1. 踊る大捜査線 THE MOVIE
《ネタバレ》 湾岸署近くの川で男の水死体が発見された。切り開かれた腹部は乱暴に縫い合わされ、胃にはクマのぬいぐるみが押し込められていた。この猟奇殺人事件と時を同じくして湾岸署内で窃盗事件が多発し、さらに、警視庁副総監の誘拐事件までもが起こる。誘拐事件の捜査本部が湾岸署に置かれることとなり、本庁から大勢の警視庁関係者が湾岸署に詰めることとなった。彼ら上層部に振り回されながら、事件解決のために主人公・青島をはじめとする湾岸署員は奔走するのだった。 これまで『踊る大捜査線』にはほとんど触れたことがなかったが、2024年10月にテレビドラマ版の再放送があり、それと並行するように本作・『同2』『同3』『容疑者 室井慎次』もノーカット放送された。かなりの話題作だったから観てみようかという好奇心に、今後はこんな機会もほぼないだろうという気持ちが重なり、よく似た立場の妻とテレビ版を全話視聴、その次の日に本作を視聴したのだった。 テレビシリーズの魅力はせわしなくどこか軽妙なテンポや、対象物をコンパクトに捉えるカメラワークであると捉えていたので、本作の、いかにも映画らしい間の取り方や、対象物を俯瞰で広く捉えることの多いカメラワークに、最初のうちは「ああ、頑張って“映画”にしようとしてるなぁ」と若干の違和感を持ったが、それでも肯定しながら観ていた。押井守がかつてどこかのメディアで言っていた「映画は“時間”を描くもの」を映画鑑賞の補助線としているからだ(うろ覚えなので細部が間違っているかもしれないが)。映画とは、時間と空間を贅沢に描くことを理想とするメディアなのだろうか。それは作品の品格を上げるかもしれないが、内容自体を面白くするとは限らないのではないかとも思うのだが、残念ながら映画視聴経験がさほど多くないので、今は明確な回答を保留しておこう。 3つの事件が絡み合いながら解決していくシークエンスにはちょっと無茶なところもあったが、最後はそれなりにきれいにおさまって、まあ、良かったかな、と。長い人生の中で醸成された深みの中にそこはかとない卑屈さが内包されたいかりや長介の演技にはテレビシリーズ同様の悲哀が存在したし、黒澤明監督の『天国と地獄』のオマージュであろうピンクの煙には思わずニヤリとさせられた。 [地上波(邦画)] 7点(2024-10-27 12:49:18) |
2. 愛人/ラマン
《ネタバレ》 1929年の仏領インドシナ。家から寄宿舎に向かうため、15歳半の少女が貨物船に乗っていた。彼女は母親と二人の兄の四人で暮らしている。長兄が乱暴で素行が悪く、家族の悩みの種となっており、家庭内の雰囲気も良くない。 自らが選んだ男物の帽子をかぶり、物憂げな表情でデッキに立つ少女のそばに黒いリムジンが停まっている。その中から少女を見つめる男がいた。車から出た男は、少女にタバコを勧める。華僑の金持ちの息子と名乗るその手は震えていて、落ち着かない様子だ。「寄宿舎まで車で送る」という男の申し出を少女は受ける。道中では、男は少しずつ少女の手に触れ、握る。少女もそれに応えるように握り返す。 次の日、少女が寄宿舎から学校へ行こうと門を出ると、昨日の黒いリムジンが停まっていた。中の男を見た少女は、閉まっている後部座席の窓にキスをする。 学校の帰り、待っていた男の車に乗り込む少女。車はチョロン地区と呼ばれる中華街へ。外の喧騒が聞こえる広い部屋に通された少女。男はここを愛人と会う部屋と説明するが、「私は怖い」とも言う。少女は「ただ抱いてほしい」。二人はそっと、やがて激しく交わるのだった…。 本作で感心するのは、少女の心理を巧みに描き出しているところだ。 男の愛人となった少女。彼女はセックスを反乱とする。まるで、阿片に溺れて家庭内を殺伐とさせる長兄を大事にする母親や、長兄自身に対するあてつけのように、自らの体を傷つけながら肉体的な快楽をむさぼり、金銭を得る。セックスに対するこういった感情は女性特有のものであると思われる。実際、世の中にも同じように考えて行動する女性も少なくなさそうだ。 愛人生活の中、いや、もしかしたらそれより前、初めて男と出会った時からの、男に対する少女の不安定で揺れ動くような恋心や愛情があちこちのシーンから感じられるところも本作に深みを与えている。 彼女がフランスに帰ることになり、男と別れる段階になってからようやく男への複雑な愛と、それが成就しない悲しみを自覚し始めるところも若干ドラマ的ではあるが、決して悪くない。 一方、男の描写は、少女のそれに比べるとソフトな――あえて強く言えば浮世離れした――描かれ方がされているように感じる。 緊張しながらも少女と愛人関係を結んだ男。頻繁にセックスする二人だが、そのプレイはどこか緩慢に見える。 父親の決めた相手との結婚をすることになった後、自らの欲望や気持ちを優先せず、少女の気持ちを考えるようになってしまうと、「僕を愛していない君は抱けない」と心を閉ざしていき、やがて性欲も消える。 少女の長兄が阿片でかかえた借金と渡航費を負担する。盛大な結婚式が終わり、少女が乗ったフランス行きの客船を黒いリムジンの中から(少女が見つけてくれるとは限らないのに)見送る。 こういった男の描写は、女性が好む、女性向きの描写のように思えてしまう。 原作が、フランスの女性作家による自伝的小説であることも大きく関係しているのであろう。本作のターゲットは女性なのではないか。 僕の結論。本作は女性向けである。男性側から考えると、女性の心理を知ることができる映画であり、女性と観ると盛り上がれる映画であるかもしれない。だが、心から楽しめる映画とは言えない。 [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-06-12 16:58:19) |
3. アルマゲドン(1998)
当時付き合っていた彼女と観に行きました。自分が観て楽しむことよりも、楽しくデートをすることが大事でしたので、あとで議論にならないよう、あまり考えずに観ました。少しの感動と、少しの違和感を覚えつつ、その後に行った喫茶店では彼女に合わせて「泣けたね~」と話し、この映画のことは忘れていましたが、彼女と別れた後に、この映画の評判が決して良いものばかりでは無いことを知りました。別の女性と結婚した今では、敢えて観直したいとは思いませんし、映画をあの時のような、デートの小道具として観ることはしないと思います。あの彼女、今はどうしているのかな…。 [映画館(字幕)] 5点(2008-03-30 18:32:49) |
4. 耳をすませば(1995)
《ネタバレ》 柊あおいさんのファンですので、映画化が決まる前に原作は読んでいました。 どのように仕上げてくれるのかを楽しみにしながら映画館へ行ったのですが、 「良くも悪くも、原作をジブリっぽくいじられてしまった」というのが第一印象です。 具体的には、映画にする際に多く加えられた土着的な発想によって、一般客に 受け入れられ易い作品にはなったものの、反面それが原作の持つ 少女マンガ特有のほんわかした、また自己満足的かつご都合主義的な (褒め言葉です、為念)感覚と上手く融合出来ていないのではと感じました。 また、井上直久氏が描いたイバラードの世界も、この作品とは相容れないのでは ないかとも思います。 最後に余談ですが、この映画を単純に「宮崎駿作品」として 宣伝することには大きな違和感を感じます。確かに脚本は書いていますし、大人の 都合もあるとは思いますが、この映画は正真正銘、「近藤喜文作品」です。 彼だからこそ、色々な意味でこの映画が成立したのではないかと考えます。 ただ欲を言えば、この映画にもう少し彼の作家性が欲しかったな、とは思いますが…。 [映画館(邦画)] 6点(2006-05-07 03:52:52) |
5. 機動戦士ガンダム0083 ジオンの残光
《ネタバレ》 この作品は、当時ビデオの最終巻が出る直前に公開されたものです。 私も含めた多くの観客は、まだ発売されていない(完成の遅れの為に 発売延期された)13話を少しでも早く観る為に劇場へ足を運んだのだと 思っています。 従いまして、私にとってこの映画の存在意義は、当時13話をいち早く観られた事と、 同じ0083ファンの方たちと劇場で驚きや感動を共有出来た事の2点に尽きます (コロニー落下シーンの煙の描写に、観客一同が「オーッ」と驚いた事は いい思い出です)。 今、この作品に興味を持たれた方が観る必要は無いでしょう。 ビデオシリーズをお勧めします。個人的には、物語が「ガンダム」という世界観に 縛られておらず、各キャラクターがのびのびと描写された1~4話がお勧めです。 [映画館(邦画)] 3点(2006-04-14 22:31:05) |