161. クレイマー、クレイマー
《ネタバレ》 泥沼の離婚劇に巻き込まれる最大の被害者は明らかに何も罪のない子供であろう。本作は20年以上前のものであり最初に見たときはアメリカ特有の問題なのかなとも思ったが、最近では日本人でも十分共感できるであろう。リメイクすれば受けるんじゃないでしょうか。 8点(2004-01-13 23:21:31) |
162. グリーンマイル
正直に言うと最初に見るた時は感動しました。けど人に推薦したり高評価をするのは少し恥ずかしい種の映画である。タイタニックのように実際は感動しておきながら口ではボロクソに言う人が多いのと同じだと思う。何故かだろうか?少し無理のある脚本と安っぽいCGの影響が大きいと思う。トムハンクスの演技はいつもの切れがないように思えた。(尿道炎で痛がるシーン以外はリアルだったが・・・) 6点(2004-01-13 23:20:53) |
163. グラディエーター
悪くはないがブレイブハートの方が面白い。ラストはもう一ひねりほしかった。相手があまりにも弱そうなので笑った。 6点(2004-01-13 23:20:24) |
164. キング・イズ・アライヴ
ジェニファー・ジェイソン・リー目当てに見たが期待はずれであった。どんな話だったかを思い出すのに苦労してしまう。 4点(2004-01-13 23:19:01) |
165. キル・ビル Vol.1(日本版)
違う意味でとても楽しく鑑賞させてもらった。「普通刀を振り回せは体の一部はふっとぶだろう」という日本人が昔から心に思いながら黙っていた矛盾点をアメリカ人が見事に実現してくれた。もう笑うしかありません。 7点(2004-01-13 23:18:34) |
166. ギルバート・グレイプ
若干不謹慎だが、仮に身内にこんな弟や母親がいたら家族は大変だろうなと思ってしまった。夢があってもあきらめざる得ないだろう。内容は重いのであるが作品自体は何故かさわやかな感じがするのがとても印象に残っている。 8点(2004-01-13 23:18:09) |
167. キャスト・アウェイ
面白みがない作品である。トム・ハンクス主演ということで期待していたが、この人には一人芝居は向いていない。人との絡みで持ち味を発揮するタイプだと思う。 5点(2004-01-13 23:17:40) |
168. CUBE
発想の勝利。 8点(2004-01-13 23:17:07) |
169. ギャング・オブ・ニューヨーク
ダニエルデイルイスお見事。演技とは思えない。違う作品でもう一度見たい。 4点(2004-01-13 23:16:32) |
170. ギャラクシー・クエスト
エイリアンのシガニー・ウィーバーとダイハードのアラン・リックマンが真剣にバカやってます。B級作品ながら笑いあり感動ありでそこらの金をかけた作品よりも印象が残ります。 8点(2004-01-13 23:16:02) |
171. きっと忘れない
全く期待していなかったのでいい拾い物をしました。 6点(2004-01-13 23:14:53) |
172. ギター弾きの恋
7点(2004-01-13 23:14:19) |
173. ガタカ
SF映画というと一般に矛盾が多く大雑把、リアリティに欠けるものが多いが、本作はとても緻密で説得力がある。脚本の勝利。 7点(2004-01-13 23:11:39) |
174. 俺たちに明日はない
後で知りましたが、この二人本当はかなりの悪人だったそうですね。作品では同情を得るように描かれているので少し冷めました。ラストシーンは今の映画ならいくらでもありそうな感じがするが、何か違う。やはり本作は映画史を語る上で必要不可欠な作品でしょう。 9点(2004-01-13 23:10:05) |
175. おもいでの夏
童貞のころに見たかった作品ですな。女優の方はとても綺麗な方で主人公があこがれるのに説得力を持たせてくれます。ただ旦那が亡くなったあとで他の男と関係を持つという気分になることがあるのかを女の人に聞いてみたい。 7点(2004-01-13 23:09:34) |
176. オーロラの彼方へ
8点(2004-01-13 23:08:29) |
177. オーシャンズ11
5点(2004-01-13 23:06:55) |
178. 狼たちの午後
派手な演出もなく淡々と進行するシナリオなのにとても面白い。目のギラギラしたパチーノが印象的。70年代のよさを十分に感じさせてくれる。ジョン・カザールはあまり語られることのない役者ですが本作でもディアハンターもちろんゴッドファーザーでも好演が光ります。彼がいなければいずれの作品もここまで面白くはなってなかったでしょう。 9点(2004-01-13 23:06:35) |
179. エンゼル・ハート
ミッキー・ロークの代表作でしょう。当時はつまらないと思いましたけど、今考えるととても個性的な作品で他に類似したものを探すのがむずかしい。 6点(2004-01-13 23:05:56) |
180. エニイ・ギブン・サンデー
パチーノ熱い。オーバーアクトって言われるけどあれがいいんだよな。「無駄に生きるな、熱く死ね」 俺の座右の銘にしようかな 7点(2004-01-13 23:04:53) |