1. 落下の王国
映像美と、インドの美しさを堪能する映画。 名前すらない「インド人」がものすごく男前です。外国人が「ニンジャ!ニンジャ!」と喜ぶのと同じ程度のインド知識しかありませんが、素晴らしい建築物とインド人の佇まいから、美しい伝統的なインドが感じられます。ストーリーは普通…。ロイが自殺したい心情もあまり共感できなかった。最後のアレクサンドリアのモノローグでほのぼのしました。 [映画館(字幕)] 6点(2008-10-03 23:39:31) |
2. アイ・アム・レジェンド
《ネタバレ》 「人類は死滅し、たった一人の男が生き残った…」ってうそつきーーーー!!いるじゃん!しかもゾンビみたいなのがいっぱい!!もう少し淡々と事が進んでいくと思っていたので、段々ポップコーン食べる食欲が失せて気分悪くなってしまいました。それに最後はカミカゼアタックかよ。そりゃ伝説にもなるわさ。ロバートを含むハッピーエンドを期待していたので残念です。設定の穴も気になる。感染者は理性がなくなるっていっても、ワイヤートラップを作れるくらいだから全く獣ってわけでもないのでは?そこからもう少しまともなラストを作っていただきたかったです。 [映画館(字幕)] 4点(2007-12-16 14:52:21) |
3. スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
《ネタバレ》 気楽に楽しめる映画だと思って見に行ったらなんじゃこりゃ。心に残るものがほとんどありません。個人的には伊勢谷くんがよかったですが、窪塚くんでもいいのでは?という友達の弁もあり。それと小栗旬のヨメに木村佳乃はちょっと年上過ぎじゃないですか?次回作(クローズ)がらみのキャスティングなのかと勘繰りました。ストーリーのつまらなさ、死に行く女性への凌辱等々、色々な不満も最後の伊藤vs伊勢谷で解消されるかと思っていたら、伊藤くんの卑怯な一発で全て台無し。卑怯勝ちじゃん。絹ごし豆腐にキレるQさんに笑えたので1点。センスのよい衣装に2点です。 [映画館(字幕)] 3点(2007-09-21 17:14:38) |
4. かもめ食堂
第三回目の上映を見るつもりがとんでもない大入りで、結局入れたのはその日の最終上映で、これでつまらんかったら…と考えてげんなりしまいましたが、まったくの杞憂でした。音楽を極力排した構成がとても気持ちよく、登場人物それぞれが調和しあって、こんな風に生きたいな、というより少しの努力でこんな風に生きられそう…と元気をもらった気がします。だいぶ疲れてピリピリしていたのに、帰るとき聞いた女の子たちの会話、「ご飯何食べたい?」「おにぎり!」あははは~…に心があったかくなれたのは、この映画の力だと思います。 [映画館(邦画)] 10点(2006-04-07 18:26:34)(良:1票) |
5. SAYURI
腐っても鯛…というのか、日本人としてチェックが厳しくなります。着物のたもとをブン回して踊ったり、扇の要に指突っ込んで回すのは見るに堪えませんわ~。しかし映像美という点では、『春の雪』同様、すごくいいんですよ。こっちもこれと同様、ほめつつほめきれないというせつなさ…。うーむ。でもミシェル・ヨーと桃井の姐さんには10点。 [映画館(字幕)] 6点(2005-12-14 19:03:52) |
6. チャーリーとチョコレート工場
《ネタバレ》 ジョニデの子供たちが「パパきも~い」と言った意味がわかった。なるほど…。チャーリーがチケットを手に入れて、ジョニデ登場、父親と再会の辺りがよかったので、真ん中の一番メインのチョコレート工場内はひたすら我慢の時間だったなぁ… [映画館(字幕)] 4点(2005-11-09 21:47:49) |
7. 春の雪
圧倒的な日本の美しさにうっとりしました。そしてゆったりした美しい日本語の中で、「あれ、現代的」とはっとしたのはなんと「あのババァ…!!」でした(苦笑)。今の時代はなんて鋭い言葉が飛び交っているんでしょうね…。竹内結子のお姫さまぶりはとてもよかったですが、なんだかとってもいかついお姫様でしたね。あの時代は着物の重ね着はあたりまえだったから着ぶくれてしまうんだろうけど、妻夫木君と並ぶとちょっとアンバランスでした。見てそろそろ一週間経ちますが、未だにモヤモヤしています。バカなボンボンと、バカなお嬢ちゃんのバカバカしいお話と思いつつ、こきおろせない良さも持っている映画。 [映画館(字幕)] 6点(2005-11-09 21:37:18) |
8. 電車男
エルメスの中谷美紀の人間味の薄さと、岡田義徳のヲタ青年のぎこちなさが気になったが、山田孝之の電車君はとってもよかった。変身前の仕草や話し方が、私の友人にそっくりという個人的オプションもついて、ますます身近に感じられた。可もなく不可もなくだけど、爆撃シーンは、シーンに移る前にもう少しタメが欲しかったな。 [映画館(字幕)] 5点(2005-06-16 15:52:15) |
9. メトロポリス(2001)
全体の印象は、映像9.9ストーリーその他0.1って感じ。近年のアニメ作品ではダントツの映像の美しさで、もっともっと見ていたいと思ったくらい。こんな映像世界の作品をまた作って欲しい。今度はもう少しストーリーを練ったやつでね。 6点(2004-12-31 16:46:20) |
10. Mr.インクレディブル
《ネタバレ》 ジブリ最新作のあまりのXXXさに、モヤモヤした気持ちをなんとかしようとリベンジとばかりに見てきました。見てよかった~!!母強し!父大きい!こういう分かりやすい物語を求めてたんです。映像も迫力あってよかった!ダッシュの爆走場面で気持ち悪くなったほどです。映画館てすごいんだね…と初めて思いました。 ただ満点つけられないのは、子供にも向けて作ってあるわりに、飛行機のエンジンとかの、残酷に人が死ぬ(と思われる)ところが多いんですよね。これは大人になったから分かることなのかなと思うと少しほろ苦い。「甘いこといってちゃだめよ!」とヘレンに怒られるかな。 8点(2004-12-16 09:57:02) |
11. ハウルの動く城
《ネタバレ》 どうしよう。マルクルがおじいさんのふりをするところがかわいかったり、ソフィーが城に入る間際、カブに「元気でね」じゃなく「幸せにね」というところにグッときたり、ハウルとキムタクが案外マッチしているのに新鮮な驚きをしたり、影像の美しさで楽しんだりと、ディテールでは楽しめたんです。…なのに、巷で仰々しく煽るほど面白くなかった。自分の感性が鈍ったのかと逆に不安になるほどです。伏線も書き込みが少なすぎて、色々なことが唐突すぎて、なぜその感情にいたるのか、なぜそういう行動に出るのかというのが全く理解できませんでした。自分の理解力が衰えたのかと戦慄しました。 なんというのか、戦闘で勝って、戦いに負けちゃいませんかね?この作品。原作読んでないとさっぱりみたいな物語は宮崎作品については勘弁してほしい。間口の広いのがウリなんでしょ?もっと肩の力を抜いて作ってくださいよ。 3点(2004-12-15 09:14:19) |
12. 笑の大学
あれ?これで終わり??…と、某映画館のレディースデイ1000円で入場した大半の女性客は思ったそうじゃ(笑)三谷幸喜作品って役者の力量を試すような構成ですね。役所さんのうまさは際立ってました。その分、吾郎ちゃんの演技が見ていてツラくなってきてしまいました。小技がたくさんの映画なので、理解するためにもう一回くらい見たいところです。物足りなさ感は拭えないと思いますが。 5点(2004-11-17 23:35:18) |
13. スウィングガールズ
山形弁っていうものをはじめて聞きましたけど、思っていたより激しい方言じゃなくて驚きました。かわいいですね。若者たちの演技の未熟さを感じるものの、元気いっぱいさが出てて気持ちよかったです。イノシシのシーンにはみんなで爆笑でした。途中だれた感じもしましたが、演奏シーンは迫力があって(特にドラム!!鳥肌たちました)、全身で楽しめました。 6点(2004-09-23 08:18:48) |
14. ベイブ/都会へ行く
《ネタバレ》 ん~…なんでこんなに面白くないんだ?思うに、登場する「猿」に原因があるような気がします。前作は牧場にいるであろう動物たちばかりだったけど、都会にいるであろう動物の中に「猿」は入ってないよなぁ。そして「豚」もなんだよねぇ…う~ん…。その違和感が生かされれば、もっと面白かったのかも。モヤモヤ。 4点(2004-07-03 00:12:40) |
15. ベイブ
《ネタバレ》 らんらんら~♪らんらんら~♪のおとぼけなスキャットを、AFRACの♪よ~く考えよ~♪のCMソングを聞くたびに思い出します。ベイブもかつてない豚キャラですが、田舎の品のいい、イギリス農夫のおじいちゃんの存在感が素晴らしいです。そして、あんなに静かなラストシーンなのに、見る人の気持ちを盛り上がらせる演出には、改めて驚きます。心が疲れてしまった時に、微笑むために見たい映画です。 8点(2004-07-02 23:55:56) |
16. チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
正直、前の方が面白かった。ドリューの過去云々っていうのもいらないかな~。エンジェルは3コイチなんだから、一人にスポット当たったらバランス崩れてしまいます。フルスロットルと銘打ってるけど、見てるこっちはロースロットル。女の子ががんばる設定が好きだから5点。 5点(2004-07-01 23:11:21) |
17. チャーリーズ・エンジェル(2000)
なんてことない話なんですけど、キャメロンの天然、ドリューの無頼、ルーシーのクール、それぞれのキャラがしっかりしていて面白かったです。これ見た後、体鍛えよう!!って思います。 6点(2004-07-01 23:04:02) |
18. 風の谷のナウシカ
《ネタバレ》 小さいころ(といっても小学生くらいだと思うけど)見たときは、話の背景がよく分からなくて、なんか分からないけど蟲が結構好きなナウシカという女の子がいて、お父さんが殺されて、あれよあれよというまに、ナウシカが蟲に跳ね飛ばされて「あ―――――――!(ボロ泣き)」死んだと思ったら生き返ってよかったねという認識しかありませんでした。今見るともう少し冷静に見られます。でも相変わらず面白いし、それぞれが自分の立場で懸命なキャラクターからパワーをもらえます。いつも見終わった11時30分ごろに気合が入っちゃいます(笑) 8点(2004-06-30 23:14:06) |
19. 秘密の花園(1993)
私のイギリス好きを決定付けた物語。故に、自分の中で世界が構築されすぎていて、自分の世界とコッポラさんの世界の違いを確認するに終始してしまいました。 クレイヴン伯爵はもうすこしどっしりした感じの人がよかったけど、原作に基本的に忠実で、人物も、及第です。 そしてヨークシャーの風景がとにかく美しいです。メアリ達の生きた地に、後に『カレンダーガールズ』の登場人物たちが生まれて、そしてメアリたちが走り回ったであろう丘の上で、太極拳するんだよな~って思わせるような、とても大きな時間の流れを感じさせる作品です。 6点(2004-06-26 10:30:48) |
20. アマデウス
サリエリに共感できる私は、残念ながら凡人なのでしょう。 7点(2004-06-25 21:34:19) |