1. 完全犯罪クラブ
実在の少年犯罪を題材としたサスペンス。タイトルに偽りあり(ちっとも完全犯罪でない)。全体的にテンポが悪く地味だが、終盤、美咲の廃屋にて冒頭のシーン立ち戻る展開になって以降、一気巻き返した印象。ライアン・ゴズリングがまさかあんな渋い俳優に成長するとは思っていなかった。 [DVD(吹替)] 5点(2014-09-17 19:28:12) |
2. フライトプラン
トチ狂ったジョディ・フォスターが飛行機内で大暴れして乗員乗客に迷惑をかけまくる映画。役者陣は良いし、機内で子供が消失するという導入、機内セットの美術、不安を掻き立てる音楽も素晴らしい。お膳立ては整っているのに、どうして用意された脚本がこんなに酷いシロモノなのか。松本人志が言うように「誰も見ていないわけがない」のだから、最低限、そこは整合性をつけるべきではないのか。いっそ主人公が黒幕だったというオチにしたほうが、よほど面白くなりそうだが。 [DVD(字幕)] 4点(2014-09-17 19:23:33) |
3. サスペクト・ゼロ
サスペンス、ミステリの体裁を取りながら、中盤でオカルト映画であることが明かされる珍作。その方面に興味と知識のある人なら相応に楽しめるかもしれないが、そうでない人にとっては大差のついた消化試合を見せられているようでひたすら退屈。 [DVD(字幕)] 3点(2014-09-17 19:22:37) |
4. パッセンジャーズ
オチがすべての映画として見られがちであるし、それがこの映画の売りのひとつであることは否定しない。しかしこの映画の本当の魅力はオチそのものでなく、そのどんでん返しによってこの映画がまったく違った物語として観客の心に迫ってくることにある。本格的な航空サスペンスと思ってこの映画を観た者は、まさか最後で自分の人生を振り返って感動することになるなどとは思いもしなかっただろう。 [DVD(字幕)] 7点(2014-09-17 19:21:52)(良:1票) |
5. パニック・フライト
『フライトプラン』と同時期に公開された航空パニックものだが、低予算ながらこちらのほうが数段出来が良い。小気味よくまとめられたタイトな脚本は観る物を飽きさせないし、要人暗殺に白昼堂々ロケットランチャーを使うという馬鹿馬鹿しさも楽しい。低予算ホラー映画でならした監督ウェス・クレイヴンの面目躍如といったところか。 [DVD(吹替)] 7点(2014-09-17 19:21:17) |
6. ウェス・クレイヴン’s カースド
俳優の降板、脚本の度重なる改訂など、現場の混乱がそのまま映画の出来に反映されてしまっている無残な作品。狼男伝説というこの上なく魅力的な題材を用い、ハリウッド資本を投入し、ウェス・クレイヴンという大家を起用しながら、こんなNHK教育で流される夏休みドラマみたいな出来で良いのだろうか。 [DVD(吹替)] 2点(2014-09-17 19:20:07) |
7. はやぶさ/HAYABUSA
堤幸彦らしいふざけた演出はなりを潜め、小惑星探査機「はやぶさ」の開発に携わった人たちの軌跡を群像劇的に描く。わかりやすい「天才」や「ヒーロー」ではない登場人物それぞれを描き分け、史実や宇宙に関する知識なども盛り込みつつ器用にまとめ上げたことは、監督の手腕として評価されるべきだろう。西田敏行、佐野史郎はじめ役者陣も好演だが、竹内結子のキャラクターはこんなステレオタイプに描く必要はあったのだろうか。講演中に寝ている客の演技など、相変わらず細部の演出が下品。 [DVD(邦画)] 6点(2014-09-17 19:19:01) |
8. ラストサマー3
もっともやってはいけないタイプの続編のひとつ。これに「ラストサマー」の名をつけるのは犯罪的ではないか。 [DVD(吹替)] 0点(2014-09-17 19:18:14) |
9. ラストサマー2
ジェニファー・ラブ・ヒューイットの南国プロモーションビデオと考えれば、それなりにリゾート気分は味わえるかもしれない。無理にでも続編を作らねばならない現場の苦心が伝わってきて痛ましい。 [DVD(吹替)] 4点(2014-09-17 19:17:25) |
10. ラストサマー
ホラー映画の定番スタイルを保ちつつ、謎の核心へと観る者を引っ張っていく中盤までは上質な出来。惜しむらくは、最後に明らかになる真相、あるいは黒幕があまりに予想の範囲内に過ぎることか。ここに至っては、名脚本家ケヴィン・ウィリアムソンの筆も失速してしまったようだ。 [DVD(吹替)] 5点(2014-09-17 19:16:50) |
11. ルール2
映画それ自体をネタにしたホラーという点で『スクリーム』などと共通した雰囲気があるが、あちらの周到さ、映画への偏愛ぶりとは比較するのが失礼なほどチープな作り。唯一ラストの着地点だけはそれなりに面白いが、これにしてもオリジナリティには乏しい。 [DVD(吹替)] 3点(2014-09-17 19:16:03) |
12. ルール
都市伝説に材をとったホラー・サスペンス。出だしは上々だが、舞台が大学になると途端に数多の陳腐な低予算ホラーレベルに堕してしまうのが惜しい。 [DVD(吹替)] 4点(2014-09-17 19:15:21) |
13. ダウン
往年のロジャー・コーマンを思わせるB級トンデモ映画。おバカぶりを楽しむにはいまひとつパンチが足りない。 [DVD(字幕)] 3点(2014-09-17 19:14:29) |
14. 処刑教室(2008)
カンニング事件を追う新聞部の生徒が、やがて巨大な陰謀に巻き込まれていく。古き良き時代の学園ミステリを思わせる筋立てなのに、どうしてこんなに退屈なのか。小ネタにこだわる前にキャラクターの魅力や、物語の推進力であるはずの事件の組み立てに気を配るべきだろう。それにしても、この邦題はひどい。 [DVD(邦画)] 3点(2014-09-09 20:07:52) |
15. 鬼教師ミセス・ティングル
小品ながら、脚本の妙をじっくりと味わえる学園コメディの佳作。囚われてなお逆転に向けて心理戦に挑むティングル先生のキャラクター、「皮肉」という言葉の使い方など、ケヴィン・ウィリアムソンの筋立ての上手さが際立つ。 [ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-09-09 20:05:21) |
16. フォーリング・ダウン
無礼な店員、無駄な工事、ファーストフードの誇大広告、街のチンピラなど、この世のちょっとしたむかつきや理不尽さを、マイケル・ダグラス演じる主人公が武器を手に次々と粉砕していくブラック・コメディ。ストレス解消にはもってこいの映画である。 [DVD(字幕)] 6点(2014-09-09 20:02:09) |
17. 踊る大捜査線 THE MOVIE
『踊る』シリーズ最初の映画化。『年末警戒SP』などで見せた緊張感がこの頃はまだ持続しており、TVシリーズの劇場版およびお祭り映画としてそれなりに楽しめる出来に仕上がっている。誘拐された警視総監と和久さん(いかりや長介)の関係を、そのまま青島と室井にスライドさせる構図も上手い。 [DVD(邦画)] 5点(2014-09-09 20:01:00) |
18. ヒミズ
「偉大なる失敗作」というべきか。東日本大震災を受け、定評高い原作を大幅に改変してまで映画化に漕ぎ着けた。興収や完成度を犠牲にしてまで自らに社会的使命を課す、そのナルシスティックな姿勢は確かに観るものを圧倒するが、そのこと自体が映画としての面白さに寄与しているかは別の問題である。 [DVD(邦画)] 5点(2014-09-09 19:59:49) |
19. 自殺サークル
女子高生が集団で手を繋ぎ、駅のホームから飛び込み自殺をするという衝撃的なオープニングをはじめ、映画というよりは挑発的な実験映像の継ぎ接ぎという印象を受ける。これまで「東京ガガガ」などアナーキーなパフォーマンスを繰り広げてきた園子温の、邦画界への強烈な殴り込みとも言えようか。 [DVD(邦画)] 7点(2014-09-09 19:58:34) |
20. ユージュアル・サスペクツ
本格ミステリにおけるある種の叙述トリックの、もっとも誠実な形での映画化。その後あまりに模倣されすぎたおかげでさすがに現在ではその新鮮味は薄れつつあるが、それはこの映画の影響がいかに大きかったかの証左でもある。 [DVD(字幕)] 6点(2014-09-09 19:57:21) |