1. 星の王子ニューヨークへ行く
《ネタバレ》 楽しい作品。サミュエル・L・ジャクソンが強盗だったり、ERの黒人の先生役している人が ヒロインの彼氏だったり、皆さんお若いです^ ^ [DVD(吹替)] 7点(2013-12-28 12:21:23) |
2. ウォー・ゲーム(1983)
《ネタバレ》 まだインターネットが普及していなかった頃の話、けっこう楽しめた! [DVD(字幕)] 7点(2013-12-25 19:22:28) |
3. 地獄の7人
《ネタバレ》 7人というところが、どうもいいのか悪いのか・・・・ 7人のつくタイトルの映画っていろいろあるね。 [DVD(字幕)] 5点(2013-12-24 16:58:06) |
4. マルサの女2
伊丹十三監督、生きていたらどんな映画を作っていただろうと思う・・・・ [DVD(邦画)] 7点(2013-06-02 12:42:17) |
5. カイロの紫のバラ
《ネタバレ》 美味しいお酒とおつまみを頂いたときのような嬉しい映画。 ゴードン・ウィリスの撮影もいいし音楽もいいし。 最後のシーン、主人公がいつかフレッド・アステアと踊ってほしいと願わずに いられませんでした。 [DVD(字幕)] 8点(2012-05-11 21:12:19) |
6. エルム街の悪夢(1984)
《ネタバレ》 改めて観てみたらそんなに面白くなかった。 当時はもっと怖かったのに・・・ [DVD(字幕)] 5点(2012-05-03 19:41:09) |
7. 居酒屋兆治
《ネタバレ》 健さん、加藤登紀子さんの訥々とした演技、個性的な居酒屋常連客達など そんな時代に居酒屋へ行っていたことを思い出しました。 大原麗子さん、お亡くなりになったのが残念。洋酒メーカーのCMやら現実やら 一緒に浮かんできました。 [DVD(邦画)] 6点(2012-05-03 19:38:12) |
8. ミッドナイトクロス
《ネタバレ》 最後はちょっと気の毒だ。 怪優のジョン・リスゴーと日本の温水洋一さんがついダブってしまうのは私だけか・・ [DVD(字幕)] 6点(2012-04-08 07:15:27) |
9. F/X 引き裂かれたトリック
《ネタバレ》 面白い。 カーチェイスの場面はハラハラ、あんなにうまくいくかどうかはそこは映画の世界。 でも恋人が殺されたのに後半は元気いっぱい。引きずらない性格の主人公でした。 [DVD(字幕)] 7点(2012-03-24 06:50:12)(笑:1票) |
10. 遊星からの物体X
《ネタバレ》 公開当時みて驚きましたが今見るとそうでもなかった。 とにかく女性が一人も出てこなかったのが印象的でした。 [DVD(字幕)] 5点(2012-03-08 17:30:44) |
11. アマデウス
モーツアルトもクラシックも全然判らないけれど、かなり楽しめました。とにかく最初から最後まで退屈しない映画でした、見る前はアクビの出そうな感じだったのですが。 モーツアルトについてもっと知りたくなりましたね。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-17 19:42:14) |
12. 蒲田行進曲
《ネタバレ》 これは楽しい映画。平田満に感動です。最後の場面にニッコリ、 これが観たくて・・・!!。 [DVD(吹替)] 8点(2005-10-16 09:55:17) |
13. エイリアン2/完全版
どうでもいいことですが、ビショップ役の人と日本の俳優、山本学がだぶって仕方ない。 映画はやっぱり1作目を越せない。 6点(2005-02-06 17:27:24) |
14. タンポポ
故伊丹監督の作品で一番好き。もし生きていたら21世紀版のタンポポを見てみたい。 7点(2004-10-10 22:49:07) |
15. バード(1988)
JAZZは好きだが、どーもレベルが高かった。 6点(2003-08-17 20:15:52) |
16. 火垂るの墓(1988)
7点 なかなか面白い作品 などと不謹慎か。涙腺が詰まったときの特効薬。でも詰まってなくても出ます この映画は 7点(2003-07-08 22:10:58) |
17. ガープの世界
見終わったあとのけだるさと、感動といろんなものがいりまじった不思議な感じ 8点(2003-07-05 20:11:05) |
18. 麻雀放浪記
イイ。白黒。高品さん。好きな一本。 8点(2003-07-01 19:52:59) |
19. クリスティーン
意外と評価低いですね。でも好きなので6点!! 6点(2003-06-30 21:09:26) |
20. バック・トゥ・ザ・フューチャー
終始これぞアメリカ映画という映画。変なお説教やポリシーがないのがとてもイイ。母親?!が息子?!に言い寄るシーンは最高!!父親役も、好きです。 10点(2003-06-22 17:32:31) |