1. ナバロンの要塞
まだ淀川さんが生きていた頃、テレビの日曜洋画劇場で見た。好きな映画だが、グレゴリー・ペックは何を演じても品の良さが出てしまうから、「この人には悪役は無理だろうな。」と思いながら見ていたのを思い出した。二人とも黄泉の国に旅立たれた。合掌。 7点(2003-09-21 03:21:04) |
2. 007/カジノ・ロワイヤル(1967)
小学生の時に、友人に誘われて地元の映画館で見た最初の007もの。ストーリーは何が何だか全然判らなかったし、今はもう思い出せない。ただBGMだけは鮮明に覚えている。 5点(2003-09-19 23:42:44) |
3. 世にも怪奇な物語
オムニバスというのは、作品の出来が皆ある一定の水準以上であって、バラつきがないのが、前提条件で、そういう意味で3作ともそれぞれの監督の作風が出ていて合格点に達している。好みもあると思うが、最初から最後まで楽しく観ることができた。 8点(2003-08-15 06:04:20) |
4. 野生のエルザ
小学生の時に見た。字幕を目で追うのに必死だった。ライオンも人間も過保護は子供の為にならないということを学んだ。しかし、野生のプライドに戻すことが果たしてエルザにとって幸せだったのかどうか疑問。あのまま自分たちで育てるという選択肢もあっていいのではと思う。 6点(2003-08-15 00:19:27) |
5. 真夜中のカーボーイ
「えぶりばでぃ~とーきんあばうと~」で始まるニルソンの「噂の男」とBGMのハーモニカのソロが良いですね。すっごく。都会の片隅で肩を寄せ合って暮らす2人の男の姿に涙がちょちょぎれそうになりました。 9点(2003-08-13 21:48:16) |
6. マタンゴ
小学生の頃、地元にあった「電気館」という映画館で見た。ゾンビのキノコバージョンのような映画。当時は、恐ろしくて、しばらくの間、キノコが食べられなかった。もう記憶の彼方にあり、詳細は忘れてしまったが、レンタルビデオがあれば、また借りて見てみたい。 7点(2003-08-13 20:53:16) |
7. 2001年宇宙の旅
中学生の時、オリオン座という映画館で見た。なんで猿が骨でバクを殴り殺して興奮しているのか、それにしてもあの黒い畳のような板はなんだろうか。そんなことを考えながら、夢中で観ていた記憶がある。以後、一度も見ていないが、家のテレビや今はやりの小さいスクリーンの映画館じゃ見る気がしない。 10点(2003-07-27 21:00:32) |
8. 猿の惑星
最後、テイラーが人間のメスを馬に乗せて、二人で海岸を進んでいくシーンが印象的。それにしても、十字架に架けられたボロ雑巾の様な物体は、人間?それとも、猿? 8点(2003-07-13 17:53:40) |
9. コレクター(1965)
ずいぶん前にテレビで観たけれど、主人公が蝶々を収集しているシーンや女子大生が訪問者に監禁されていることを知らせようとして風呂の水を溢れさせるシーン、また色仕掛けで誘惑して逃げようとして失敗するシーンなどまだ覚えている。今、見れば単なるストーカー男の話だけれど、当事はかなり衝撃的だった。 7点(2003-07-12 05:49:48) |
10. 荒野の用心棒
あの暑苦しいポンチョを着ているのはそれなりの訳があったのですね。ララミー牧場、荒野の用心棒、このころのイーストウッドが一番良かった。 7点(2003-07-12 00:42:01) |
11. 荒野の七人
たしかにパクリかもしれないけど、これはこれで面白いし、楽しめる。「七人の侍」と比べるのは野暮。意味がない。閑話休題。一番好きな役どころは、先ごろ亡くなったジェムーズ・コバーンのナイフ使いのガンマン。スレンダーでニヒルでカッコイイ。「合掌」。金に汚い賞金稼ぎが、商売抜きで命を張り、野盗と戦って、苦しめられている百姓を助けるシンプルなストーリーが好き。やっぱ西部劇の王道でしょ。 8点(2003-07-12 00:17:23)(良:1票) |
12. 俺たちに明日はない
けっこう好きです。ところでいつも思うんだけれど、ウォーレン・ビーティなのか、ウォーレン・ベイテイなのか。名前の日本語訳をはっきりしてもらいたい。たしか、昔、劇場公開された頃は、ウォーレン・ビューティーと言っていた。 8点(2003-07-08 05:51:05) |
13. イージー・ライダー
中学1年生の時、地元の映画館、オリオン座で見た。バイク、ロック、セックス、ドラッグ、バイオレンス、すべてが衝撃的で、頭をハンマーでぶん殴られたような気がした。ただ今の若い人が見たら、たしかに退屈かも・・・。でも思い入れのある作品なので。 10点(2003-07-03 04:59:28) |
14. 明日に向って撃て!
中学生の時、オリオン座という映画館で見た。ポールニューマン、ロバートレッドフォード、キャサリンロス、そして俺、みんな若かった。思い出の作品。 10点(2003-07-02 22:36:59)(良:1票) |
15. 夜の大捜査線
ラストシーンが好き。ロッドスタイガーがシドニーポワチエを見送り駅で別れるところ。ウォーレンオーツもロッドスタイガーの部下の警察官役で出ている。リーグランドも美しい。 9点(2003-02-21 04:45:21) |
16. 草原の輝き(1961)
エリアカザン監督作品というと「エデンの東」が有名だが、個人的にはこっちの方が好き。ワーズワースの詩が胸に刺さって痛い。ナタリーウッドが美しい。「昔付き合っていたあの娘、今どうしているかな」という気分にさせられるリリカルな作品。 10点(2003-02-20 21:39:32)(良:1票) |
17. 卒業(1967)
(ネタバレあり)劇中に流れる「スカボローフェア」「4月になれば彼女は」そして「サウンドオブサイレンス」。サンモンとガーファンクルの曲を耳にするといまでも映画のワンシーンが蘇る。キャサリンロス最高に可愛かったな!!ベンのことを大家にチクる学生役で若き日のリチャードドレイファスも出演している。個人的に思い入れの深い映画なので文句なしで満点。 10点(2003-02-15 08:25:26) |
18. ワイルドバンチ
(ネタバレあり)パイク、ダッチ、ライル、テクター、サイクス、ソーントン、みんな男くさい男。サム・ペキンパーの一番サム・ペキンパーらしい映画。冒頭のシーン、蟻の群れに襲われるサソリは、ラストの壮絶な銃撃戦、血のバレエの暗示か。レッツゴー最高!!(いつも小悪党役で出演するボー・ホプキンスが、今回もすぐに死んでしまったのでマイナス1点) 9点(2003-02-15 08:00:59) |