1881. 愛の奴隷(1994)
コネリーのエロ映画と思い、かなり期待して観た。しかし一時間くらい観て気づいたわ。これ邦題おかしい。後、これを官能コーナーに置いてるレンタルビデオ屋もおかしい。これはチリでの軍部の残虐行為を描いたちゃんとした社会派ドラマやねん。しかも後半の逃亡劇は結構ハラハラする。後半の俺の心理ベクトルは、観る前とはあきらかに違った方向むいてもうてた。エロモードやったのに、ラスト付近では普通にちょっと感動してもーてるし。ちなみにコネリーのエッチシーンはちょっぴりあるが、そこも全然エロくありません。ただ、チリの内情を描いてるわりには、最初の方すごいシーンがあるんやけど、そこだけオカルトチックというかSFというか。なんであんなシーンいれたんかまったくわからん。だから、この邦題と最初の方のオカルト部分とで、最初の一時間はかなり観る方が混乱する映画やと思う。そして後半になってよーやく理解できてくるんやけど。これは軍部に怒りをもって観るちゃんとしたドラマやって。だからちゃんと観ればそれなりにはおもろいかもしれんけど、観る気分違うので多分この映画おもろないとは思う。ただ、俺は後半、映画にのめり込んで観てもーたので、この点数。 5点(2004-04-13 23:22:48) |
1882. サザン・コンフォート/ブラボー小隊 恐怖の脱出
設定はめっちゃ好きやで。戦闘のプロが森で何者かの襲撃うけるって、ゾクゾクするやん。雰囲気もよかった。なんかブレアウィッチ思い出したわ。あの森の感じ。相手は得体がわからんし。ただ、もうちょっと緊張感ほしかった。それと兵隊さんが、あんまり戦闘のプロって感じせーへのもちょっと。統率なさすぎって思ってもーてん。ただの烏合の衆に見える。もうちょい戦闘のプロってゆー技とか見せてくれたらなー、俺の中で盛り上がったかな。だから、ちょっと評価下げるけど、ごめん。並みで。でも、おもしろい方やとはおもう。 5点(2004-04-13 22:56:32) |
1883. セルピコ
これ観るとなぜか勇気がわいてくる。信念をつらぬいてドンドン追い込まれていく警察官の話やけど、臨機応変にふるまえず、色々なものを失っても、自分のポリシーを持ち続けるその不器用な生き方は、俺が小さい頃あこがれた男の姿やわ。映画的には、これといって派手なアクションもなく、淡々とセルピコの追い詰められてく様を観る感じ。だけど、観てるうちにその魅力にひきつけられ、目が離せなくなる。後、ペット飼いたくなる。 10点(2004-04-13 22:53:50) |
1884. 狼男アメリカン
今更ながら初めて観た。ホラー映画やと思ってみたからびっくりしたわ。コメディーやってんな。だから緊迫感まったくなし。変身する部分だけ妙に力はいってるけど。でも不思議と悪くない。むしろ好きかも。ありきたりじゃなくて、独特の雰囲気があるから。それだけに、最後、あ然。観た後、えっー!?て思た。でもそこがまたいーのかもしれん。普通のホラーにあきた人はどーぞ。 7点(2004-04-13 22:51:54) |
1885. 北京のふたり
題名とビデオパッケージからしてB級臭くて観る気がうせてて今までノーマークやったやんけど、意外とおもしろいと聞いたので観てみたら、俺的にはかなりおもしろかった。外国犯罪巻き込まれ系とでもゆーのかな、ミッドナイトエクスプレスやブロークダウンパレスなどと同じ外国は怖いわってやつ。俺、この系統の映画は好き で、なんてゆーのかな、下手な恐怖ものよりリアルで怖いって思ってまうねん。自分がもしこんなんなったらって思うだけでゾクゾクする。そーゆうわけで、この映画も楽しませてもらったで。それにこれは刑務所だけでは終わらず、そこにサスペンスな味付けもしてあり、法廷劇もあるし。後、弁護士役のバイリンはん、笑顔がめちゃめちゃかわいいな。普段あんまり女性を意識させなくきつい態度してるんやけど、笑顔を見せるとすっごくドキッっとしてまう。タイプや。彼女にしたい。てゆーか結婚したい。そんな彼女の最後の台詞は中国人を表現するすごく印象的な台詞やと思う。 10点(2004-04-13 22:49:45) |
1886. ピッチブラック
宇宙SF好きで、モンスターパニック好きなら、はまれる映画やと思う。結構迫力あるし、画面の色も独特やし。主要キャラがよくある偽善的ないい人じゃないところも一味違ってていいわ。ストーリー展開もお約束じゃないねん。そやから、ちょっとびっくりした。ただ最初の宇宙船墜落のテンションから比べたら後半のサバイバルの所はややモッタリ気味なんがおしい。「エイリアン」のような、早く早くってゆうドキドキ感がいまいち伝わってこんかった。そこがあくまでB級やねんけど、この手の映画ではオススメやとは思うで。 5点(2004-04-11 00:57:48)(良:1票) |
1887. クローンズ(1996)
設定とか脚本は突っ込みどころ満載やんねけど、雰囲気がいい。馬鹿っぽくて。一人四役やけど、映像的に違和感ないから、ちゃんとクローンに見える。後はドタバタ風。奥さんちょっと好きモノすぎるけど。そんなエロ部分も描いてるあたり、ちょっとファミリーむけじゃないかな。期待して観なければ、いい気分にはなれるかも。 7点(2004-04-11 00:54:03) |
1888. シド・アンド・ナンシー
パンクやピストルズにあまり興味がない俺にとってはトレスポ、バスキア、グリッドロック等と同じジャンキー系映画やった。ドラッグによるアッパーやダウナーな感じはよくでてる思う。こういう系統の映画は、あんまりドラッグに馴染みがない日本人でも、日常のストレスによって、これに近い心の状態はあると思うから、そーいう意味じゃ、観てる人になんらかの共感みたいな物を感じさせる事もあるんちゃうかな。まー冷めた目で、その落ちていく様を興味 津々で観る人が大半やとは思うけど。ただ心のバランスが崩れてる時はあんまり観んほうがえーかな。余計ウツになるから 3点(2004-04-11 00:50:23) |
1889. コリーナ、コリーナ
嫌な事が重なってイライラしてる時、こーいう映画あんまし観る気分じゃなかったんやけど、レンタルしてたので返却しなあかんしナカバ強引に観たった。退屈やったら観るの止めようとさえ思ってたけど、気づいたら泣きながら笑顔で夢中で観てたわ。大切な人を亡くす悲しみや、黒人と白人の人種差別などのテーマを絡めながら、それでいて重くなく、ジャジーな音楽と全体を包む優しい雰囲気でコミカルにテンポよく観せてくれて、なんていうのかな、癒しの映画?悲しみからすぐには立ち直れないけど、優しい毎日に少しづつ癒されていく家族。モリーのかわいいしぐさ。見ててあきない黒人の子供達。そしてコリーナの笑顔、歌、どこもかしこも癒しだらけ。イライラしたり気分が沈んでる時は、これ観て、次の日からまたがんばりまひょ。 10点(2004-04-09 02:06:43) |
1890. トランスポーター
《ネタバレ》 映画って結構観る前の期待度によって評価わかれると思うねんけど、この映画観る前は期待度はわりと低めやってん。でも最初のツカミがかっこいーので期待値がグンと上がってもーてん。でも後は下がる一方やった。特にオチ。オヤジ死んで万々歳ってのはあんまり好きちゃう。いや、こーゆ終わりもアリやとは思うねんけど、この映画のノリじゃないと思うねんなー。別に黒幕オヤジにせんでも話作れると思うねんけど、なんか深みだしたかったんかな?逆にもっと薄っぺらい感じになってもーたけどな。でも最初のかっこよさの余韻で最後まで一応楽しめたから、並。でも最近のリュック・ベッソン印の映画、あんまり俺にあわんわ。もうあんまり観ないと思う 5点(2004-04-05 20:42:21) |
1891. シンドバッド虎の目大冒険
このシリーズ昔けっこう観た。このシリーズの魅力はなんていっても色々なモンスター達やねんけど、このシリーズでは俺はミナトンが好きやった。牛人間みたいなロボット。かっこえー。ミナトン、どんな風に暴れてくれるんやろーって、子供心にワクワクしたんや けど、ずーっと船こぎ→自分の動かした石の下敷きで死に。なんでなん?なんであん な扱いなん。この映画、普通。 5点(2004-04-05 20:29:28)(笑:2票) |
1892. 1492/コロンブス
コロンブスの船出と島を手にいれるまでの過程を、重厚に、幻想的に、時には中世ファンタジー風に迫力ある映像で楽しませてくれたで。まーちょいと長いけど、テンポもいーし、緊迫するシーンもあってあきはせんかった。てか、あんまり期待してなかったぶん、純粋におもろかった。音楽も幻想的な雰囲気つくりになにげによかったな~。中世ファンタジーファンとか、コロンブスを退屈せずにエンターテイメント風に知りたい人にオススメやわ。 10点(2004-04-05 20:27:48) |
1893. マトリックス レボリューションズ
《ネタバレ》 シリーズ全部映画館行きそびれたから、dvdで1から連続して観たった。すごいな。特に映像とテンポ。6時間、脳内アドレナリンでまくりやったで。鼻血でそう。アクションSF大作として十分の出来やと思う。ただ、最後の方はさすがに映像になれてちょっとあきてくるけど。この映画、意外やったのが、スミスはん。1観た時は絶対チョイ役の悪者て思ってたのに、まさか最強になるなんてな。しかも沢山出てきた時は、思わず笑ってもーたで。だって邦画でいえば、田口トモロヲがいっぱい出てくるよーなもんやろ。しかも最後まで「アンダーソン君」やで。とにかく俺は、近未来のスターウォーズみたいなノリで観れたから、おもしろかった。どーせなら結末はもっと、ハッピーエンドにして欲しかったかな。しかしこんな映像見せられたら、みんな目がこえてもーて、ますますこれからのアクション映画、作るのにアイデアいるんちゃうかな。 10点(2004-04-03 22:29:28) |
1894. ダメージ
男と女のドロドロした映画って見てて退屈であんまり好きじゃないねんけど、そろそろ落ち着いて観れるかなーって思ってがんばって観てんけど、すごい気になったんが、ビノシュはんは、あんまりキスが好きじゃないんかな、それともオヤジさん役の男優さんがそない好きじゃないんかなってとこやねん。演技に関してあんまりよくわからんねんけど、なんかオヤジさんのことそない好きなよーに見えへん。キスあきらかに避けてるし。それとオヤジさんとエッチするとき妙にお互いカクカクしててあんまり気持ちよくなさそーやねん。もっと滑らかにって何度も心の中でダメだししたもん。だから、普通のシーンで話にひきこまれても、二人が密会するたびにひいて冷めてまうねん。それ差し引いても、やっぱり退屈やったけど。最初とオチだけ観ればえーかな。まだまだ俺、幼稚やわ。評価さげるけど、ごめんね。 でも一見普通の女性やけど、出会うタイミングで確実に理性が飛んでまうって所は話としてリアルやと思った。 0点(2004-04-02 23:59:12) |
1895. バリスティック
ここでの評価がすごく微妙なんで、特にストーリーがいまいちという意見が多いし見るのやめとこーかなって思たけど、この手の映画は大好きやから、ひょっとしたら自分は楽しめるかも、そない期待せんかったら迫力だけでも楽しめるかも、いや楽しめるはずと祈りにも似た気持ちでレンタルして観たんやけど、ごめん。まじでごめん。やっぱテレビじゃ迫力で話を補うのは無理やった。でもアントニオやルーシーはかっこえーからファンは楽しめるかもしれん 0点(2004-04-02 17:09:46) |
1896. E.T.
小さいころ観たんやけど、おもしろかったな~。夢があって。自転車が飛ぶシーンは確かにえーなー。音楽もあってるし。名シーンやと思うで。でもUSJ行くと同じアトラクションあるんやけど、自転車型の乗物にのって同じよーに飛ぶねやんか。誘われて何回かのったけど、おもろいんやけど、ちょっとはずかしかった。年とったんかな~、それとも純粋さがなくなったんかな~。 10点(2004-04-02 01:56:10)(良:1票) |
1897. HELL ヘル(2003)
俺まったく期待してなかってん。これ。B級かなって。でも意外とおもろいやん。これ。ヴァン・ダムの中では一番いいできな方ちゃうかな。監獄物でありきたりやけど、最後まで集中して観れたで。まー脚本に好き嫌いはあるかもしれんけど、理屈ぬきで観たら結構はまれるかも。ヴァン・ダムが最初ちょっと弱いのも意外でよかったで。 7点(2004-04-02 01:20:30)(良:1票) |
1898. ダーク・スター
勇気だしてレビューするけど、怒らんといてな、みなさん。この映画、この前初めてレンタルして観たんやけど、最初から勘違いしてた。結構ハードなSFと思っててん。まさかB級コメディーやったなんて。しかも昔の低予算やからかなりしょぼい。今ならちょっとお金だせば誰にでも作れる感じくらいチープ。だから観るときから余裕なくて、愛情もって観れんかってん。ただ宇宙生物はちょっとかわいかった。後ちょっと笑えたとこもあった。でも全体的に退屈やってん。ほんま、ごめん。俺みたいなCGバリバリ映像に毒されて余裕のない奴は観るべき映画じゃなかった。でも観たからには正直に点数をつけさせていただきます。俺はほんまあかんやつやから気にせんといてな。 0点(2004-04-02 00:50:43) |
1899. 天才マックスの世界
↓のmalvinasさんの意見に俺もまったく同意。あれじゃー邦題のせいで前半かなりマックスを偏って見てまう。ほんで途中で、あれって気づくねん。天才ちゃうやんって。最初から変な先入観うえつけたらあかんやろ。変なマセガキの青春映画としてはおもろい方かな。高校演劇してた人はちょっとオススメ。 5点(2004-04-02 00:36:22) |
1900. ノー・マンズ・ランド(2001)
一種の戦争映画やけど、普通のドンパチ物とは全然違ってて、特殊な状況下の人間模様を風刺風に描いた感じやった。国とかメディアとか中立とか戦争の関係をわかりやすく皮肉って教えてくれる。途中まで少し笑ってまうけどそのまま笑い顔がひきつる展開がなんともいえない変なオーラをはなってて、俺は観る価値があったで。 10点(2004-04-02 00:22:13) |