1841. キートンの大列車追跡
ちょっと久しぶりのキートンさん。キートン映画史上最大のスケールで描く(独断)この映画ですが何といってもスゴイのは陸橋崩壊機関車転落シーン。あんなシーンいまじゃCGでしか作れないし橋の真ん中にきたら凄まじく綺麗な絵で崩落していく、、、普通に4回ぐらい巻き戻してみちゃいました(笑)セリフがやや少ないのがちょっと残念だったけど機関車でのキートンの動きはありえないです。恋人との掛け合いでクスリ笑いさせてキートンを見て驚きとどめはラストの崩落だ、ビデオ買ってよかったぁ~。 [地上波(字幕)] 9点(2008-02-07 09:50:59) |
1842. モンテ・クリスト伯(2002)
原作は未読でデュマが巌窟王を書いたことしか知らない全く無知な自分ですが、復讐劇にしては・・な気分です。自分が大学のときに専攻したせいか、シェイクスピアの書いた復讐劇が面白いような感じです。まぁ雰囲気は好きだしジム・カヴィーゼルとガイ・ピアーズの若手二人の演技がすっごいよかったのでまだよかったですけど、こんなウマイ話があるもんかのぅとちょっと考えてしまったな。 [地上波(吹替)] 5点(2008-02-06 22:21:38) |
1843. ナショナル・トレジャー
しょっぱなのシャーロットの建物のシーンでニコラス・ケージが自分の血を使って文字を浮き出すシーンがあるけどナイフで指をちょっと傷つけて血を出したのにその後普通に手袋をはめた意味が最後まで理解できなかった。両手で物は持ってるわ手袋はめるわで普通なら血がべっちょり付くと思うんですけどねぇ。アメリカに来たならここに来るといいですよ~と言わんばかりの観光名所ツアーを財宝を絡めて映画化したように思えました。 [地上波(吹替)] 4点(2008-02-05 10:57:07) |
1844. ダーティ・シェイム(1994)
アクションなんだかサスペンスなんだかコメディなんだかイマイチよく分からない。ウィル・スミスと結婚する前のジェイダ・ピンケットの壊れっプリがなかなか凄いんだけどもずっと同じテンションでこられると見てるのが結構しんどいっす。キーネンの顔がどうも・・・横から見ればサミュエル・L・ジャクソンにクリソツ。最初と最後らへんしかアクションらしいシーンがないのがちょっとつらいけどB級映画にしちゃ上出来な感じです。 [ビデオ(字幕)] 5点(2008-02-04 13:45:11) |
1845. アサルト13 要塞警察
ローレンス・フィッシュバーンって昔はシュってしてたのに「マトリックス」に出た頃から体でかすぎじゃね?威圧感ありすぎです。ジョン・カーペンターのリメイクということで、そうヒネリもなく閉ざされた空間が大好きな彼だけに今の時代にシンプルさがフィットしてるんでないかなと思います。「スズメバチ」が全然盛り上がらない銃撃戦だっただけにこっちのほうが数倍迫力ありました。 [DVD(字幕)] 6点(2008-02-04 10:22:17) |
1846. 星に想いを
アインシュタインの姪かぁ・・それでメグ・ライアンも学者かぁ・・全然見えねぇ。主演二人の存在よりウォルター・マッソーが出てるからこの映画が成り立ってるようなものな感じがします。なんじゃこりゃ?な邦題だしちょっと強引過ぎる二人の出会いとなかむつまじさは否めません。アインシュタインとその周りに取り巻く20世紀最高の学者達との掛け合いはツボでしたが・・、ちょっとやりすぎ感が漂います。シンプルすぎて逆に先が読め読めだったのがつらかった。 [DVD(字幕)] 5点(2008-02-02 09:54:07)(良:1票) |
1847. ブルーサヴェージ<TVM>
あのヘルマン・ヨハ率いるアクション・コンセプトがサメパニックものの映画を作ってたなんて・・。どうせ彼の映画だから普通の話だとグダってるんだろうなぁと思いきや・・・全然普通やん。最初っから最後までサメ映画やん。めっちゃエライやん。めっちゃできてるやん。Nu-ImageだとかUFOのサメ映画はサメが付加価値にしかないけどこの映画は正真正銘のサメ映画、いやぁシンプルなストーリーは「JAWS」以来な感じもする。サメの全長が最後までわからんかったっつうのはちょっと痛かったけどTVMなのに100分以上あるのは無駄に人間関係を詰め込んだ感たっぷりだからですね。 [DVD(字幕)] 5点(2008-02-01 10:26:09) |
1848. デイ・オブ・ザ・ディシジョン
やっとこさ本家本元の「デイ・オブ・ザ・ディシジョン」が見れました。クソったれの塊な2や3に比べて1000倍マシでほんとよかった。ほとんど見たことがないスウェーデン映画なのでハリウッド映画にはないなんか新鮮さがあったんですが、金をかけたらもっと派手に出来たんだろうなぁという出来。前半1時間はアクションといえるようなシーンも特になくサスペンス要素がやや強くてちょっと強引さが出てきてたけどB級映画にしちゃ上出来。予告編を派手に作りすぎてるのでそれが難点だわ。 [DVD(字幕)] 5点(2008-01-31 09:29:41) |
1849. 西部の男
ゲイリー・クーパーとウォルター・ブレナン、いい役者さんですねぇ。後半はちょっと強引な感じがしたし、劇場800席買占めっておぃ!ってちょっと突っ込んでしまったけど、表向きは友情があっても裏では対決メラメラな炎が立っている二人の演技はなかなか見ものです。あんまりロイ・ビーンのことは知らないけど辞書で名前引いたら出てくる有名さんがこんな死に方なわけ・・・ないよね!? [DVD(字幕)] 7点(2008-01-30 00:13:21) |
1850. 迷子の警察音楽隊
アゴ割れ俳優出すぎですよ、気になっちゃって気になっちゃって(笑)まぁそんなことはどうでもいいんですが、ちょっと地味な感じがしてマイナー映画大好きの東京国際映画祭グランプリ取っちゃうなこれはと思わせる出来でした。runtimeが短いのでパピの恋愛だったり楽団のその後だったりが気になるんですが、大部分が人間関係に重点がおかれててそれが物凄く巧みな感じがしました。光ゲンジを思い出すローラスケートのダンスバーが出てきたり、公衆電話を大切に使う、どことなく昔懐かしさが出てきたり。暗い雰囲気以外全然イスラエル映画だと感じなかったのが一番の意外でした。 [映画館(字幕)] 7点(2008-01-29 20:38:27) |
1851. サンダーポイント<TVM>
安っぽいなぁ。途中から全然つまらなくなってバカ女を見てるのがつらかったです。変にアクションもなくちょっとサスペンス風のドラマだし変にロマンスも入っちゃってるので中盤ぐらいから「ケースどこやねん」と「俺を信じろよ!!」しか出てこなかったように思えます。バッドエンドすぎるバッドエンド、カイル・マクラクランの何も報われないラストの顔がすっごい印象的に残ってます。 [地上波(字幕)] 4点(2008-01-28 12:10:34) |
1852. ラブリー・オールドメン
ジャック・レモン&ウォルター・マッソーの掛け合いは天下一品。何度も共演してることから二人はほんとに仲がいいんですねぇ。ふけた所は誰でも人間そうなるから仕方がしんだけど笑いはまだまだ現役プンプンな雰囲気たっぷりです。演技に見えない自然な感じがする映画っていうのも久しぶりに見たように思います。最後のNG集はジャッキー映画とかにあるのとまた違って楽しい撮影現場だったんだなぁというのがすっごい伝わってきました。 [DVD(字幕)] 6点(2008-01-28 11:38:31) |
1853. ヘッドハンター(2004)
こういう系の映画、どっかで見たことあるような気が。。。クリスチャン・スレーターって背がちっちゃいからアクションが似合わないな~って「ブロークン・アロー」の頃から思ってたけどやっとやっと悪役に気づいたんかぃという気分です。DVDに収録されている日本版予告編を見るとスレーターが最後どうなるのか半分ぐらいわかっちゃうので本編を見る前に見て損したけどシンプルなストーリーでクセもなくB級映画やねんといわんばかりの雰囲気はなかなかたまらんです。 [DVD(字幕)] 6点(2008-01-27 11:04:59) |
1854. 危険な年
しまったっ!!リンダ・ハントって中盤まで全く気づかなかった!!むか~しのメル・ギブソンのカッコよさはハンパじゃないしシガーニー・ウィーバーも美人だなぁ。かつてのスカルノ政権を描いてるんですが、主人公の後半ちょっと暴走気味な行動やら全てをなげうってジルと結ばれる展開、これでいいんっすか? [地上波(字幕)] 5点(2008-01-26 10:23:44) |
1855. ハワード・ザ・ダック/暗黒魔王の陰謀
《ネタバレ》 いきなりの強引過ぎる地球に吸い込まれるシーン、その後にアッサリと理由が出てきてそんなもんかぃ!!と激しく突っ込んでしまった。アヒルのキャラに見ててちょっとイライラですがリー・トンプソンの可愛さになんとか抑えることが出来ましたが後半暴走しすぎてサソリみたいな気持ち悪い暗黒魔王が出てきた瞬間「あ~あ・・やっちゃった・・・」って気持ちに襲われました。せっかくティム・ロビンスやらリチャード・エドソンやらなかなかの実力を持ってる人が出てるのにそれはねーだろ、の一言に尽きます。 [地上波(吹替)] 2点(2008-01-25 17:49:02) |
1856. クランク家のちょっと素敵なクリスマス
あのジョン・グリシャムがコメディの小説を書いてたことにビックリ。ジェイク・ビューシイがすっごい普通の役をしてるにもっとビックリ。ジェイミー・リー・カーティスの素晴らしい(!?)美体にもっともっとビックリ。よく水着姿を出したもんだわ、と彼女の役者魂にホレボレです。アメリカのクリスマスらしい家族愛と地域愛を描いた楽しい映画ですが、前半の全く笑えない展開はちょっといただけません。ティム・アレンとジェイミーのコンビが出てただけまだよかったかと思います。 [DVD(字幕)] 5点(2008-01-25 10:01:05) |
1857. バイオハザードII アポカリプス
・・・、ゾンビの存在薄ッ!!アリスプログラムってなんやねん!!アリス強すぎ!!いっぱい人が登場してきてもちょっと目立って死んでいくのばっか。上映時間が短い分まだいいけど見た後主人公達の印象しか残ってないような気がする。どっからどー見ても続編を作る気が見え見えなラストは個人的にはお気に召さないけれどもアリスが生き返った理由が最後まで理解できんかった。 [地上波(吹替)] 6点(2008-01-24 19:08:30) |
1858. ハーレーダビッドソン&マルボロマン
いかにも80年代~90年代前半に作られたアクション映画って感じ。軽い設定が二人にピッタリはまってるお陰で気楽に見れました。すっごく分かりやすい内容になかなかのバイクテクをお持ちのミッキー・ロークのカッコよさ、彼に銃なんてものはいりません(笑)「ライジングサン」だとか「リトルトウキョー殺人課」だとかこの頃のハリウッド映画に日本語のセリフが変に出てくるんだけどもなんでだろ? [DVD(字幕)] 6点(2008-01-24 12:11:14) |
1859. 私がウォシャウスキー
TV映画なら分かるけど劇場用の映画とは・・ちょっとふつーすぎやしねぇか。2時間ドラマ並に平凡でボートチェイスシーン以外特に目立つこともなくキャスリン・ターナー一人が頑張ってますよー!って感じがしてたまらん。原作は未読っていうか全く知らないんだけど今の気分じゃ読む気はしないっす。 [DVD(字幕)] 4点(2008-01-23 22:52:08) |
1860. 間違えられた男
実話なのでいつものヒッチコック流の映画じゃなくて普通のドラマな感じになってました。誤認逮捕されて妻も精神錯乱状態に陥ってるのに最後の笑顔はちょっと納得できません。どこまでいい人やねん。これを見てるとどことなくどことなーく「死刑台のメロディ」っぽいけどこっちは全然軽いわな。作った怖さがなくリアルな怖さが感じるので今こうやってパソコンで文字を打ちながらも家の前に警察が来てインターホンを鳴らそうとしてるのかもしんないね(笑) [DVD(字幕)] 6点(2008-01-22 12:19:46) |