1541. ザ・シューター/極大射程
《ネタバレ》 中盤まではミステリーとして面白そうな展開だったが、終盤は単なるアクション映画になってしまったのが残念である。 冒頭でヘリ相手にM40(だと思う)に立ち向かって、ドリー(観測手)が撃たれた後対物ライフルでヘリを撃ち落とすシーンがあるのだが最初から対物ライフル使えよ! それとスワガー軍曹が強すぎでしょう。 [DVD(字幕)] 5点(2007-12-31 22:57:09) |
1542. ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
《ネタバレ》 なんだか中だるみですね。原作もそうだったが(あたりまえかw) しかし、このペースだと7作目には、ハリー(ダニエル・ラドクリフ)もハーマイオニー(エマ・ワトソン)も若者になってしまうなぁ・・・ とりあえず、次回作に期待。 [DVD(字幕)] 5点(2007-12-26 23:48:25) |
1543. ニュー・シネマ・パラダイス
映画としてのテーマは反則だろwww もっと古い映画なのかと思っていたら、1989年と以外に新しい(?)映画でビックリ。 昔は数少ない娯楽だったのが、今ではテレビ・ゲーム・インターネットetc.等の娯楽に押されまくっている映画ですが、良い作品を期待したいです。 [DVD(字幕)] 8点(2007-12-24 23:07:28) |
1544. ブラッド・ダイヤモンド
《ネタバレ》 単なるアクション映画かと思っていましたが、良い意味で裏切られました。 ダイアモンドのことはともかく、シエラレオネなどのアフリカの実状を描いていると思われ、世の中に一石投じたと言えるだろう。 「もうアイドルとは呼ばせないぜ!」といった意気込みのレオナルド・ディカプリオの演技が素晴らしい。特に崖での夕日のシーン。 [DVD(字幕)] 8点(2007-12-24 21:58:52) |
1545. 僕は妹に恋をする
《ネタバレ》 タブーな主題ではあるがソフトな描き方になっているため、それをあまり感じさせない。また、主役の二人がアイドルなのもタブーを感じさせない要因になっている。 冒頭で「母がずっと右を向いて寝ていたため、頭の良い部分は頼に行ってしまった」といったニュアンスのセリフがあるが、同じ高校に通っているんだから同レベルじゃねぇのか? 愛に対してもっと執着するような気がするが、エンディングはあっさりと綺麗に終わっているのが少し気になる。 [DVD(字幕)] 6点(2007-12-23 01:36:01) |
1546. ブラックブック
ポール・ヴァーホーヴェン監督の特徴であるエグい描き方は正直苦手なのだが、本作に限って言えば、それほどでエグくはない。 たぶん、人間の本質を的確に捉えているからこそエグいのだと思うが、映画の世界では少しやりすぎといつも思ってしまう。 鋭い作品だとは思うが、到底好きにはなれない。 [DVD(字幕)] 5点(2007-12-17 00:14:37) |
1547. ロッキー・ザ・ファイナル
《ネタバレ》 ボクシング映画としては、設定が無茶すぎるでしょう。 ヒューマンドラマとしての原点『ロッキー』に立ち返ったという点では評価できるでしょう。ベタな作りではあってもね。『ロッキー5/最後のドラマ』での体たらくがウソのようです。 また、ロッキーとスタローンが被ってみえるのもリアリティがあって良いw しかし、この描き方だとエイドリアン(タリア・シャリア)がかわいそうですね。 [DVD(字幕)] 7点(2007-12-08 23:09:17) |
1548. アンドロイド(2005)
《ネタバレ》 数少ない俳優陣でよく撮ったと言いたいが、内容はすっきりしない。 なぜ、ウォルターはロボット三原則をパズルヘッドに組み込まなかったのだろうか? それさえ組み込んでおけばなにも問題なかったはずではないか。 [DVD(字幕)] 4点(2007-12-08 22:43:15) |
1549. みえない雲
《ネタバレ》 製作陣や字幕も含めて一般市民の放射線や原子力に関する知識不足を端的に表現していると思う。 メルトダウンが起きたわけでもないのに(映画では原発火災となっていたが)半径5km以内の住民が全員死亡はあり得ない自体の設定だし、もしかなりの被曝しているのならハンナのお母さんが電話を掛けられるのはおかしい。また、エルマーが最後の方に「放射能を浴びすぎた。いずれ死ぬ。」っていうセリフを言い、自殺しようとするのだけど症状からするとハンナの方が圧倒的に被曝しているんですが・・・ 原発事故パニック映画としてみるより、パニック映画の名を借りたラブロマンスとして捉えるのが妥当かもしれない。 [DVD(字幕)] 6点(2007-12-03 00:23:41) |
1550. 幸せのちから
《ネタバレ》 実話&ウィル・スミス親子主演と言う話題が先行しているだけの映画だと思う。 ぶっちゃけ言うとクリスさん(ウィル・スミス)は、自分の思い通りにごり押ししたらなんかうまくいっちゃただけの人でしょうに・・・ と、負け犬が吠えてみるw [DVD(字幕)] 4点(2007-11-25 22:48:57) |
1551. ゾディアック(2007)
《ネタバレ》 ゾディアック事件の予備知識もないまま見たので、後半「こいつ、誰だっけ?」ってのが度々あった。ある程度予備知識を仕入れておくか、2度観れば違った評価になるかもしれない。 犯人がよくわからないまま終わっているのはすっきりしない。実話だから仕方ないか・・・ [DVD(字幕)] 5点(2007-11-25 00:38:12) |
1552. アナポリス/青春の誓い
《ネタバレ》 ジャッケトの裏に「海軍士官学校を舞台に、過酷な訓練と厳しい規律の中で成長していく主人公の姿と生徒たちとの絆を爽快に描く。」と書かれているが、前半まではこの説明で合っているが、後半は間違っている。後半は何のことはないボクシング映画です。 海軍士官学校ならではの厳しさ、厳しさからの人間的成長を期待していたのだが・・・ しかし、士官学校の教官(ジョーダナ・ブリュースター)って、訓練生とラブラブしちゃって良いのかねぇ? [DVD(字幕)] 5点(2007-11-24 21:36:10) |
1553. ゴーストライダー
考えながら見てはいけない映画だなw CGや音楽、雰囲気を楽しむ事に専念したらそれなりに面白いかもしれません。 なんか続編が作られそうな雰囲気だが・・・ [DVD(字幕)] 4点(2007-11-22 03:04:57)(良:1票) |
1554. フリーダム・ライターズ
一言で言うとL.A.版『3年B組金八先生』かな。もっとも面白さから言ったら本作の方が断然上だけどね。『デンジャラス・マインド』『陽のあたる教室』などが好きな人にはお勧めかも。 学園物には隠れた名作が多いと思っているのですが、本作も隠れた名作だと思います。 全てを捧げられるほど仕事に打ち込める姿は素晴らしい。 [DVD(字幕)] 8点(2007-11-12 00:56:08) |
1555. ブラック・ダリア
テレビCMに騙された。 サスペンスとしみたら全然つまらん。 スカーレット・ヨハンソンとヒラリー・スワンクの色気で持っている映画です。 [DVD(字幕)] 3点(2007-11-11 21:49:00) |
1556. 薬指の標本
理解できませんでしたorz [DVD(字幕)] 4点(2007-11-03 23:04:14) |
1557. ステップ・アップ
《ネタバレ》 青春ドラマなんだろうけど、ドラマ部分の深みが足りない。 校長先生はタイラーのどこを見て入学を許可したのか、さっぱり判らない。 終盤にスキニー(タイラーのお友達の弟)が車盗んで殺されるんだけど、間抜けとしか言いようがない。だいたい、ガキなんだから殺すことはないだろうに。ちょっと締めて終わりにしてやりゃあいいのに・・・ [DVD(字幕)] 5点(2007-10-20 23:12:03) |
1558. クラッシュ(2004)
アメリカでの日常が端的に描かれている作品なのだと思うが、日本に暮らしており、アメリカに精通しているわけでもない私が見てもあまり共感を覚えない。 一つ一つのエピソードは良いのですが、全体としてみると「だから何?」と言いたくなってしまいます・・・ [DVD(字幕)] 6点(2007-10-19 00:45:44) |
1559. 300 <スリーハンドレッド>
《ネタバレ》 CGに頼りすぎなのと敵を切るときにスローモーションになるのを多用しすぎで後半飽きが来る。 あと、忍者もどき、ファンタスティク・フォーのシング(だっけ?)もどきが出てきた時は引いたわ・・・ [DVD(字幕)] 4点(2007-10-17 23:23:42)(良:1票) |
1560. フリーダムランド
《ネタバレ》 ジュリアン・ムーアの子供が連れ去られるプロットは、「フォーガットン」と同じだが、こちらは社会派サスペンスのつくりになっている。 サスペンスとしては、いまいち盛り上がりに欠けるし、社会派ドラマとしては深みが足りない。つまり、中途半端なつくりになっているので採点も中途半端な5点にします。 [DVD(字幕)] 5点(2007-10-09 00:01:06) |