Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さん
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  アイス・クエイク<TVM> 《ネタバレ》 
最近ポール・ジラーは地球を滅亡させようとするのにハマってるようで今回はメタンガスが登場。メタンガスに対する知識がほとんどないので雪山の下に大量に埋蔵されててそれが地上に噴出したらどうなるかーと言われてもいまいちピーンとこないのはちょっと残念ですけど今までの彼の映画と比べたらかなり普通でした。いつもながらセリフで地球滅亡というフレーズは出てくるけど実際起こるのはその場所周辺の小規模災害なんでその辺はまぁいいけど雪山遭難した家族の動きだったり軍隊の動きだったり都合よくいきすぎなとこもあるけどやけに上手く描けててジラーにしちゃ意外。巨大雪崩から普通に逃げれたり雪山を歩きまくっても全然疲れてなかったりたまに出てくるCGの手抜きさを除けばそんなに悪くないんじゃないかなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2012-02-15 00:30:27)(良:1票)
142.  ゲーム・オブ・デス(2010) 《ネタバレ》 
ウェズリー・スナイプスの新作はこれまで何回演じてきたかと思うほど定番化してきてる工作員。しかも今回は大都会のど真ん中が舞台という事で派手なシーンは一切なく、舞台がほとんど病院とでっかい会社のビル内というショボさ。銃もショボいし盛り上げたくてもスナイプスに襲いかかる危機っていうのがセガールほどではないけどイマイチ伝わってこない・・というか、スナイプスがオープニングで教会で神父と語ってる時点で絶対に死なない事が分かってるので全然ゲーム・オブ・デスじゃねえじゃん!!なんかワクワク感が途中でなくなっちゃったのが非常に残念でした。大好きなゲイリー・ダニエルズももう50歳手前・・、セガールに秒殺された「沈黙の追撃」よりかは遥かに悪役がいい感じに染まってたけどちょいとキレが落ちたなぁ。
[DVD(字幕)] 5点(2011-12-22 00:30:26)
143.  アンストッパブル・ハイウェイ 《ネタバレ》 
全然アンストッパブルじゃないストーリーですが、中盤までがかなりつまらない展開なのでそれまでが長く感じて感じて。若者たちが無邪気・・じゃねぇや殺し合いを始める絶望感漂う雰囲気がそれなりによくて後半怒涛のグロさラッシュにちょいとテンションが上がってくるんだけどよーく考えたら摩訶不思議な人肉トラック、一体何なのさ(笑)ディテールをかなり削いでて腕を怪我してた兄ちゃんがトラックに狂気を洗脳されてると思われるシーンがなんか微妙な感じでぼーっと突っ立ってウルフが目を光らせて出てくるだけ。んー、なんか他になかったの?
[DVD(字幕)] 5点(2011-12-12 02:18:26)
144.  クレイジーズ(2010)
うーん、もーちょい派手にやってくれるのかなぁーと思いきやそんなにも・・なんかモヤモヤしたものが残るなぁ。感染者が襲いまくるのはいいけどそんな描写がちょっと少なかったのは残念だけどグロさがこれまた、たまらんなぁ。死体シーンの手の入れ込みようもそうだし襲撃シーンに使う道具もこれまた、トビー・フーパー風でツボにはまりそう。オリジナルは未見なんでどーだったかは知らないけど個人的に雰囲気は「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド/ゾンビの誕生」の時のような感じがして好きですね~。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-30 00:01:40)
145.  ハイブリッド
エイリアンか怪物だか、未知のモンスターが車にトランスフォーマーして車にならなんでも化けられるという設定が面白い。「ターミネーター2」のT-1000みたいで(笑)しかもオープニング以外はほぼ全編整備工場で展開されるから普段見ることのできない色んな道具や機械がでてくるんで見ててワクワクしちゃうし逃げることができない密室感も抜群で徐々に迫ってくる恐怖とどこから襲ってくるのか分からない緊張感とグロさがたまらなくマッチしてるんですよねー。オチも味が利いててかなりお腹いっぱいになる映画でした。
[DVD(字幕)] 7点(2011-10-14 12:22:41)
146.  ナイトレイジ 《ネタバレ》 
悪役以外何が似合うんだ?と言いたくなるぐらいに悪顔過ぎなマイケル・マドセンを筆頭に個性派俳優が結構出てる・・と言ってもダニー・トレホが出演okした意味がイマイチよくわかないけど最初っから最後までド田舎のダイナーを舞台に繰り広げられるスミスは誰だ!?なストーリーですがこれまた、低予算にもかかわらずバイオレンス度がビビるほどにすごい。しょうもないB級ホラーよりよっぽど手が込んでるんじゃないかと思うぐらいにグロいんだよなぁこれが。登場人物が少ないお陰でスミスが誰だか中盤までに見当がついちゃうのはちと残念ですがマドセンの威圧感とたっぷり見せてくれる尋問拷問射殺シーンはかなりよかった。やるつもりはなかったのにやらざるを得なかった行動で起きたこの出来事をラストショットで見せてくれる凄惨さで上手く表現できてると思います。
[DVD(字幕)] 6点(2011-10-04 01:51:32)
147.  沈黙の復讐 《ネタバレ》 
邦題は「沈黙の復讐」ですが、セガールからほとんど復讐するどー!!っていう雰囲気を感じないんですよね。しかもそれらしいシーンが後半20分だけなんで、もう前に使っちゃったから出来ないのは分かるけど「沈黙の報復」の方が正しいと思うんだけどなー。まぁ「沈黙の脱獄」よりかはマシか。今回もセガールvsマフィアの定番パターンなんで展開はある程度予想は出来るんだけどセガールのラブシーンはイラナイし効果音をハデに使ったセガール殺戮シーンも微妙に盛り上がらないんだよなぁっていうか全体的に盛り上がりに欠けすぎてます。暗いシーンがやけに多いのでアクションシーンとかになるとセガールのスタント、楽だなーと思いつつ今回もセガールはまたもや無敵でした・・。
[DVD(字幕)] 4点(2011-08-22 12:24:48)
148.  グランド・クロス レボリューション<TVM> 《ネタバレ》 
おい誰か、地下3000mの気温が何度になるかポール・ジラーに教えてやってくれ。全く汗もかかずに普通にパソコンが使え、革のジャケットを何で着てられるのかが不思議でならん。おまけにまたもや世界遺産絡みのストーリー、専門用語連発でもうお笑いに近い展開はたまに訳わかんなくなっちゃいます。いつも通りの安っぽさ全開のCGにある日突然電磁波が暴走し、エネルギー網を通じてメキシコやらインドシナ半島やらピラミッドやらが・・あー見てるのしんど。もし世界が滅亡して、シェルターに入って生き残ったとしても食いもんや飲み物が一切なのにどうやって生きていくんでしょうねぇ。
[DVD(字幕)] 3点(2011-08-19 23:46:10)
149.  黄色い星の子供たち
ジャン・レノとメラニー・ロランが出てますが二人は助演、主演はメガネのおじさん一派なんですね。個人的にユダヤ人迫害はドイツやポーランドで起きたことしか知らなかったんでまさかフランスでも起きてたとは思わなかったし、規模が万を超えるだけに衝撃もでかい。子供目線、親目線、ヒトラー目線が上手く組み合わさっててリアルさがいい感じ。だけども名前は忘れたけど冬季自転車競技場から脱走した天パの女のその後が全く描かれてなかったりパリ市民に匿われた1万人のユダヤ人が一斉検挙の後どうなったのかが結構気になるんでその辺の描写がちょい欲しかったなぁ。
[映画館(字幕)] 6点(2011-08-12 18:27:17)
150.  デス・レース2<OV> 《ネタバレ》 
「デス・レース2」ですが描いてるのは1作目の前日談。ジェイソン・ステイサムが来る前のターミナル島の刑務所を舞台に進むんですがこれがまたストーリーが上手く繋がってるんですよね。ロエル・レイネのクセがありすぎるスローモーションの多用は見ていてかなりうっとおしいし相手に当たってない殴る蹴るの演技がモロバレなのはあまりにも残念ですが、OVらしからぬポール・W・S・アンダーソンとロジャー・コーマンが製作に関連してるお陰で派手さやバイオレンス度もそんなに変わりがなかったあたりはよかった。アイツの生誕の謎が明かされる後半は必見ですなぁ~。
[DVD(字幕)] 5点(2011-08-02 01:29:58)(良:1票)
151.  ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える 《ネタバレ》 
ラスベガスから舞台をバンコクへ移し、基本的な設定は据え置きながらも今回もまたハチャメチャにやってくれてます。が、据え置きなもんですから似たような笑いが変に多く下ネタな笑いは当然ですが前作で見慣れた?せいかドカーン笑いがちょっと少なかったのが残念。小道具もいっぱい出てきてツボにはまるものもあったんだけどな~んか物足りない感が・・うーん、なんだろなぁ。クスクス笑いと大笑いの中間あたりか。もうひと押し欲しい。3人組の相変わらずの運の悪さはこの上ないほどにヒドイもんですがラストのちょい手前でアイツが再登場、まさかの歌声披露は笑いが止まりませんでした。
[映画館(字幕)] 5点(2011-07-02 00:00:07)
152.  ドルフ・ラングレン ザ・リベンジャー
ラングレンの監督作としては・・うーん、、細かいのを排除しまくって展開が進むのでそこどこやねん、こいつら誰やねん状態が何回かあるのはちょっとツライし、エディの過去をフラッシュバックみたいな感じで何回も流すのもいいけどそれも微妙にぼやけてるんで見にくいのもツライ。ダンナが殺されたからって元嫁が元ダンナといともあっさりとヨリを戻すのも意味不明。てかそもそも、殺し屋1人殺すために何人寄ってたかって襲いかかって失敗してんのよ(笑)結局は愛人1人しか殺せて・・と言ってもすげぇ微妙な殺され方ですがいつもなら意外にやられちゃうラングレンが半セガール化してるのでなんか物足りない。まぁシネテル映画はNu image映画に比べてつまんないのが多いのでこんなもんですね。
[DVD(字幕)] 4点(2011-05-30 01:17:23)
153.  U.M.A レイク・プラシッド3<TVM> 《ネタバレ》 
あのシリーズの3作目。このシリーズはパニックものですけどビッカーマン夫人の親族が酷い目に合う、もしくは合わせるシリーズなのでしょうか、3作目は何と甥が登場(笑)今回もTV映画なのでワニはほぼCGですがバカ息子がまた・・面白いなぁ。「ペットが欲しかったんだもん!!」と言ってこっそりワニを育ててたりベビーシッターが目の前で自分が育てたワニに瀕死状態にされてるのに「自分は悪くないもんママがペットを買わせてくれなかったから悪いんだもん」とか言ってる時点でネタだがそこにまさかのストーカー男の乱入でパニック映画どころかお笑い映画に変わっちゃってるのがさらなる拍車をかけて見るのが違う意味で楽しくなってきちゃいました。出てきた順番に人が殺されヒネリもなにもないただグロくてツッコミ所も満載な映画ですがどう見ても解決してないラスト、ありゃ何じゃ?
[DVD(字幕)] 3点(2011-05-08 23:36:49)
154.  英国王のスピーチ
実在の出来事を映画化し、地味ながらも面白いって言わせることが出来るのは監督の演出と俳優陣の演技が素晴らしいっていうことなんですね。吃音に苦しむジョージ6世をを見事に演じきったコリン・ファースは称賛に値するし王になりたいと一度もなりたいとは思ったことないのに王にならなければならない、そして事あるごとにスピーチもしなければならないという現実に対する苦悩は見ていて痛いほど伝わってきました。越えられない壁も本人の心と家族や妻への愛があれば叶うんですね、ラストのスピーチは感動して涙が出そうになった。
[映画館(字幕)] 8点(2011-04-08 23:41:22)
155.  乱気流 タービュランス・アタック<TVM> 《ネタバレ》 
今年3本目のフレッド・オーレン・レイの映画。「コンコルド」や「エアレイジ」以来の航空パニックものですがいくらなんでもアホすぎます。有人旅客機のパイロットがミスをして墜落、その影響を受けて完全無人飛行システムを開発だそうで。おい、警察はブラックボックス調べたか?明らかに飛行機に異常が起きたっていう会話してるがそれをパイロットのミスと言うのか?しかも旅客機がおもくそ爆発したのに40人も生存してたっていうのはあり得なさすぎです。2010年になっても相変わらずめちゃくちゃな脚本の映画を作り続けてる彼に感謝の意を示したいんだが・・・それも無理やな(笑)低予算バリバリのオープニングや止まってるセットを必死に揺れてるように見せてる画面やいつもながら飛行音が聞こえない飛行機、素人が口頭説明だけで飛行機着陸操縦できるわけねぇだろまたこの手を使いやがったのかコンチクショー!!!今回もやっぱ機内から見る外の風景は真っ白だ(笑)
[DVD(字幕)] 2点(2010-11-10 02:01:17)
156.  エクスペンダブルズ 《ネタバレ》 
あぁ、なんてこった・・。個人的大ファンのゲイリー・ダニエルズが「沈黙の追撃」に負けず劣らずリンチ並にシバかれあっさりフェードアウト(笑)セリフも数えるぐらいしかないしあぁ残念。ストーリーはアクションファンにはたまらない雨霰のごとく襲ってくる派手なシーンですが90年代中盤にNu-Imageの映画で見たことあるような雰囲気がプンプン。金かけてもっかい作っちゃいましたよーってな感じのように見えてしゃあない。でもまぁ、カット割りが細かすぎなのはいつものミレニアムの映画と同じで見ててしんどい。しかもアングルも人に近いのでこれまた見ててしんどい。あぁ、いつになったらこの会社はこの手をやらなくなるんだろねぇ・・。スタローンってシリーズものの監督がメインで何かメッセージ性を持つストーリーが得意なんだけど今回は残念ながら何も伝わってこず。エンド・クレジットの後半に流れる主題歌と言っていいのかどうなんだかわかないけど日本版主題歌のあの歌、その前に流れた曲の歌ってる人の声に似せただけじゃん。日本語だけど何言ってるのかもよく分かんないのでいらないっす。
[映画館(字幕)] 5点(2010-10-28 00:17:15)
157.  アルティメット・インパクト 《ネタバレ》 
1990年代なら泣いて喜ぶ豪華B級俳優陣なんだけども2010年になったとはいえ集めたのはいいがストーリーが90年代のようなシンプルすぎるのは見ててしんどい。DVDのパケの戦闘機は一切出てこないし盛り上がるようで全く盛り上がらないただ銃を撃ってるだけの銃撃戦はつまらなさすぎ。オープニングの5分ほどは詰め込み過ぎて誰が何やってんだかわかんないしあの状況でどうやって拉致られたのかが全く分からん。マーク・ダカスコスの頑張りだけで引っ張ったようなもんで脚本も書いた監督の演出のショボさが目立ってしゃあなかったです。
[DVD(字幕)] 2点(2010-10-01 23:47:22)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS