1. ザ・リング
なんで最後テレビからアマラが出てくるシーンでナオミの場面に切り替わる?あの部分で一気に冷めたんだが・・・。テレビから出て来たアマラの顔がハッキリわかってなんていうか「見えない・見えにくい怖さ」ってのが全然なかった。客にもうちょっと想像力を期待する作りにしてほしかった。その辺りで日本とアメリカでは「怖さ」の質が違うんだなぁ、と。正直イマイチ。 3点(2003-05-27 03:45:54) |
2. パッチ・アダムス
一回目は泣けたけど二回目観るとクサ~クド~シツコ~。麺のプールって…さすがアメリカ。発想が違う(笑ってかんじで観てしまった。パッチアダムス完全版を上映している映画館を襲いたくなる気持ちが少し分かった。 5点(2002-04-02 05:29:37) |
3. アンドリューNDR114
意思を持ったロボットが人間になるため長い長い旅をする。っていう設定が好きだった。手塚治虫の火の鳥みたいな感じが良かった。でもあんまり記憶に残ってない・・・もう一回観てみます 6点(2002-02-06 15:01:35) |
4. 逃亡者(1993)
昔見たせいか、すごく記憶に残ってる。今でも見てるとドキドキする。独断だけど、やっぱり男はこういうの好きなんだろうなぁ。 9点(2002-01-26 11:44:31) |
5. 耳をすませば(1995)
オレはこの作品ダメでした。何か観ててすごく気恥ずかしかった。観てるこっちが照れてしまう映画だなぁ、と。お爺さんとその昔の仲間が集まって少年と少女と一緒に演奏会みたいなのするシーン、体中が痒くなった。こういう青春映画にするならもっとこう、なんていうか残酷さっていうかドロドロした感じっていうか、その辺がほしかった。登場人物全員が一生懸命で純情で、大人はみんな色んな事を経験してきた人生の達人で、って、あまりにも出来すぎで感情移入できなかった。現代ものじゃなけりゃ良かったのに。 5点(2002-01-26 11:38:36) |
6. CUBE
凄いな、ホントに。推理と想像するしかないんだ。CUBEの意図も、登場人物達の背景も。ただ箱の中身を抜き出しているだけなんだな。それだけで完璧なんだな、と。なんて言えばいいのか言葉が見つからないが最高だった。低予算だから出来た映画だけど百億円かけても出来ない映画。 10点(2002-01-26 11:07:56) |
7. アルマゲドン(1998)
こんな映画はアメリカにしか作れないね。凄いよ。 2点(2002-01-26 10:50:45) |
8. Avalon アヴァロン
マニア向けすぎないか?一般人には受けなさそう。こういう最近の監督のって外国の神話やら民間伝承やらとからめるの多いな。オレもそういうのは好きなんだけど、これはイマイチ面白くなかった。何年後かにはまた再評価されそうだけど…。オレももう一回見てみようかな。 5点(2002-01-26 10:41:33) |
9. ビッグ・リボウスキ
すまん…すごく面白かった。タートゥーロ、なんだよあれ…。 8点(2002-01-26 10:28:51) |
10. マトリックス
20世紀のSF集大成って気がする。「ブレードランナー」、「ニルヴァーナ」、「トータルリコール」、「攻殻機動隊」、果てはマンガ「コブラ」とか見たことある近未来SF好きには特に目新しくない世界観、概念だと思う。そういう意味で集大成。確かにCGは凄かったけどほとんどCMで見たものばっかりでそれが残念だった。そういう点で個人的な評価が下がってしまった…。面白いんだけどね… 7点(2002-01-17 06:12:42) |
11. インビジブル(2000)
バーホーベンにしちゃあイマイチだった。エロエロ透明人間がもっと酷いことをしてくれれば良かったのに。いたってラストは普通な気が。スポンサー(プロデューサー?)との関係であんな大味になったんじゃないかと勘ぐってしまう。一度しか見てないのでこんなコトしか言えないけど。もっかい見てみよう。 5点(2002-01-17 05:50:55) |
12. ターミネーター2
小学校か中学の時見た。年取ってから偉そうな映画見て納得した振りして「スバラシイ!」とか言っても、やっぱり当時見たこの映画は面白い。年齢的な問題も、当時の最高峰の技術もやっぱり大きな影響として残る。何言ってるのか自分でもわからなくなったけど、要は思春期に見た凄い映画は一生残るってことです。 10点(2002-01-17 05:38:18) |
13. エアフォース・ワン
「大統領はテロリズムには屈しない!!」のです。とにかくアメリカ大統領は世界最強です。もう笑い転げて見たよ。 5点(2002-01-17 05:27:15) |
14. 風の谷のナウシカ
やっぱ凄い作品だなぁと。見てたらトルメキアのやってることとかペジテの上の連中が言ってる事とかどいつもこいつも自分達の正義を振りかざしてて、バッチリ今の世の中にリンクしちゃってるからビックリした。でもラピュタのほうが好きなので残念ながら9点。 9点(2002-01-17 05:21:00) |
15. トータル・リコール(1990)
久しぶりにビデオ借りてきて見た。確かに人を盾にして撃ち合うシーンはエグイ。でもものすごくバーホーベンらしさがでてる。というかバーホーベン作品の観るべきところははこれ。マジで大笑いしてしまった。火星での話がメインなので当然色が全体的に赤く、地下とかのシーンが多くて薄暗い。それがなんだか圧迫感が感じられてすごく効果的なかんじが。結果論だけどね。そしてラスト、シーンとしてもだし、色合いとしても赤からすがすがしい青へ、そして飛び散る窓ガラス。全ての鬱憤をはらす効果がでてるなぁ。 8点(2001-12-02 05:12:12) |
16. ジャンヌ・ダルク(1999)
人間としての弱さを持ってるジャンヌダルクを描きたいために、そしてそこに人を惹きつけるための聖人のカリスマを持たせなきゃなんないんだからその辺が大変だろうなぁってかんじでした。だからキチガイ風女にしたんだろうか?とはいえ後半の良心とのやり取りとかすごく好きでした。 7点(2001-12-02 04:49:06) |
17. スターシップ・トゥルーパーズ
SF映画じゃスター・ウォーズより好きだなあ。つまりSFの中では最高。ブチブチに殺してバッツンバッツン殺されてグロ馬鹿痛快無比。小さいゴキブリを踏み潰すシーンとか知能あるボス虫に容赦なく注射ブッ刺すところとか、戦意高揚風のシーンとか、戦争のスゴさ(色んな意味での)をバーホーベン流に正義の国アメリカに突きつけてるなぁ。これが戦争だぞ、と。もちろんそんなくだらない戦争批判的な意味合いを考えることはやめにして馬鹿らしさグロさ女のずる賢さにあきれて大笑いしようっていうバカ監督の本領発揮なクソ映画。このブラックさ馬鹿馬鹿しさに笑えない奴をオレは信じない。(と言ってもいいほどこの作品が好きだ。) 10点(2001-12-02 04:24:36)(良:1票) |
18. HANA-BI
オレはHANA-BIは花が美しい→花-美、そしてラスト前の線香「花火」の二つがかかってると思った。そっかー。銃は欠かすことができない小道具ですよね、なるほど。いろんなシーンの撮り方や小道具の使い方等で本格的に映画の勉強をするきっかけになった作品なので思い入れ深いです。なのでこの点数。もちろん個人的にも大好きです。 9点(2001-12-02 03:38:24) |
19. バーティカル・リミット
CMは流れていた音楽の緊迫感と迫力あるシーンがテンポ良く出てきて面白そうだったけど、観てみて正直ガッカリ。前半のテンポはまだ良かったけど後半はだるかった。ストーリーはあのままでいいからもっとテンポ良く次々と災難が起こって欲しかった。見せ場と見せ場の間が長くてだれちゃったよ。 5点(2001-12-02 03:10:04) |
20. アウトブレイク
ウイルスと人間は似ている、って始めに出てたけどなるほどウイルス怖い怖いといってもやっぱり人間も怖いと(映画の中での二つの意味合いは少し違ってたと思うけど)。なるほどねぇ、ってかんじでした。最近観た作品だけどケビン・スペイシーにはちょっと笑った。 7点(2001-12-02 02:58:43) |