1. ひまわり(1970)
《ネタバレ》 ウクライナ情勢を受けて何かと話題になっているので再視聴しました。(このサイトの『最近一週間投稿数ランキング』にも挙がっています) この主題曲もまた、聞いたことがない人はいないであろう名曲。 古い映画は往々にしてストーリーはシンプルでベタな展開が多く、この映画もご多分に漏れず。 典型的な"すれ違い"による悲劇が描かれていて、戦争がもたらす悲劇と深い悔恨の念が伝わってきます。 戦争は人を不幸にしかしない。 壮麗なひまわり畑と墓地とのコントラストがとても印象的なので、映像美はレストア版で楽しみたいところです。 ソフィア・ローレンはやはり米倉涼子に似ていると思う。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-09-08 09:49:20) |
2. 八甲田山
名前だけは知っていた日本映画の金字塔とも言うべき作品を今更ながら鑑賞した。 端的に感想を述べるならば、「無知」は罪である----------この一言に尽きる。 視聴後に、深い溜め息が漏れる作品なのは否めない。 百歩譲って雪山の恐ろしさを知らないのは仕方がないにしても、「山」の恐ろしささえも知らなかったのだろうか。 映画鑑賞後に史実を少々調べてみると、上層部の愚かさが寧ろ滑稽に思えるほどだった。 亡くなった方々の冥福を祈るためにも、この映画を後世まで語り継きたい。 [DVD(字幕)] 7点(2021-10-08 15:20:09) |
3. スティング
《ネタバレ》 大どんでん返し映画としてあまりに有名な作品。 どんでん返しがあると知った上で見るのと、そうでないのとでは、全然感想が違ってくると思うんです。 だから、映画の内容説明にそういうことを書いてほしくないなあと思ったり。 この映画の場合は、たとえオチを知っていても十分楽しめますが、個人的には、学生時代にこのサイトのランキング上位から片っ端に見たために、予備知識なく見れたことは幸運だったと思っています。 [インターネット(字幕)] 8点(2020-01-23 08:13:59) |
4. 惑星ソラリス
この手のテーマの映画をはじめて見たので、素直に感動しました。 冗長な部分もありますが、独特な世界観は必見です。名作。 [DVD(字幕)] 8点(2020-01-21 23:14:06) |
5. ゴッドファーザー
何度も見ている映画の1つ。不朽の名作。 心の底から、こんな世界には決して足を踏み入れてはならない、と思えるのに感動が止まない。 フランシス・フォード・コッポラは天才。映像美が素晴らしい。 音楽も素晴らしい。ニーノ・ロータは天才。「愛のテーマ」といい、「Plein Soleil」といい、なぜこんなにも切なくなるのだろうか。 [DVD(字幕)] 10点(2019-10-30 10:56:15) |