1481. プリティ・プリンセス
内容薄いなぁ。全部が全部都合のいい方へいい方へといっちゃいましてアン・ハサウェイもこのころはまだまだ未熟者、ジュリー・アンドリュースの存在が何よりも頼りって感じがしました。ゲイリー・マーシャルは成り上がり映画を撮るのがお好きなようでいい加減飽きてきた感を個人的に感じました。おきなりあなたは王女様ですって言われてもなぁ。。うーん、おバカ映画っぽく撮ればもっと楽しかったと思うんだけど硬すぎなので・・・、ちょっと残念でした。 [DVD(字幕)] 5点(2009-05-08 11:57:15) |
1482. ザ・クラウン カナガスの刺客<TVM>
《ネタバレ》 前半後半と分かれてますが後半はカナガスに半分ぐらい関係ない、どういうこっちゃあ!!!な感じの2時間もの。デニス・ロッドマン似の悪奴が出てきて廃工場で大爆破!ロッドマン似の悪奴が逃げ遅れた!!これで奴も死んだだろ・・っと思いきやほとんど無傷で生き残っとんかぃ!!!!と普通に突っ込んでしまいました。後半は連邦捜査局だっけ?、そいつとクラウンとの戦いなのでどうでもいい内容です。まぁ見終わった後に思ったのは前半後半に分ける意味があったんかぃ?でした。 [DVD(字幕)] 2点(2009-05-07 16:43:41) |
1483. クライシス(2006)
《ネタバレ》 サンダンス映画祭で話題になったかどうかで「SAW」に続く!!とか書いてましたが・・うーん・・。ネタ的にはいいんですがウイルスの描写が甘く感染した妻の状態がいたって普通なのはいかがなもんか。ロサンゼルス近郊に住んでるはずなのに爆破の音も出てこずいきなり爆破されまして~で始まるもんだから見てるほうを少し置いてけぼり。俳優陣の熱演ばかりでストーリーに何の盛り上がりもなくただ夫と妻がドアを挟んで話してるだけなので後半は結構退屈でした。原題の意味を考えるとオチの意味がよくわかるので邦題は変えてよかったですねぇ。 [DVD(字幕)] 4点(2009-05-07 16:36:07) |
1484. トムとトーマス
ショーン・ビーン主演と出てますがそれは「ドリヴン」みたいに宣伝上の都合で実際の主演は子供達。子供が主演っていう映画があまり外れがないので安心してしましたし、脇に演技派のビーンが出てるので引き締まり度が普通とはちょっと違いました。runtimeも長いので二人が出会うまでたっぷり時間をかけて、ディック・マース風のサスペンスが入りぃの双子の子供たちのお話かと思いきや後半は話が壮大なスケールになってたりしたのは普通にやられましたけど金をかけていない映画としては上出来すぎた出来だったので個人的には掘り出し物の一本です。 [DVD(字幕)] 7点(2009-05-05 11:34:25)(良:1票) |
1485. チャーチルズ・ウォー
イギリスの誇れる人物チャーチルは架空の人物で実はアメリカ兵だったっていうほんとにこんな仮説あったんかぃなと思っちゃうかなり砕けた話で展開の一貫性の無さは否めません。いまいちよくわからないし、オープニングでダイジェスト(?)っぽいのを流すのもどうか。runtimeも84分ですがクレジット前に何でか知らんけどNG集を入れてほいでエンドクレジット。実質80分もないのであっという間に終わってしまったというか短すぎというか。都合がよすぎですが久しぶりにクリスチャン・スレーターのおトボケぶりが見れたのでそれがよかったです。 [DVD(字幕)] 4点(2009-05-04 12:33:24) |
1486. ロード・キラー マッド・チェイス<OV>
《ネタバレ》 あの「ロード・キラー」の続編。アホな4人組があろうことかラスティ・ネイルの家に侵入して車を盗んでしまい彼に追われるというある意味シンプルなストーリー。細かいツッコミどころはたくさんありますが「SAW」が出てからの流れか部屋に束縛して拷問したりグロさにちぃと力を入れてるのはなかなか見どころ・・ですが後半の女とネイルの対決シーンは凄いぐらいに状況が矛盾してるのはいただけません。男を残して真夜中にネイルと闘いながら逃げまくる→夜が明け始めたなぁ→1分後におもくそ朝→崖から落ちて助かったぁ~→男登場。 男、足怪我して車も壊されたのにどうやって来てん(笑)まぁエンド・クレジット前のオチもいらないです。 [DVD(字幕)] 4点(2009-04-30 12:06:25) |
1487. アルフィー(1966)
若い頃のマイケル・ケインってほんとかっこいいけど・・女癖悪すぎっ。カメラに話しかけるスタイルは斬新なんだけどもどーも話に飲み込みきれないというかケイン演じるアルフィーをいまいち理解しきれないというかなんというか。人を人として見ないところがすごいうまく表現されてるんですよね。それがダメさにつながってるのかと。でも男の自分が見ててイラーッってすることがたまにあるのでもう1回は見たくない気分です。 [DVD(字幕)] 5点(2009-04-30 11:21:16) |
1488. ブレイジングパーク<TVM>
ハリウッドに進出する前のティル・シュヴァイガー主演でヘルマン・ヨハ率いるRTLが製作したTV映画。いつもながら迫力はあるんですがストーリーはなんの捻りもクソもない、すんごぃシンプルなんですよね。簡単にいえば、ティルが無抵抗のテロリストを殺す→私の人生を壊されたとテロリストの女がティルの娘を誘拐してティルに復讐をする。別にテロリストなんだからいつ警察に捕まるか死ぬかわかんないのにそれぐらいのことでゴタゴタ言うなよと思ってしまうのは自分だけか。「ビバリーヒルズコップ3」みたいに昼間の遊園地だったらまだ迫力あったかも知んないけどTV映画のせいか閉園後の遊園地。別に「ブレイジング」してないのが違う意味でツボでした(笑) [DVD(字幕)] 4点(2009-04-28 12:07:11) |
1489. ハード・クライム
前半10分ちょっとは変にリアルな襲撃シーンがあったりこれも変にリアルな手術シーンがあったりとまだよかったんですがそっからが・・、主人公の徘徊と世間へのいらつき。医者が前頭葉だっけ?、傷がついたからどーのこーので感情の起伏が激しくなるかもしれませんよ~って軽く言ってたけどよく考えたらそれがいっちばん重要なセリフやないかぃ!!と思わずツッコんでしまた。なんか強引に話をつなげたような感じで後半なんか襲撃犯とのただの追いかけっこでほんと盛り上がりもくそもねぇ。しかもビルの屋上に追い込んでそれかぃ!!と二回目のツッコミ。ええ・・・、結構ゲンナリです。 [DVD(字幕)] 3点(2009-04-27 13:41:04) |
1490. THEM ゼム(2006)
《ネタバレ》 これに理由があるバージョンで少し設定を変えたのが初期の頃の「世にも奇妙な物語」であった"マイホーム"な感じかなぁ、結末を知ってしまうと何も面白くない一本。全部が全部ほんとにあった話かはわかんないけど何の捻りもない。おまけに登場人物も少ないので犯人の目星が大体ついちゃったのはちょと厳しいし10代そこらの子供が夜中に車をあんなに上手く動かせるんかぃな。よっぽど自信がないとあんなに勢いよくバックできません(笑)遊んでくれなかったから→殺すという関連性が見終わってもいまいち理解できませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2009-04-25 12:07:57) |
1491. イリュージョン・ホテル
《ネタバレ》 で、トリックは?トリックで無防備の人間の骨をボキボキと折って殺すとかマジシャン以前に人類の想像を越えて超人ですよ超人、完璧に漫画の世界です。不自然極まりないこと抜群でウド・キアが出た意味もいまいちよくわからない。映画をただ引き締めたいだけなんかちょっと金あったから誘ってみたら出ちゃったみたいな。まぁ登場時間は20分ぐらいなんでどーでもいいー存在。邦題に「イリュージョン」って入ってるもんだから引田天功さんのイリュージョン・マジックみたいなんかなぁとちょっと期待してみたのでえらい目に合いました。 [DVD(字幕)] 2点(2009-04-22 12:07:40) |
1492. ホット・ファズ/俺たちスーパーポリスメン!
あぁやべぇ、ツボにはまってもた。サイモン・ペッグの変なかっこよさに変に豪華なキャスト・B級映画にまさか元ジェームズ・ボンドがメイン脇役で出てるなんてこたぁすごいこったですぜ!!素早いカット割りが思わずジャンプカットしてるんじゃねーの?と思ったりしましたけどテンポの良さを盛り上げてるのでしゃーないか。でも「ショーン・オブ・ザ・デッド」の時もそうだったけどとにかく後半に進むにつれて驚きの展開が続いてラスト直前のあっと驚く展開には「うそぉん!!!!」と叫んでしまいました(笑)邦題の副題が最悪ですけどB級映画ファンにはたまんねー一本でした。 [DVD(字幕)] 9点(2009-04-21 11:17:52) |
1493. 恋人までの距離(ディスタンス)
ほぼ二人の会話のシーンがメインで台本はほんまにあんの?と思っちゃうぐらいにものすごい自然的で作ってるように見えにくい恋人的な会話の応酬はすごいなぁ。イーサン・ホークのカッコよさもそうだし、あんまりジュリー・デルピーの映画はよく見てないけど初めて真剣に観た(?)彼女の初々しさは個人的になかなかツボでした(笑)イーサンめっちゃナンパしてるやん!!と思っちゃいましたがこの映画ではタブーなんですよねぇ。 [DVD(字幕)] 8点(2009-04-21 11:09:27) |
1494. サンフランシスコ大地震
《ネタバレ》 あのルイス・モーノウが監督したとは思えないほどのショボさというかアホらしさ。まぁロジャー・コーマン製作総指揮なのかもしんないけどちょっとヒドすぎ。地震が起きたのはわかるけど、マグニチュード7の地震が起きて電柱も倒れてるっていうのに電気が何でいとも簡単に通ってるのかが全くわからないし監禁されてちょっとしてから出てくる「シャワー浴びてくるね」っていうセリフも意味がわからん。災害で一番復旧が遅いのは水なんすけど・・・。まぁお決まりの他作品からの流用たっぷりでツッコミどころが多すぎて震災経験者としては呆れることしかできなかったっす。 [DVD(字幕)] 2点(2009-04-20 10:48:11) |
1495. ANOTHER アナザー(2006)
《ネタバレ》 で?、な感じです。ラストは最近見た「Loop ループ」みたいな感じと受け取っていいものやらどうやら。微妙に受け取りづらいラストはう~ん、、な気分です。白の世界と黒の世界を組み合わせるのはいいけど白の世界が出た、はい黒の世界、っとここで白の世界に変わるんかぃ!!な感じにごちゃごちゃ変わるので飲み込むのが結構大変でした。シチュエーションスリラーでも見てる方を疲れさせたらなぁ、そのジャンルで作った意味があんまりないと思います。 [DVD(字幕)] 5点(2009-04-18 12:05:20) |
1496. テルミン
テルミンという楽器は知ってたけどテルミンてどんな楽器なのかは全く知らなかったのでこのドキュメンタリーを見て初めてどんなのかを知りました。でもこの音楽、どっかで聞いたことあるなぁ・・と思ってたらやっぱり。モノクロ映画でめっちゃ使われてたんですね(笑)知ってからもっかい見たらより楽しめるだろなぁ、早くこの映画を見ればよかった。おまけにソ連のエジソンことテルミン博士の天才的(?)な頭脳はなかなか興味深いです。 [DVD(字幕)] 6点(2009-04-16 12:37:46) |
1497. エイリアンEX<TVM>
《ネタバレ》 おもくそ模型使っておもくそCG使って一体何がしたいん?な感じです。「機関車トーマス」並?な模型なので普通に「・・やってもた・・」な気分に襲われました最近のルーは面白いぐらいに作品選びがヘタクソでこの映画の何に惹かれて出演したんですかと聞きたくなります。や主人公に飛びかかって顔の前で鳴き声を上げてじらすシーンは明らかに「エイリアン」からパクってたり、エイリアンの動きだけを早送りして動きが早いように見せて「なんて早いんだ!!」とはたから見るとアホにしか見えないセリフには少し呆れました(笑)外が夜なのに列車の中には光が射してたり無意味に薄着のルー、どう見ても止まるわけねえだろと言いたくなるラストにはもうツッコミまくりでしたねぇ。 [DVD(字幕)] 1点(2009-04-15 10:46:22) |
1498. ラスト・ショット
マンガみたいなストーリーでどっからどこまで実話なのかは分かんないし、面白おかしくしてるのは少しは創作してるよね。犯人逮捕っていうより嘘の映画を本気で作ってる姿をもっと見たかったなぁ~と思うのは仕方のないことだけど細かいことは別に・・いや、気にしないようにしたので楽しく見れました。実話(!?)なだけにあまりひねった事も起きずにそのまんま、結構普通な感じがするので先が読めてしまうのはちょと残念です。 [映画館(字幕)] 5点(2009-04-14 12:19:02) |
1499. フロスト×ニクソン
ウォーターゲート事件を明らかにした「大統領の陰謀」は知ってるけどニクソンが辞任してからのデビッド・フロストのインタビューはこの映画を見て初めて知りました。一説ではオスカーにノミネートされた後に脚本を脚色しすぎてる事がバレてオスカー受賞を逃したそうだけどもそんなこと何も知らない自分にとっては普通に面白かったです。マイケル・シーンとフランク・ランジェラの息苦しくて見てるのが嫌になるぐらいの言葉の対決は凄い。無駄なBGMも挟まず演技の奥深さっていうのをまざまざと見せられた気分です。 [映画館(字幕)] 7点(2009-04-13 19:43:10) |
1500. Loop ループ
《ネタバレ》 一つのネタでよく1時間20分持たせたなぁ。これは兄弟かな?監督の二人のアイデアはなかなかのもんです。ちょっと安っぽいなぁと感じてしまう所もあるけど同じことの繰り返し=ループという恐怖をうまく表していたと思います。色んなシーンにでてくる一人の女と一人の男、「なぜ?なぜ?これは夢なの!?」・・・・はたして真実はいかに?いいツボをついた映画で低予算で日本未公開、でもしょーもないB級映画を見てるよりよっぽどおもしろかったです。 [DVD(字幕)] 7点(2009-04-13 15:43:53) |