161. サウンド・オブ・ミュージック
子供の頃、母が好きで何度も観た映画。一緒に歌ったり踊ったりしてたんだよねー。カーテンの服とか、すごく羨ましかった。大人になって観てみたら、そうか、これってナチス時代の話だったのか。けっこう、せっぱ詰まった話だったんだー。全然気づかなかった。ストーリーの細かい部分には不満もあるけど、ミュージカル映画として、曲も、内容も本当に素晴らしい。 7点(2003-11-18 19:31:51) |
162. レッド・ドラゴン(2002)
期待しすぎたかも・・・・・・。ちょっと、レクター博士が年を取りすぎてしまった。 4点(2003-11-18 19:26:25) |
163. ハンニバル(2001)
正直言って、あの「羊たちの沈黙」の続編としてはパワー不足だと思う。グロさだけが強烈で、それなのに、ラストが甘っちょろいので不自然な感じだった。FBIのウサマ・ビンラディンの手配映像が、この映画の制作時点で入っちゃっているのも、ネタとしては面白いし。パッツィ家の話とか、ルネサンスの歴史のネタなんかも入っているが、ねらい所がずれているような気もする。ただ、フィレンツェの町並みの美しさと、ジュリアン・ムーアの気品が、何だか格調高い雰囲気になっていて、なんとなくレクター博士の「美意識」が表に出てきたような作品。 5点(2003-11-18 19:25:23) |
164. 羊たちの沈黙
今さらだけど、観ました。う~、後味悪いですね。たしかに、レクター博士って、ものすごいインパクトのあるキャラクターです。衝撃作と言われ、数々のパロディを生み出した理由が分かるような気がしました。 6点(2003-11-18 19:16:54) |
165. 告発の行方
《ネタバレ》 ジュディー・フォスター演じる少女に非がないわけではないが、それでもレイプはレイプである、というストーリーに賛同したい。ヤジった男たちを有罪にした弁護士もえらいし、有罪にすることのできるアメリカもスゴイ。 7点(2003-11-18 19:10:50) |
166. EAST MEETS WEST
ラストサムライの宣伝を見ていて、ふと、昔話題になってた変なチャンバラウェスタン映画があったような・・・・・・と思い出して、観ました。期待してなかったけど、すっごい楽しい映画じゃないですか!! 言葉の問題とか、案外脚本も真面目に作ってあるし。真田広之の殺陣は基礎からしっかりやってる感じで、見ていて美しいですね。竹中直人も良かった。 5点(2003-11-18 17:59:14) |
167. ベニスに死す
タッジオ少年の輝く美貌に、ただただ魂を奪われる映画。この映像に余計な言葉などいらない。手の届かないものを切望してうろつきまわる、哀しく愚かで醜悪な主人公の心情が、なんとなく分かってしまうだけに、観ていて精神的にはキツイものがある。本当に残酷な映画という気がする。年取ってきて、さらに主人公の心情に近づいてしまったなぁ。 8点(2003-11-18 17:42:49) |
168. 私が愛したギャングスター
うっ、うっ、うっ。つまらなかった。アクションとか無いし。ルパンと不二子~の宣伝に騙された感じだ。期待しなければ、もう少し楽しめたのかもしれないけど。 3点(2003-11-18 17:30:52) |
169. バニラ・スカイ
オチも含めて、作品としての完成度がイマイチ。伏線を張りまくってるのは良いけど、面白くない。キャメロン・ディアスはたしかに怖かったし、ペネロペも可愛かったし、ナルシストなトムもハマリすぎで、この三人の役者をそろえたことがすべてで、そうでないと単なる駄作だったんだろうな。どこまでが夢で、どこまでが現実か、というテーマが、そのまま、どこまで現実のトム・クルーズの自意識が出てきちゃってるのかなぁという視点でも、鑑賞できるような作品だ。 4点(2003-11-18 12:37:20) |
170. おもひでぽろぽろ
この映画を作る(しかもアニメで)意図みたいなものが、全然分かりません。田舎に帰って、子供の頃を思い出して・・・・・・というストーリーには飽きます。絵は丁寧だし、農作業風景とか美しい空とかへの愛情は感じるけど、田舎にずっと住んでいる自分にとっては、全体的に、都会人の勝手な妄想に見えます。あと、声優は安易に役者を使わず、プロをあててほしいですね。 4点(2003-11-17 19:38:12) |
171. 目撃(1997)
クリント・イーストウッドにジーン・ハックマンを並べた配役に、アメリカ大統領が犯人という、2つのゴージャスさをのぞけば2時間ドラマっぽい展開でした。娘とのシーンは、なかなか良かったけど。 4点(2003-11-17 19:20:49) |
172. ジェヴォーダンの獣
ストーリー的には全然たいしたことないんだけど、映像がキレイで見応えがある。なによりアクションシーンの映像が最高!! フランス革命時代の田舎っていう舞台が、一風変わってて良い。ヴァンサン・カセルはほんと、妙なところに妙なキャラで出現する不思議な役者さんだ。ただ、タイトルにもなっている獣がアレなのは、どうにも納得が・・・・・・。 6点(2003-11-17 19:14:50) |
173. マレーナ
《ネタバレ》 モニカ・ベルッチのふりまく色気と、少年の劣情と妄想は、一見の価値あり。花柄のワンピースで街の真ん中を歩いていくシーンは、やっぱり印象に残る。妬まれても仕方ないなぁ、あれは。だからこそ、傷痍軍人の夫を抱え、皺ができて、派手な服を着なくなったマレーナを、街の女性たちが手のひらを返したように受け入れるシーンは、納得できるものがある。噂のリンチシーンは、迫力があるというか本当に暴力的で、観ていられないほどだった。ただ、マレーナに対する女性たちの残酷な仕打ちを怖いと思う前に、少年も含めた男たちのマレーナを見捨てる卑怯さのほうが、ひどい。特に美男子の大尉がマレーナをさっさと見捨てるシーンには、心が痛んだ。復員してきたマレーナの夫への態度なんか観てても、男のほうがひどいし勝手だ。 5点(2003-11-17 18:55:01) |
174. ダンス・ウィズ・ウルブズ
このように淡々と、厳しい現実を見つめながら、優しく美しい映画、生きる人々に敬意を込めた作品を、ハリウッドでも作ることがあるのだということに、感動した。当初、この映画の脚本はヴィゴ・モーテンセンをイメージして書き下ろされたそうだが、私財を投じてこの映画を作り上げたケヴィン・コスナーに敬意を表したい。 8点(2003-11-17 15:58:22) |
175. マイ・フェア・レディ
素直に良い映画だなぁと思います。衣装が素敵だし、やっぱり、あの舞踏会のシーンには夢があります。競馬場での、あの、白と黒のドレスの群れを見て、子供の頃私はデザイナーになりたいとか思っていました。急に金持ちになってしまったお父さんの不幸とか、皮肉がちりばめてあって、ヒロインは教授と一緒にいても、結局幸せになれないんじゃないかなぁという感じがしますね。昔はオードリーが歌っているのだと思っていたので、歌声も素敵だなぁと思ってました。 8点(2003-11-17 15:49:59) |
176. おしゃれ泥棒
展開は変だし、ストーリーもばかばかしいけど、やっぱりオードリーは素敵だ。ピーター・オトゥールもさすが。このタイトルの日本語訳は上手い。 5点(2003-11-17 15:41:19) |
177. 007/消されたライセンス
スーツより砂漠の衣装が似合ってしまう、ティモシー・ダルトンのジェームス・ボンド。個人的には好きなんだけど、007シリーズとしては、やはり貫禄負けしてる。 5点(2003-11-17 15:37:24) |
178. 突入せよ! あさま山荘事件
まじめに作っているだけで、要は、踊る大捜査線と同じ。警察内部のばかばかしい序列や意地の張り合いによる命令系統の混乱、現場指揮官と本部との乖離、民間人に協力を要請しながら現場の事実をきちんと調査しないお粗末さ。etc・・・・・・。しかも、過去の物語なので、語られるだけで、良い方向へ向かうための指針も示されないし、どこが問題だったのかをきちんと分析するわけでもない。孤軍奮闘する主人公がカッコイイだけで、浅間山荘事件の真相すら見えてこない。犯人たちに有名役者をそろえる意図も不明。面白がっているだけなのか? 3点(2003-11-17 15:34:06) |
179. 阿修羅のごとく
小さな波風がありつつも、非常に狭い世界の中でゆったりとストーリーが進む。まさに邦画です。昭和の雰囲気もちょっとイイ感じ。特に灯屋提供と思われる、レトロキモノは素晴らしい~。主役級の役者がそろっているせいで、誰が主役なのかも分からないところが、良いのかもしれない。みんなそれぞれスゴイし、そんなに上手にでもない深田恭子までもが、熱演に加わってしまってる。大竹しのぶと桃井かおりの対決シーンなんて、役を超えて女優対決ですよ。すごすぎる~。中村獅童さん、いいキャラです。 5点(2003-11-17 15:18:36) |
180. アザーズ
耽美的な雰囲気が良かった~。こういうのを、ゴシックホラーと呼ぶのですね!!! 特にニコール・キッドマンの格調高い美貌が素晴らしい。重厚な作品に出演してアカデミー賞もらうのも良いけど、ため息が出るほど美しくコスプレが似合っちゃうのだから、キッドマンにはこういう作品にもっと出演して欲しいです。霧に包まれた館全体の低温な雰囲気と、不思議な病気の子供たちの妙な切実感が、何だか最後まで引き込まれてしまいました。話自体はオチが見えているし、それほど素晴らしいとは思わなかったんですが。 5点(2003-11-17 14:48:29) |