうよくあるお話です。どーせターミネーターの模倣映画やろって思って観てたら、意外としっかりした作りでびっくらした。博士の記憶まで移植されているため、暴走しながらも博士の過去を追って行動するアンドロイド。その為に博士の過去の清算までさせられちゃうって展開が一風変わってて、そして後半はタイムカウント映画となり一応ハラハラした展開を見せてくれます。アンドロイドを止めるために博士と戦闘のエキスパートの大佐のコンビが追うのですが、最初はいがみ合いながら徐々に打ちとけあってゆく展開もありがちなんですが、中々しっかり見せてくれます。所々、オイオイって突っ込む所はあるんですが、期待してなかっただけに、そこそこ楽しめました。ちなみにアンドロイド役は博士役の人の二役です。あんまり美人じゃないけど。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-09-06 11:14:11) |
1395. ローレライ
映画館で観たかったんやけど、観にいけず、しょーがなくDVD買おかな~って迷ってましたが、その前にレンタルしました。買わなくてよかったっす。レンタルで十分でした。いや、邦画としてはよくできてると思う。CGのおかげで、こーゆう映像が撮れるよーになったんだって思えたし、設定もSFだけどえーんちゃうのって感じで。ただ何度も鑑賞したくなるほどの、カタルシスや緊迫感はなかったです。ちょっと泣きそうにはなりましたが、自分には、一回観れば十分なそこそこ満足な映画でした。くさい台詞とかがうまく演出されてないから?それとも妙に感動シーン挟み込みたいが為の間延びしたテンポ?わかんないけど、ちょっとアニメっぽい雰囲気も悪くないけど、最近少しアニメ離れしてるせいか、そこそこで落ち着いてしまった原因かな。もっとかっちょよく、もっとシビレルよーな感じに出来たはずって思うと、期待しすぎたんかも。映画館で観るとまた迫力も違ってたんかな~。映画館いきゃーよかったな~ [DVD(字幕)] 7点(2005-09-06 11:06:50) |
1396. セルラー
誘拐されて助けを求めた相手が軽い男、んで、先生のシーンは緊迫感があり、それを助けよーとめっさがんばるライアンのシーンはかる~いノリ、この緊張と緩和がちょうどいい具合で観てて退屈しません。全体的に、主人公側も犯人側も、もーちょっとなんとかなったんちゃうの?って所は多々あるけど、強引なテンポで気にならなくなってしまい、十分、楽しめました。 [DVD(字幕)] 10点(2005-09-05 17:01:18)(良:1票) |
1397. フライト・オブ・フェニックス
《ネタバレ》 こーゆう映画は映画館で観たかった~。つまり、おもしろかった~。冒頭の飛行機墜落は迫力モノ、そしてその後に展開されるサバイバルドラマも、よくあるハリウッド的な展開にいきそーで、いかない感じで退屈せずに最後までのめりこみました。ただ、ちょっと能天気すぎる雰囲気があって、おかげで完成した時は「もう完成!?意外と簡単」って思ってしまった。でも、それもうまくエリオットとゆう魅力的変人なキャラの話へ展開し、これが飛ぶ事になんか意味があるって感じになって、最後のフェニックスが飛んだ時の爽快感はかなりきました、そしてエンディング時のそれぞれの行く末の写真も、みんなで困難にあい、争いながらも一つの事をやりとげたとゆう達成感をさらに希望ある感情に変えてくれる感じでテンションあがります。観終わった後、よくよく考えたら、こーゆう状況で、あんまり緊迫して悲惨な雰囲気を前面に押し出さない点は、自分のテンション的にはちょーどよかったです。いつか元の作品も観てみたい~。 [DVD(字幕)] 10点(2005-09-05 16:52:34) |
1398. 双生児
《ネタバレ》 題名どおりの双子の映画でした。原作は読んだことないです。登場人物全員眉毛無しメイク(メイクで消してる)、音楽は不気味、演出や撮り方も不気味、オドロオドロしい雰囲気がかなり出てて、アングラ演劇系っぽくて、なんか寺山修司の「身毒丸」思いだしました。捨吉になってゆく雪雄、雪雄になりすます捨吉、で、お互いがドンドン近づき、精神の合体?もっくんの演技がかなり危ない光線で魅力的でした。お話自体は単純やけど、深読みすることもできるし、最後を知って観ると、また、ちがう解釈で観れると思う。しかし捨吉、登場のシーンはインパクトありすぎてトラウマ感がかなりあります。側転て・・。この日本独特のオドロオドロしさがたまらん。 [DVD(字幕)] 10点(2005-09-05 16:39:03) |
1399. ヘルボーイ
各キャラはかなり魅力的です。ただストーリーは、いろんな意味でかなりB級。間延びした展開、よわっちい悪役、単調な戦闘。もっとちゃんと作れたはずやん。こんなにキャラがえーのにな~。はがゆいです。今一歩のめりこめず、後半ダレてきたんで、これで。ただ、モンスター好きやCGバトル好きは、胸にせまってくるもんがなーんもないけど、それなりに観れると思う。 [DVD(字幕)] 5点(2005-09-04 22:20:58) |
1400. ターミネーター3
息つく暇のないアクションの連続。しかも迫力は第一級。特にすごいのが、あんまり意味があるとは思えない便所での戦い。かつて、男と女が、これほど激しく、便所で戦った映画があったでしょうか?私は見たことがない。便器に逆さに首を突っ込まれる美女、かわいー女に抱えられて人間ハンマーにされるごっつい男、この際、審判の日とか、タイムパラドックスとか、スカイネットとか、脚本とか、ジョン・コナーの顔なんてどーでもいーじゃないですか?男と女の迫力あるガチンコバトルを最後まで堪能しましょう。とゆう感じの映画やった。 [DVD(字幕)] 7点(2005-09-04 22:11:35) |