Menu
 > レビュワー
 > トント さん
トントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2137
性別 男性
ホームページ http://urabe65.kan-be.com/
年齢 60歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ほかげ 《ネタバレ》 
塚本時代劇・・って言っても、戦後すぐのはなし。 汚れたフスマとか、本当にこんな暗さだったのだろうって感じの室内の明るさ。 それを真新しい写真技術で見せられると、確かにそれは新しい。  未亡人女性と男の子が「夫婦」になるという妖しい内容もヨシ。 男の子の瞳がまぶしい。
[DVD(邦画)] 7点(2025-03-29 23:50:42)★《更新》★
2.  鑓の権三 《ネタバレ》 
追悼、篠田正浩! これだけの仕事をした大監督が2025年3月25日に逝去されました。94歳でした。  本作は、近松三大姦通ものの一つ、「槍の権三」。 あとの二つ、「堀川波の鼓」は「夜の鼓」として、「大経師昔暦」は「近松物語」として、 映画化されてます♪  本作も見応えあった~♪ 郷ひろみが、元々映画界に縁の深い歌舞伎役者みたいな目をしてるから、 時代劇と相性がいい。 篠田時代劇と言えば、岩下志麻。 彼女と郷ひろみが不義密通で逃避行する話。 心中ではないが、お先真っ暗なストーリーで、 近松門左衛門の味が出てる。
[ビデオ(邦画)] 9点(2025-03-28 00:08:20)《新規》
3.  素晴らしい風船旅行 《ネタバレ》 
これは、素晴らしい! 本当にこのシャシンを実現させたフランス人に驚嘆します。  まるで絵本のような世界を、映像で魅せます。 宮崎駿監督、この映画にかなりインスピレーションをもらったでしょう! この映画を観てて、彼のアニメを思い出しました。  80分の尺ながら、ハラハラドキドキする展開もあり、 素晴らしい映像にメリハリをつけてます!  今ならドローンで、できるかな?
[ビデオ(字幕)] 8点(2025-03-26 23:32:55)《新規》
4.  暁の脱走 《ネタバレ》 
黒澤明は、映画の鬼である。 「一番美しく」で国策映画を撮った黒澤は、 この作品では一転、日本軍を悪者として、そこから脱出する兵士に感情移入するような映画を創っている。 どうして、こう器用なのか? それは面白い映画を創りたい!もうただこの一心なのだ。 時代がこれが悪となれば、たちどころに、それを悪として話を創り上げてしまう。 そのプロ根性には、脱帽である。  言っておくが、私は黒澤大好きである。 反骨な骨太な映画こそ、彼の本領発揮であろう。 彼のアイデンティティは、反権力、徹底して逞しく生きる庶民目線なのかもしれない。 それでも地位を確立するまでは、プロに徹する。 見事だと思う。  本作の山口淑子は、戦争中、李香蘭という中国人女優として、人気があった人だ。 戦後、本名の山口淑子として活躍、本作が戦後5本目になる。
[ビデオ(邦画)] 7点(2025-03-25 21:48:38)《新規》
5.  大いなる幻影(1937) 《ネタバレ》 
捕虜収容所からの脱出劇。 しかし、第一次大戦のときの話ということもあり、 また映画黎明期のルノアールの作品でもあるためか、 おおらか。敵も味方も尊重しあってるというか・・  ラストのギャバンの人妻への一言。 「戦争が終わったら、ここに戻ってくる」 罪を犯したわけじゃないからね、戦争が終わったら自由なわけだ。 いいね♪
[DVD(字幕)] 7点(2025-03-23 20:35:44)
6.  八月の濡れた砂 《ネタバレ》 
時代時代によって、青春ものって、色があるんですね。 同じヨットの話でも、石原裕次郎の話のころは、こんなにギラギラしてなかったですもんね。  ちょうど、ポルノ映画が流行りだし、ニューシネマが全盛のころだから、 こんな青春ものができたってことですかね。 学園紛争の波も終わりを迎え、若者には敗北のやりきれない気持ちが漂ってた頃でした。  この映画の年から、日活がロマンポルノを撮りだすのですね。 ちなみに石原裕次郎も、日活でアクションものを創るのですが、不発だったようです。 日本人の男性は、ポルノの出現に、正直嬉しかったんじゃないでしょうかね(笑) 女性には、眉をひそめる映画が出だした頃です。  令和の今では、セクハラやDVで法律が整備されてきてるので、隔世の感を感じます。
[ビデオ(邦画)] 6点(2025-03-23 00:24:02)
7.  ひなぎく 《ネタバレ》 
ひどい映画。 だが、共産主義の国が、自由とはなに?と問うた映画と思えば、意味がある。  自由になれば、あんなこと、こんなこと、出来て楽しいな?あれ?あれ?え?これで幸せなの? そんなラスト。  「自由」についての考察が足りないといえば、そうなのだが、制作されたのは、1966年。 この2年後に、チェコでは、「プラハの春」事件が起きる。 民主化への波が来るのだが、ソ連によって、あっという間に潰される。  今の時代には、あまりにもいろんな考えがアップデートされておらず、 何も知らずにみると、不快なだけの映画。 ただ、あくまでも、これはイチ男の意見です。  追伸)その後、この映画について書籍にて調べました。 チェコでは、1989年までの社会主義時代、すべての映画が国家予算で創られており、 この映画の食べ物を粗末にするシーンなど、国会で是か非か真面目に議論されたらしいです。 しかし、労働者には受けが良かったらしく、作家のミラン・クンデラも擁護して、 1968年のプラハの春を準備したと言われているそうです。
[ビデオ(字幕)] 7点(2025-03-22 00:02:06)
8.  長崎の鐘 《ネタバレ》 
「邦画ベスト100」で検索したサイトで、知った映画。 そのサイトの運営者の身上を知ると、この映画の主人公の身上に重ね合わされたのであろう・・ 重い気持ちになった。  この映画は、原子学を研究してる人が、キューリー夫人たちみたいに、 やはり自身が原子病に侵されてしまうという映画。 物理学はよく知らないのだが(これでも小生、高校時代は元理系・・(笑))、 原子学の研究してる人が、戦中、原爆を受け、どこまでも原子力の人なのだな、と 運命の過酷さを感じさせられました。 ※原爆の原子力と、放射線の原子力って、違うのかな?分からない・・お恥ずかしい(照)  それにしても、厳しい歴史を背負った浦上という地域・・
[ビデオ(邦画)] 7点(2025-03-20 23:51:51)
9.  秋日和 《ネタバレ》 
いやぁ、小津さんの巧さは、本当に凄い! 可能な限り、登場人物を少なくして、その中でうまく片付けてる。 本当に見事! 小津さんのこういう手さばきは、「浮草物語」が一番と思ってたけど、本作もお見事!  「晩春」と対をなしてる。父と娘、本作では母と娘。 母と息子と言えば「一人息子」、父と息子と言えば「父ありき」。 家族の全パターンを、ぐるりと小津さんが料理してくれた。 実に旨いお酒だなぁ・・
[DVD(邦画)] 8点(2025-03-19 00:00:29)
10.  青春残酷物語 《ネタバレ》 
学生運動のなか、何が正しいか分からなくなった時代。 どうあがいても、現状は変わらない。 そんな若者の焦りが、痛々しい結末になる。  アメリカ映画では、「追憶」に当たるのかなぁ バーブラストライザンドと、桑野みゆき。この二人の違いが、 アメリカ人女性と日本人女性の違いと言えるのか・・ 何かそんなこと考えた・・  桑野みゆきは可哀そうとしか言えない。 でも久我美子にも、妹と恋人の生き方を見て、昔の恋人に会いに行かせるところが大島渚らしい。 やらしいんだね。
[ビデオ(邦画)] 7点(2025-03-17 23:47:20)
11.  ロックよ、静かに流れよ 《ネタバレ》 
今や評判良くないジャーニーズだが、こんな良作も制作している。  ジャーニーズの人材を使っての、バンド青春映画である。 ちょっとほろ苦いストーリーが、真っすぐな主人公たちの瞳によく似合う。  舞台は松本。 リンゴも松本城もあまり出てこない、地方活性に欲のない頃の地方映画である。 何かにひたむきになりたい高校生には、おススメです。 自分で切り開いていくとこ、周囲に助けられるとこ、若々しい気持ちになりました。
[ビデオ(邦画)] 7点(2025-03-16 21:08:04)
12.  偽りなき者 《ネタバレ》 
平穏な日常が、突然牙をむく。 恐ろしいホラー映画です。  きっかけは、女の子のちょっとした感情から出た嘘。 子どもが嘘をつくはずないと、小さな村中が、主人公に襲いかかります。 なので人間不信に陥った時、観ると危険ではあります(笑) 劇薬です。  メモ)女の子の一言で、大人の人生が破滅させられた映画は、ほかに キーラナイトレイの「つぐない」があります。
[DVD(字幕)] 7点(2025-03-16 17:50:32)
13.  暗殺(1964) 《ネタバレ》 
篠田正浩監督への辛口コメントが多いのは、期待が大きすぎたためであろう。 「乾いた花」で描いた賭博場の緊張感を、時代劇に持ち込んだらどうなるか? それがまさに本作であった。 そして、その凄まじい出来栄えに当時の映画界は息を呑んだろう。  白黒の緊張感を、武士の殺し合いに応用した本作は、まれにみる時代劇となった。 時は、幕末。幕府と朝廷の間に緊張感の生まれた、あの複雑な時代である。 日本を分裂させるかのように混乱させた黒船。 そこから桜田門外の変、公武合体へとつながる流れの中で 有名な新選組の出番のちょい前、尊王攘夷の志を持つ清河八郎への暗殺が描かれている。  監督の奥さんとなる岩下志麻も出ている。 監督にとって、転換期の作品と言える。 のちの時代劇に、平安時代や近松へのアプローチを見せ、天才新人の名に恥じぬ仕事を していながら、それでも観客は、この緊張感を描いた映画を欲したのだろう。 令和の今、これだけの仕事をする人がいたというのは、驚きでしかないが、 ファンというものは、もっともっと凄いものを、と欲しがるものらしい。  それか、岩下志麻に持ってかれた才能を惜しんだか・・(笑)
[ビデオ(邦画)] 8点(2025-03-15 21:48:20)
14.  乾いた花 《ネタバレ》 
石原慎太郎原作。 「狂った果実」同様、独特の女性像。 加賀まりこの存在感がすごい。  花札賭博のシーンの緊張感は、「麻雀放浪記」を思い出した。 遠景からのショットを入れずに、白黒画面で、登場人物の顔を写し出して、 緊張感を醸し出す。  後の篠田監督作品は、時代劇が多いせいか、 世界観を出すために、遠景からのショットが多く、 本作は、彼の若い頃の才気走った演出が面白い。
[ビデオ(邦画)] 7点(2025-03-15 01:09:32)
15.  狂った果実(1956) 《ネタバレ》 
石原慎太郎原作。  彼の女性観がわかる。 昭和の女性の、小悪魔的イメージ。
[ビデオ(邦画)] 7点(2025-03-15 01:02:23)
16.  今ひとたびの 《ネタバレ》 
有閑令嬢と、こういう人たちの理想的な男性像とのラブストーリー。 恋愛というものがあるならば、こういう形だろうと思う。 でも格差の時代の令和の今では、こんな上流階級の女性はいないだろう。 今の女性なら、独身を貫けるから・・ だから、こんなラブストーリーは、昭和のロマンですね。  当初、高峰三枝子じゃなくて、原節子がやるはずだった。 でも、それが当たった!憂いな目をした女性は、高峰の方が当たり役。 だって、原節子が本気で男に惚れるとは思えないものね~
[ビデオ(邦画)] 7点(2025-03-13 23:17:05)
17.  トラック野郎 御意見無用 《ネタバレ》 
短い時間でおなかいっぱい。 娯楽映画の見本ですね~  この映画は最初からシリーズ化を狙って、創られたみたいですね。 いろいろ以降のシリーズにつながる隠し設定が設けられてるところがあるみたいです。  ラストは、ボロボロのデコトラで大爆走。 この話の後、桃次郎が「く~」とか言って、涙ながらに洗車してる光景が浮かびます。 それほど、分かりやすいキャラで、文太さんが好演してます。
[DVD(邦画)] 7点(2025-03-09 17:03:51)
18.  アベンジャーズ/エンドゲーム 《ネタバレ》 
このシリーズ、デジャブ感あるなぁと思って観てたら、漫画の水島新司の「大甲子園」だった。 それぞれが主人公の漫画があるチームが甲子園で戦うという話なのだが・・  で、アベンジャーズに戻ると、本作の「エンドゲーム」と前作「インフィニティウォー」を観る時、 「マーベル映画のすべて」(実業之日本社刊)が役に立つ。 全ヒーローの映画を観てない人にもいいし、 この2本にたどり着くために観る映画の順序とか、 好きなヒーローだけ観たかったら、この映画を観ればいいとか、親切に書いてくれてる。 図書館で借りるか、ネットで購入して観ると、分かりやすい。  結局、ブラックウィドーとアイアンマンがいなくなるのだが、 キャプテンアメリカもお爺さんになったし、このシリーズは終わりみたい。 ご苦労様です。  真田広之があまりにもチョイ役すぎて、日本人としてちょっと寂しかった。
[DVD(字幕)] 7点(2025-03-08 20:28:04)
19.  挽歌(1957) 《ネタバレ》 
白黒のきれいな映像で、洋画並みの音楽でのぞんだ、五所監督のロマン派映画。 当時、無名だった地方同人誌の作家の作品を映画化したのが、本作。  しかし、日本人の不倫は、どんなにきれいな音楽で飾ったところで、 鑑賞してて、ううむ?と思わざるを得ないにゃ~。 不倫を壮大なラブストーリーにしよったって、そりゃ無理がありますぜ、五所監督。  体に傷のあるレイコは、心に傷のある人を見ると愛さずにはいられない。 不倫されてる旦那を愛し、自分が旦那を奪ったその妻を愛し、 こりゃアニエスヴァルダの名作「幸福」だよ~ しかし、五所さんの本作の方が先に制作されてた! ううむ、当時の日本映画おそるべし。
[ビデオ(邦画)] 7点(2025-03-08 00:56:12)
20.  ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ 《ネタバレ》 
殺し屋が女子トークをする傑作シリーズ。  アクションシーンも観たことない場面の連続。 極めつけは、素手で〇〇を握る痛々しいシーン。  残酷じゃなくても、アクション映画は面白くなりますよと言ってるかのようだ。 日本の挑戦状だぁ!!
[DVD(邦画)] 7点(2025-03-06 23:07:48)
000.00%
100.00%
200.00%
310.05%
400.00%
5773.60%
630514.27%
7109751.33%
846921.95%
91075.01%
10813.79%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS