1. 96時間 レクイエム
《ネタバレ》 あらら、奥さん殺しちゃった。 途中色々あったからフラグ立っていたのかもしれないが、やりなおして元サヤになってほしかったなぁ。 それと、飲み物に変な薬入れて気持ち悪くさせるって、ちょっとひどい。「その場で一気飲みせよ」と張り紙するなら「あとでトイレ来い」でもよいのでは。ていうか、そんな張り紙ある怪しいドリンクは飲まれない可能性大でしょ・・・ [インターネット(字幕)] 3点(2024-09-22 17:45:17) |
2. ジャンゴ 繋がれざる者
《ネタバレ》 レッド・デッド・リデンプション2を実写化したような世界観。 3時間コースでも飽きずに楽しめる。 タランティーノ監督の世界観は嫌いではないが、あまり残酷なのも苦手なので、そこは少ししんどかったかも。 ジャンゴといえば、昔見た、棺桶ひきずるほうのジャンゴとなにか関係あるのかな、と思いきや(オープニングの音楽・字幕などがオマージュ)ストーリー自体は連続性等はなさそうだ。 [インターネット(字幕)] 7点(2024-05-19 12:18:50) |
3. シャザム!
《ネタバレ》 あのアニメとは反対。「見た目は大人、頭脳は子供。」 でも、そもそも、年齢を重ねるたびにずっと思ってきたことだが、俺自身、いつしか大人になってしまったわkで、子供のころから中身はあまり変わっていないし、今だに「え、これが大人?」って思う。子どものころに想像していた、大人という存在の完成度というか、憧れみたいなものとは程遠い存在になってしまった。 それはさておき。 そもそものきっかけは、DC学習の一貫で視聴。 シャザムは、コミックではキャプテン「マーベル」という名前らしい。しかしマーベルといえば、別のアメコミの会社なわけでしょう。 最後にスーパーマンらしき姿が見えるし、DCとマーベルは敵なのか味方なのか。まだまだ学習は続きそうだ。 [インターネット(字幕)] 4点(2024-05-19 00:28:08) |
4. スーサイド・スクワッド
《ネタバレ》 バットマンを殺したウィル・スミス、ハーレイ・クインなる人物など、おそらく、DCコミック系の予備知識がないと少しおいてきぼり感があるように感じた。 首に埋め込まれる爆弾のアイデアは、バトル・ロワイアル等、多くの作品で使われてきた逃亡防止の有無を言わさぬ仕掛け・・・現代社会にあって既存の枠組からなかなか自由になれない我々の閉塞感を表現しているようにも思う。 [インターネット(字幕)] 4点(2024-05-18 17:58:46) |
5. ワイルド・スピード/スーパーコンボ
《ネタバレ》 うーん、これはワイルド・スピーンオフ。 たぶん、パラレルワールド設定で、バイオハザードの世界に寄せているのだろう。 その証拠として 1,ホブズの娘さんが入れ替わっている。 2,相方はミッションインポッシブルの世界から来ている。 3,更にはゲーム・オブ・スローンズの結末をなぜか先に知っている・・・ [インターネット(字幕)] 4点(2024-05-05 15:06:25) |
6. ワイルド・スピード/ICE BREAK
《ネタバレ》 ミスター・ノーバディがいい味を出している。 何があってもユーモアを忘れず泰然自若としている。このようになりたいものだ。 ところで、リトル・ノーバディを見ていて誰かに似ている、と思っていたら、名前が「スコット・イーストウッド」。クリントさんの息子でしたか。 [インターネット(字幕)] 5点(2024-05-05 12:20:46) |
7. ワイルド・スピード/SKY MISSION
《ネタバレ》 春のハゲ祭り。 初回から出ているハゲ。途中から加わったムキムキのハゲ。そして今回からは、よそで運び屋をやっていたハゲ。 人選がネタとしか思えんのだが・・・ [インターネット(字幕)] 5点(2024-05-05 12:10:40) |
8. ワイルド・スピード/EURO MISSION
《ネタバレ》 モスクワからスタート。 救急車や警察車両の作り込みが甘い。 ・・・といった細かいことはあまり気にすべき映画ではないのだが・・・ [インターネット(字幕)] 4点(2024-05-05 12:06:49) |
9. エヴォリューション
《ネタバレ》 ヨーロッパにありがちな、あの寂れた壁、華奢なベッドに、これまた華奢な少年と、異様な女性たちが、気味悪くマッチする。 海水浴のときに岩場で怪我をしたときの、なんともいえない嫌な感じ。(水で柔らかくなり、露出した肌って、やっぱり怪我しやすい) 筋の通らないストーリー。いつか夢に出てきそう。 子供を産めない男へのアンチテーゼ? [インターネット(字幕)] 4点(2024-01-20 00:49:19) |
10. スティーブ・ジョブズ(2015)
《ネタバレ》 知識としてスティーブジョブズの人生を知りたくて鑑賞したので、ちょっとニーズが合わなかった。 ごく一部しか描かれていません、といったことがわかるよう、題名を工夫してほしかった。 [インターネット(字幕)] 3点(2023-05-25 22:12:08) |
11. パリより愛をこめて
《ネタバレ》 2丁拳銃といえばジョン・ウーだが・・・?鳩は出てこなかったよう。 フィクションだから仕方ないが、最後のチェスの場面で銃を机に出すときにトリガーに指をかけてしまうのは、危ないと思った。素人さをわざと演出? あと、強い奥さんに殺されそうになる場面で、トータル・リコールを思い出した。 [インターネット(字幕)] 6点(2023-05-09 00:02:30) |
12. トータル・リコール(2012)
《ネタバレ》 シュワちゃんのをおさらいしたあと、こちらを鑑賞。 時代の変化もあり断然こちらのほうが映像はリアルなのだが、それなりに金もかかってるんだろうな、大変だなぁ、と変に同情。 ストーリーは多少違うものの、元妻はやっぱ殺してしまうのね・・・ 少し違った展開を期待していたのだが。 原作を読んでみたくなった。 [インターネット(字幕)] 5点(2023-03-24 23:17:39) |
13. ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密
《ネタバレ》 嘘をつくと嘔吐する、という縛りプレイが斬新。そして最後にその嘘をもって犯人の自白を取り付けるのは爽快。 (絵的には全然爽快ではないのだが) [インターネット(字幕)] 6点(2022-12-30 19:39:21) |
14. チャッピー
《ネタバレ》 ヨハネスブルグに実在するポンテタワー。円形の中庭には堆積したゴミの山。 荒廃した世界観をリアルに描けていると思う。 殺人マシーンの形は、やはりロボコップに登場したあの形でないとね! [インターネット(字幕)] 5点(2022-12-29 20:32:41) |
15. エリジウム
《ネタバレ》 そんなに簡単に治療できる技術があるなら、ケチケチせずに最初から地球に置けばよいのに。 というツッコミはさておき、現代社会に存在する国家間の貧富差・医療の差への痛烈な皮肉を感じる。 比較的に安価で、最高の医療が受けられる日本人は、間違いなく「上」の住人であろう。 相変わらずマット・デイモンは、火星に取り残さえたり、大変な目にあう役が似合う。 長官はどこかで見たことが・・・あの喋り方・・・そうか、ジョディ・フォスターか!と(調べる前に)気づいたのでなんだかすっきり。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-12-29 18:45:26) |
16. ザ・ファブル
《ネタバレ》 神がかった強さはジョン・ウィックを思わせる。というかかなり参考にしているような。 ストーリーにいまいちついていけなかったのは、原作未読だからか。 最後の手羽先を骨ごと食べるのは良かった。 [インターネット(邦画)] 4点(2022-10-02 18:31:53) |
17. エル ELLE
《ネタバレ》 変態に犯罪に不倫に、てんこもりのアンチテーゼ含め、作品を通して女性の強さを描いているのではないかと感じた。 レイプされようが、社内で卑劣な動画を送られようが、イザベルは全てに淡々と対処する。かつて父親が街中の人を殺してきた時にも見せたある種の落ち着きというか、冷静さが彼女の持ち味だ。(一方の嫁がヒステリックなのが対照的) ヨーロッパではバンパーの接触は事故扱いではないとも聞くが、それにしてもあの当て方はひどい。落ちたバンパーは男性のナニカを表しているのだろうか。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-06-12 22:49:40) |
18. ドラゴンクエスト ユア・ストーリー
《ネタバレ》 DQ5をプレイしたことのない人にとってはちょっとわかりづらいかもしれない。 本編をまあまあ忠実に再現しているが、ストーリーが駆け足で進みすぎる。(デボラが出てこないぞ!?) 最後に宇宙プログラミング説が出てくるとは驚いた。 [インターネット(邦画)] 5点(2022-03-12 22:58:41) |
19. ミッドサマー
《ネタバレ》 グロとかエロとか色々あったが、最後の微笑で「浮気をしたら、女は怖いわよー!」というメッセージを全力で演出した作品かと思った。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-02-06 17:29:17) |
20. 運び屋
《ネタバレ》 じいさんのハチャメチャぶりは、実はダーティハリーからあまり変わっていない。 であれば悪い麻薬組織もついでにぶっつぶしてくれるとよかったのだが・・・ [インターネット(吹替)] 7点(2021-08-07 23:12:46) |