Menu
 > レビュワー
 > K さん
Kさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 964
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  チェブラーシカ(1969)
タイトルに必然性を感じず……
[DVD(吹替)] 6点(2013-12-25 21:18:46)
2.  ローラーとバイオリン
小品としてはこんなものかと。
[DVD(字幕)] 5点(2010-01-08 21:53:56)
3.  いつも心に太陽を 《ネタバレ》 
まあ手堅い作りでした。しかしラストがいまいちすっきりしないような…
[ビデオ(字幕)] 6点(2009-01-04 09:31:59)
4.  シベールの日曜日 《ネタバレ》 
うーん、主人公が同棲相手と過ごしているシーンと、少女と過ごしているシーンの間隔が開きすぎていて、話にすんなりついていき辛いです。
[ビデオ(字幕)] 5点(2008-07-09 22:28:13)
5.  暗くなるまで待って
映画というよりは舞台で演ったほうが映える題材かと。前半は話がやや入り組みすぎで、少しでも気を抜くとストーリーから置いて行かれてしまいます。細かい伏線が収束されていく後半の展開は見事ですが、ロートにナイフを突き立てるシーンについては正直なところ「?」でした。
[DVD(吹替)] 6点(2008-02-24 20:39:15)
6.  太陽がいっぱい
二度目を本日鑑賞しました。パトリシア・ハイスミスの原作は未読のため、そちらとの比較はできないのですが、個人的にはアラン・ドロンよりもマッド・デイモンの演じたリプリーのほうが人間くさく、共感が持てました。アラン・ドロンのほうは躊躇なく次々に冷酷な犯行を積み重ねていくのに対し、マッド・デイモン版はそのあたり行き当たりばったり感が強く、観ていて惹き込まれるものがありました。まぁ、個人的にマッド・デイモンは好きな俳優なので、贔屓目に見てしまっているのは否定できないのですが…。
[DVD(字幕)] 8点(2007-07-01 01:31:31)
7.  コレクター(1965)
戦慄のサイコホラーを期待して観たのですが、エンターテイメント性は低く、文学の薫り漂う作品でした。物語にほとんど起伏がなく、音楽も妙に明るかったりと、あまり怖さは感じられませんでした。確かに主人公の狂気には少なからず共感できる部分はあったのですが、それが映画としての面白さに繋がっていたかと聞かれれば、頷けないものがありました。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-12-18 00:28:51)
8.  ナバロンの要塞
古典的名作とはいえど、いま観るとちょっと厳しいものがあります。全体的にテンポが重たいせいなのか、スリルも臨場感もいまいちでした。
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-11-28 21:09:56)
9.  イージー・ライダー
驚天動地のラスト。爆笑です。
[DVD(吹替)] 3点(2006-03-24 21:27:18)
10.  冒険者たち(1967) 《ネタバレ》 
ほろ苦い結末ではありますが、様々な要素が巧妙に結びついた秀作です。ただ、あんなにあっさり見つかるような宝であれば、保険屋が主人公たちをわざわざ利用する必要があったのかどうか、少し疑問には感じましたが。
[DVD(字幕)] 7点(2006-02-18 12:53:05)
11.  おしゃれ泥棒
期待したぐらいのひねりはありましたので、そこそこ満足です。個人的にはデルモットが最後まであまり好きになれないまま終わってしまったのですがね。
[DVD(吹替)] 7点(2005-12-24 00:51:35)
12.  飛べ!フェニックス
リメイク版が製作されるだけのことはあり、サバイバル群像劇としては抜群の完成度を誇ります。作品の状況的に「閉塞感」は絶対に拭えないはずなのですが、そういった「世界の狭さ」をほとんど感じなかったのは驚きです。リメイク版もぜひ観てみたいと思っております。
[DVD(吹替)] 8点(2005-07-13 01:36:30)
13.  椿三十郎(1962)
シンプルすぎず、複雑すぎず。お互いの一手先を出し抜き合う頭脳戦あり、斬った張ったの活劇あり。娯楽作品はかくあるべしという映画です。荒涼かつ殺伐としていた「用心棒」に比べ、ややコメディ色が強くなっているのは、少し人を選ぶかもしれませんが。
[DVD(字幕)] 9点(2005-06-20 10:43:51)
14.  用心棒
展開が実に緻密に練られており、一片の贅肉すら見当たりません。かといって単純な話かといえばそうではなく、個性ある登場人物を効果的に配し、虚々実々の駆け引きを見せてくれます。一度目よりは二度目が断然楽しめる映画です。
[DVD(字幕)] 10点(2005-06-20 03:06:53)
15.  俺たちに明日はない
今から見ると、さすがに新鮮味には乏しい題材です。ラストも他のレビュアーさんたちが言っているほどには衝撃的ではなく、十分に予想の範疇内のような。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-30 16:00:56)
16.  荒鷲の要塞
手の込んだ脚本の功徳で、最後まで楽しむことができました。スパイものはとかく複雑すぎて観客側に情報を伝え切れていない作品がほとんどなのですが、本作はそのあたりがきっちり整理できており、ムダな難解さがありません。お薦めの一本です。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-17 10:35:25)
17.  シェルブールの雨傘
音楽の美しさに痺れました。ストーリーは今から見ると平凡そのものですが……。とりあえず一度は観ておくべき映画でしょう。
[地上波(字幕)] 7点(2005-05-09 16:21:00)
18.  ハスラー
序盤にかなりの中弛みがあり、見る意欲がそこでごっそり削がれてしまいます。ストーリーは良く言えばリアリティがあり、悪く言えば爽快感に乏しいです。もう一度鑑賞したいかと訊かれると、ちょっと遠慮したい気分です。「ラウンダーズ」のような話を期待していた私も悪いのですが…。
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-05-02 22:41:36)
19.  グレートレース
コメディとして十分に及第点の映画ですが、ストーリーは完全に一直線で、ひねりも何もありません。まあ、あまり細かい事にこだわらず、おおらかな気持ちで鑑賞するのがよろしいかと。
[ビデオ(字幕)] 7点(2005-04-21 17:15:36)
20.  if もしも....
「つまらない」と言うよりは「認められない」映画です。支離滅裂で独善的な構成といい、大して意味もないのに数だけ多い登場人物といい、唐突すぎる行き当たりばったりのストーリー展開といい、当方にはついて行く余地が全く与えられないまま終わってしまいました。なんなんでしょうかこの映画は?
[ビデオ(字幕)] 0点(2005-04-13 14:41:38)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS