Menu
 > レビュワー
 > Сакурай Тосио さん
Сакурай Тосиоさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 250
性別 男性
自己紹介 サンボリズムとリアリズムのバランスのとれた作品が好きです。
評価はもちろん主観です。
評価基準 各2点ずつで計10点
1.物語の内容・映像にリアリティを感じるか?
2.視覚的に何かを象徴できているか?
3.プロットの構成は適切か?
4.画面に映る動き・台詞や音にリズム感があるか?
5.作品のテーマに普遍性はあるか?

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン
マーティン・スコセッシ、レオナルド・ディカプリオ、ロバート・デ・ニーロ、この三人の座組もいい加減見飽きてしまい新鮮味がないですね。演技も終始顰めっ面をしているだけでワンパターンです。レオナルド・ディカプリオについては中年太りもひどいですし、いい加減ハンサムで女を魅了できる人物を演じられる年齢じゃないって気づいてほしいです。史実ではアーネスト・バークハートはモリーと結婚した時にはまだ20代みたいです、どうりで違和感があります。一方モリー役の女優リリー・グラッドストーンは落ち着いてリラックスした演技をしており良かったと思いますので、惰性ではない新機軸のキャスティングがもう少し欲しかったところです。内容は歴史劇や犯罪ドラマというより夫婦の物語が中心になっていますね。インディアン側の主要人物が女性、白人側は男性という風に分かれていることもあり人種間の対立というより家庭内の不和のような狭い領域の問題に感じてしまいます。そのため上映時間が長い割にずいぶん地味でスケールが小さいと思ってしまいました。尺が長いのは単に情報が整理できていないだけではないでしょうか。この映画で描かれた史実の面白いところって白人が常にインディアンより優位な立場にあるわけではないという視点を与えてくれることにあると思います。モリーがアーネストと最初に夕食を共にするシーン、そしてラストの二人の会話は緊張感があって良いです。この二つのシーンでは白人よりインディアンの方が優位に立っているからです。しかしアーネストとモリーが結婚していざ事件が起きていくと完全に白人側が優位になってしまい、インディアンは脅えるだけで物語も白人側にイニシアチブが移ってしまうので退屈なのです。
[映画館(字幕)] 5点(2023-11-05 22:36:20)
2.  ザ・ハント(2020)
うーん、事前に社会風刺要素があるという知識を持って見たのが間違いだったのかもしれません。内容は結局下品で低俗なデスゲームものでしかないので真面目に見ようとするとがっかりするだけです。確かに人種差別や気候変動のような社会問題へのアプローチ…というよりは時事ネタに対するゴシップ的な揶揄はあるのですが、細かいところを気にしたら素直に楽しめない雑さなのに中途半端に利口ぶっている感じが逆にダサいと思っちゃいました。これじゃあまりセンスのないクエンティン・タランティーノもどきでしかないです。何かを批判するなら作り手の一貫した倫理観や立ち位置みたいなものが見えてこないと、卑怯なポジションから攻撃しているだけのようで見終わっても空しいだけなんですよね。豚が出てくる意味がよくわからないと思っていたらどうでもいいようなオチでした。古典への目配せをしたところで作品の価値が上がるわけではないです。
[インターネット(字幕)] 4点(2023-10-30 22:53:20)
3.  聖地には蜘蛛が巣を張る 《ネタバレ》 
この監督の過去作はファンタジー的題材をリアリズムをもって描くという作風だったので、こういう実際の事件を題材とした作品は向いているのかなと不安だったのですが、演出に関してはバッチリでしたね。感情を大きく揺さぶるような事件だからこそ、抑制され冷静さを保ちながら現実を見つめさせるスタイルは正解だったと思います。ただ、お話に関してはちょっとどうなのかなと気になるところがありました。主人公のジャーナリストのラヒミの物語よりも犯人のサイードの人物像を描くことに多くの時間が割かれているのはバランスが悪いのではないかと思います。これでは彼女がイラン国外の人間が感情移入するための器のようでしかなく人間味が感じられません。警察や宗教者が犯人とグルなのではという疑惑を抱かせながらストーリーは進むのですが、実際にはそんなことはなくサイードは普通にイランの司法の下で処刑されてしまいますし、ラヒミは組んでいた地元の記者といい感じになってめでたしめでたしみたいな空気になるので拍子抜けしてしまいました。基本的に大衆は殺人鬼は怖いという態度で、イスラム教徒全員が犯人に賛同しているわけでもない部分は劇中でも描かれています。それはそれで正しいのでしょうが、これがイラン社会への批判が目的なら犯人とその賛同者の異常性だけを強調しすぎている気がします。親から子への悪の継承を示唆するラストも問題を社会全体よりも血筋に押し付けているような違和感があります。映画自体の内容よりもイラン本国で撮影を拒否されバッシングを受けたこと等、製作過程や現実の事件の方が興味深いというのが正直なところですね。
[DVD(字幕)] 6点(2023-10-28 23:54:56)
4.  ザ・クリエイター/創造者
邦題について最初はザ・クリエイター/創世者というタイトルで途中で創造者に変更になったという経緯があり、なんでなのかなーと気になっていたんですが実際に見てその理由が納得できました。ちなみに香港や台湾ではA.I. 創世者のタイトルで公開されているみたいですが、確かに日本ではこっちに合わせなきゃギャレス・エドワーズ監督に合わせる顔が無いですね(笑)。そんな監督には悪いのですが正直映画自体の出来は微妙でしたね。お話としてはAIを安易に敵とはみなさず米軍の軍事介入を批判する等、一応現代的なテーマを扱おうとはしているもののビジュアルに関しては新しいものが全くないのです。そもそも監督自身が80~90年代のSF映画に憧れ、ブレードランナーが舞台の黒澤映画をイメージしたと語ってる通り既存の映画のビジュアルに似せようとしかせず後ろ向きな努力を感じてしまいます。せっかくのオリジナル脚本のSF映画なのにオリジナリティがまるでないのは皮肉な話です。肝心のストーリー構成も場面が飛び飛びになり今主人公がどういう状況に置かれ何を目的にしているのかがよくわからないまま進むので感情移入ができません。海外のレビューでまるでAIが書いたみたいな脚本という評価を見かけたのですが、言い得て妙だと思ってしまいました(笑)。作中のAIに関しても人種や民族問題の暗喩のようで現実のAIとはあまり関係ないような描き方です。アジア=AIのような描き方はリスペクトしているようで安易なオリエンタリズムに陥ってはいないでしょうか。作中世界の技術レベルもよくわかりません。パソコンはあるみたいですがインターネットとかは発展してるのでしょうか。近年のAIの発展は膨大なネット上のデータの蓄積のおかげなのですが、機械学習にはまるで触れられません。その点に関してはミーガンの方が現代的なAI像を描けていたと思います。結局この監督はゴジラやスターウォーズのような既存コンテンツを最高にカッコいいビジュアルで映像化する能力はあるのですが、オリジナル作品を独力で構築する才能はないと思います。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-10-23 22:08:26)
5.  こんにちは、私のお母さん
テレビで大喜びするシーンがあるのは三丁目の夕日を思い出します。中国人にとって文革が終わった後の時代はちょうど日本の戦後にあたるのでしょうね。基本的なプロットはバック・トゥ・ザ・フューチャーを参考にしてそうですが、中国人の太った娘と母親の物語である点は奇しくも同時期のアメリカ映画エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンスとも被ってますね。太っていることを笑いのネタにはしない配慮は良いのですが、ハゲは普通に笑い者にしちゃっているあたり監督が主演を兼ねてるのでそこは避けただけなのかもしれません(笑)。中国は一人っ子政策だから子供への期待が大きく、そして一人っ子政策だからこそ親から子供が大切に育てられていることが反映された物語ではあるんでしょうね。普通に笑って泣ける映画ですが、最終的に単純な母性愛賛歌に収まるのにはなんだか検閲の臭いを感じなくもないです。それにしても父親の影が薄いのですが、そこは東アジアに共通の傾向がありそうです。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-10-14 23:46:08)
6.  沈黙の艦隊(2023)
VFX班はがんばっていたと思います。潜水艦の上にマリンスノーが積もる描写は詩的で良かったですね。そうした本筋に関係ないディテールでは褒めるところはあるのですが肝心の本筋がもうダメダメですね。原作を読まずに見た私が悪いのかもしれませんが、映画で語られる部分のみだと主人公の海江田が部下を冷徹に見殺しにして米軍の原子力潜水艦を勝手に強奪しただけの完全に頭のおかしいただのテロリストにしか見えないんですよ(笑)。そんな人物に深淵な思惑があることを前提にしてストーリーが進んでいくので全く感情移入できずに置いてきぼりにされたまま映画が終わっちゃいました。大沢たかおも王騎の大物演技がウケたからって終始にやけ面ってのがさらに人間味を感じさせない要因になっています。
[映画館(邦画)] 2点(2023-10-08 21:40:38)
7.  許された子どもたち
監督がホラー映画畑出身の方なのは知っていたのですが、ここまで低予算ホラーの域を出ないレベルの作品とはがっかりです。ホラー映画というジャンルの中で社会的テーマを扱った作品として見れば評価できるかもしれませんが、社会派映画として見るとホラー映画的な観客を不快にさせ不安を煽るような演出が却って本筋を見失わせるノイズとしてしか機能していないように感じます。昆虫の気持ち悪さがいじめの怖さと何か関係があるのでしょうか。内容が意欲的だとしても人物描写はステレオタイプで浅薄なものでしかないです。母親は狂信的なまでにどこまでも子供の味方であり、そこに内面の葛藤のようなものは見られません。いじめや少年法にまつわる社会問題を本気で扱うならば個人と社会の関係をもっと丁寧に描く必要があるはずですが、むしろ映画の終盤になるほど大人が関わらない狭い世界へ収束していきます。あのパイ作りのシーンは何の意味があるんでしょうか。結果的に印象に残るのは凝った構図やカメラワークだけでこれで社会問題に関する理解が深まるとは思えません。
[インターネット(邦画)] 3点(2023-10-03 23:40:31)
8.  渇水
いかにもかわいそうでしょう?かわいらしいでしょう?という姉妹を出してくるのがあざといなあと感じます。これも台詞で全部説明しちゃうタイプの日本映画です、これじゃテレビドラマレベルの演出です。全体としてのんびりダラダラ展開するので深刻さは感じられません。姉妹も貧しくても楽しそうにしていますので実際そこまで深刻に受け取るような話ではないのかもしれません。葛藤が描かれているようであからさまにこいつは気に食わない俗物ですという見せ方を平気でやります。そもそも渇水と水道料金未払いって直接関係している問題ではないはずなのですが、なぜか混同してはいないでしょうか。もし渇水時にこういう問題が起きうる制度上の問題があるならそれを詳細に説明するべきなのに、その辺りが終始曖昧で個人的な悩み以上に問題意識が広がりません。もうちょっと個人の感情じゃなく社会の理性に訴える部分が必要です。下手すればこれではただの公務員叩きにしかならない恐れもあります。描きたいテーマの芯が定まっておらずとにかく薄味の内容でした。子供が万引きするシチュエーションがまた出てきたのにはこの手の日本映画の表現の引き出しの少なさを憂いたくもなります。
[インターネット(邦画)] 3点(2023-10-01 23:54:56)
9.  さがす
冒頭のハンマーの意味ってただのポン・ジュノ監督の母なる証明のダンスのパクリなんですかね。伊藤蒼が胸を見せるシーンで隠しているの、あれはダメでしょう。脱げば熱演だとかそういう古臭いことを言いたいのではなくて、ここで作り手が社会の常識におもねる感覚が見えてこの映画がそういう表現に踏み込む勇気のない規制された中途半端な映画というのがはっきりしちゃってがっかりしたんですよ。子供にそんな役をやらせてはいけないならそもそもこんなシーンを脚本に入れない方がいいですし、それならAVを流すシーンだって必要ないじゃないですか。実際このシーンって全体の構成の中で何の意味があるんですか?男子が鼻血を流すという反応もリアルではなくいかにも漫画的な表現でしかないです。殺人鬼のキャラといい本当に悪い意味で漫画みたいな映画だと思います。話が進むほどリアリティが消えていきます。事前に想像していたのよりライトな作風でドライな会話の噛み合わないずれた感じは確かに面白いのですが、設定が社会派っぽいだけで作中で何らかの社会に対する批判的メッセージも示されずこれではただのエンターテインメントでしかないですね。そのおかげで題材の割りに後味は悪くないのですが、これで本気で介護や安楽死の問題を追究する気があるとは思えません。
[インターネット(邦画)] 5点(2023-09-30 23:54:31)
10.  ジョン・ウィック:コンセクエンス
セルジオ・レオーネやジョン・ウー、ブルース・リーや座頭市、そういうのが好きなのはわかります。憧れのあの映画の雰囲気を再現したい、でもそれって結局映画を作ってるというより映画ごっこをやってるだけじゃないでしょうか。まあ映画ごっこでもいいんですよ、深く考えずに楽しめるエンタメなら。ローグ・ワンに続いて盲目のドニー・イェンはかっこいいです、ハマり役です、あのチャイムが鳴る仕掛けとか最高です。でもただのエンタメにしてはなんかモヤモヤする後味の悪い終わり方じゃないですかね。最近のハリウッド映画の傾向としてやたら上映時間が長いというのがありますが、それだけならまだいいんですよ。しかし一本の作品の中でまともにオチを付けずに続編へ引っ張るような終わり方をする作品が多すぎませんかね。しかも本作って一応シリーズ完結作のはずですよね?上映時間が長いならストーリーを語るだけの時間が十分あるはずなのにこれは怠慢じゃないでしょうか。悪い意味で映画じゃなくてテレビドラマの延長みたいな感覚で作ってるんでしょうかね。そりゃ倍速視聴も増えますよ。日本映画界は20年ぐらい前からそんな感じですがハリウッドまでそんなんになっちゃうのは勘弁ですよ。
[映画館(字幕)] 4点(2023-09-28 23:16:06)
11.  朝が来る
河瀬直美監督の作品は初めて見たんですが、綺麗な風景描写に手持ちカメラも交えたドキュメンタリーっぽい映像とまあこういうのが映画祭では評価されるんだろうなというありがちなスタイルですね。序盤の永作博美と井浦新のパートはまるで特別養子縁組制度の教育ビデオのようにも思えてしまいます。冒頭の子供同士のいざこざなんて物語上必要なエピソードなのでしょうか?そんな感じで途中まではだいぶ冷めた目で見てたのですが、蒔田彩珠のパートに移ってからはかなり引き込まれました。特に広島のパートがすごくいいですね。ラブシーンは日本映画ではなかなか見ない美しさでその後の展開との落差も含めて印象的です。広島の一軒家での生活のシーンではありがちと思っていたスタイルも完璧にハマってきますね。台詞にも本物らしさがあり作劇上の作為も感じさせず、ドキュメンタリーのような真実性と絵画のような美しさが同居して人生のかけがえのない一瞬をそのまま切り取っているような感覚を覚えます。永作博美と井浦新のパートの方はいかにもなドラマ仕立てにも感じられあまり好きにはなれないのですが、蒔田彩珠のパートの素晴らしさは確かにこの評価の高さも納得できるものでした。
[インターネット(邦画)] 6点(2023-09-23 23:36:03)
12.  刑事グロム VS 粛正の疫病ドクター
ロシア発・ロシア初のコミックヒーローの映画化だそうです。何やらチープさが漂う珍妙なタイトルですが、刑事グロムは主人公の一匹狼の刑事の名前で疫病ドクターの方は法が裁けない悪を裁くダークヒーローのような存在です。まあダーティハリーvsバットマンみたいな内容ですね。と言っても主人公はそこまで過激でもなく文字通りよく考える慎重派でむしろシャーロックホームズやジェームズボンドのようなキャラクターの方が近いですね。バットマンもどきの方は人を殺しまくるヴィランで、劇中でバットマンは殺さないってツッコミもちゃんと入ります(笑)。舞台となる街サンクトペテルブルクもゴッサムシティっぽいところもあり雰囲気は悪くないです。フラッシュのパクリみたいなタイトルロゴで始まり、序盤はつまらない寒いギャグが続くのでこりゃダメだとがっかりしてたのですが、疫病ドクターが暴れ始めてからはシリアスなムードになりちゃんと面白くなります。ロシアの富裕層への批判やSNSの功罪に触れていたり軽いノリではありますが意外と社会派な側面もあり、新人警官やヒロインとの微笑ましい関係性も日本人にも受け入れやすい要素ではないでしょうか。アメコミほど非現実的な設定もなくオーソドックスな娯楽作品として悪くない出来です。物珍しさも込みの評価にはなりますが見て損はしない作品だと思います。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-09-19 22:34:57)
13.  グランツーリスモ
なんというか物語にしろ演出にしろめちゃくちゃベタでわかりやすい内容ですね。舐められてる人間が世間を見返す、親子や師弟の確執、冒頭のゲームに理解のない親の言葉からしてなんて陳腐でつまらない表現なんだと思いました(笑)。東京のシークエンスではとりあえずスカイツリーと東京タワーを映しときゃいいだろうという姿勢にも笑っちゃいました。今までのニール・ブロムカンプ監督作品と異なり社会派要素は全く見られず、シミュレーターが現実を凌駕する点などテーマとして掘り下げていけば現代的で深い内容になれた可能性のある要素にも全く着目する気がないようです。でもそのおかげか車やゲームに興味がなくともとっつきやすく登場人物に共感しやすい物語になっていますし、エンターテインメントとしてはこれぐらいベタで泣けるドラマになっているのでいいんじゃないかと思います。ただレースシーンはドライバーの顔アップと走行中の車の外観、エンジンの駆動を編集でツギハギして見せるだけでこれ以外の見せ方ってないんですかね。レースの最中では直接人物のドラマが動くわけでもないので陳腐でワンパターンな表現をされると退屈なだけなんですよね。CGも多用されてリアリティも欠けていますし、日本映画のアライブフーンがCGなしのレースシーンを売りにしていたのを見るとなんだかハリウッドと役割が逆転しているようです。大して車やゲームに思い入れがあるようにも見えませんしニール・ブロムカンプ監督がこの映画を撮った動機はよくわかりませんが、第9地区からして設定が特殊なだけで物語自体は割とベタな泣けるドラマでしたし、意外とこれがこの監督の本質なのかもしれませんね。
[映画館(字幕)] 5点(2023-09-16 23:44:00)(良:1票)
14.  アテナ
それにしても最近は本当に長回しを売りにする映画が多いですね。しかし技法というものは物語やテーマに沿って正しく使用しなければ真価を発揮するものではありません。そこばかり突出して強調されるのは映画の堕落でしかないと思います。これもドラマを語るより長回しで派手でカッコいい画を撮ることにばかり注力している映画です。登場人物に共感し映画の中に引き込まれるのではなく他人事として事件を眺め続けさせられます。この映画を見て連想したのは社会派映画よりもむしろジョン・ウーやジョニー・トーのような香港のギャングと警察の抗争を描いたアクション映画です。スペクタクルな映像を楽しむ分には悪くないのですが、もしこの映画が目指したものがフランスの社会問題を多くの人間に伝えることならばそれは完全に失敗していると思います。その派手な映像もずっと続くと単調でダレてきますし、やはり映画の中心となるべきなのはアクションよりもドラマの方でしょう。
[インターネット(字幕)] 3点(2023-09-15 23:05:15)
15.  茜色に焼かれる
こいつらが嫌いだという不満はあるが、かといって自分の主張はないみたいな内容です。それは確かに現代の日本人の姿を正しく写しとっているとも言えるのでしょうが、少なくとも素人じゃないプロの創作者がこの程度の認識ではいけないですよ。交通事故に売春にコロナにとニュースで見かけたネタを咀嚼せずにそのまま次々詰め込んでいるだけで話題があっちこっちにぶれて一筋の物語として構成することに失敗しているように感じます。冒頭の事故再現CGが唐突に挿入される演出からして反応に困ります。ブラックコメディの割には深刻すぎでシリアスなドラマとして見るには唐突で浮いた演出や不自然な台詞が目立ちます。人物の心情を台詞で全部言っちゃうのはやっぱり下手な語り方です。結局描きたかったのはただのラブストーリーなのでしょうか、最近の日本映画には監督の資質に合わないような社会派映画を無理して撮って失敗しているものが多いです。似たような題材ならば高橋伴明監督の夜明けまでバス停での方が娯楽性もあってうまく構成できていると思います。
[インターネット(邦画)] 4点(2023-09-12 22:48:54)
16.  空白
シチュエーションは面白いんですが、アイデアが見つかったから映画化しただけのようでそれ以上の試行錯誤の過程が見えてこないです。なんだろう、頭の中で考えられた人物の機能や役割が描かれていてもその人間性までは十分に描かれていないという印象が残ります。伊東蒼なんかまさにそうで不幸な少女だという説明描写が終わったら劇的なシーンを作るためにさっさと退場させられてしまいます。テーマを描くためのリアルな描写が不快感を催させているのではなく、観客に不快感を持たせる人物を登場させること自体が目的と化してはいないでしょうか。漁師やスーパーの店長やパートの中年女性、責任逃れしようとする学校や悪質な報道をするマスコミ、作り手が安心して見下せる立場の人間を安全圏から面白がって眺めてるだけで自分の問題として捉えているようには思えません。マスコミの描き方なんかこの映画自体が偏向報道そのものではないですか。まあそれでも古田新太と藤原季節の絡む場面は好きな方ですね、俺も昔万引きしましたなんてサラッと告白しちゃうところが良いです。終盤の人物に変化の兆しが見える展開も悪くはないのですが、安直でまるで別の映画が始まったようにも感じてしまいます。
[インターネット(邦画)] 5点(2023-09-11 23:44:06)
17.  母の聖戦
ダルデンヌ兄弟やクリスティアン・ムンジウが共同製作者に名を連ねているのはなぜなんだろうと気になったんですが、監督はベルギーを拠点に活動しているルーマニア生まれの方らしいですね。手持ちカメラのリアリティのある映像スタイルはダルデンヌ兄弟らしく、社会の中で孤立した女性が主人公である点はクリスティアン・ムンジウ監督の代表作4ヶ月、3週と2日を思わせるところがあります。もっと言えば前述の監督たちと似たような作風でしかなく、この監督個人のオリジナルの部分は希薄に感じます。さらに不満点を上げるとダルデンヌ兄弟やクリスティアン・ムンジウが不法移民や中絶を試みようとする女性のようなその社会で倫理的・道徳的に攻撃されるような立場の人間を主人公にすることで我々の属する社会の方が間違っているのではないかという揺さぶりをかけてくるのに対し、この映画の主人公は特に社会的に非難されるところのない平凡な一般市民でしかありません。確かに劇中の登場人物たちは主人公に追及をやめろと迫ることもありますがそれは麻薬カルテルの報復を恐れてでしかなく、主人公に同情的で協力もしてくれるので主人公はあくまでこの社会では善の側であるという立場から動きません。せめて人権を無視した軍の拷問に対する葛藤がもうちょっとあれば良いのですが義憤にかられてそれに協力すらしてしまいます。麻薬カルテルが悪であるということに異を唱える人間はいないでしょうし、いかにも社会派らしいルックを備えていてもこれではただの勧善懲悪的エンターテインメントに近い内容でしかないと思います。逆に言えば単純に麻薬カルテルを追及する活劇として楽しむこともできる内容であり、そこはまたダルデンヌ兄弟やクリスティアン・ムンジウに似ているところがあるとも言えます。しかし宗教的要素が希薄なこの映画に聖戦という邦題を付けるのはいかがなものでしょうか。
[DVD(字幕)] 6点(2023-09-09 20:47:41)
18.  Mr.ノーバディ
退屈な仕事の象徴がエクセルなのには笑いました。見終わってから知ったんですがハードコアの監督だったんですね。前作のように一人称カメラで撮られているわけではないものの、この映画もまた主人公の主観から一方的に語られる一人称的作品で、妻や子供たちの内面を全く描こうともせず主人公のものの見方が相対化されていません。ふつう複数視点で語るか主人公を現実と妄想の境目が曖昧な狂気の人物として描くような内容にするのが常道だと思うのですが、逆に暴力シーンをはじめとしてリアリティが追求されているような演出で違和感が強いです。所詮中年サラリーマンの願望充足映画なのですから、もうちょっと夢のある内容にした方がいいと思います。痛みを強調したリアルな暴力シーンを目指しているのかと思いきや終盤は普通に非現実的で馬鹿馬鹿しい銃撃戦になっちゃいますしこういうのは正直見飽きました。タイトルにも意味があるんだかないんだかという感じです。ハードコアは少なくとも斬新な挑戦を見る楽しさがあったのに、これはありきたりでつまらない内容でしかないです。それにしてもロシア人監督がロシア人を悪役にするのはどういう心境なんでしょうか(笑)。
[インターネット(字幕)] 3点(2023-09-06 23:48:37)(良:1票)
19.  コーダ あいのうた
性に対してあっけらかんとしているのはフランス映画のリメイクだからでしょうか。いくらなんでも映像や編集にこだわりがなさすぎるような、なんだかテレビドラマを見ているような気分になります。家族と学校のような狭い世界の問題しか描かれないところもその印象に拍車をかけます。米国の事情には詳しくないですし漁師の生活も勿論大事ですので安易に批判するのも良くないのですが、乱獲の規制がまるで悪いことのように描かれているのも違和感があります。ろうあ者であろうと何一つ特別視するべきではない普通の人間であるというのはその通りだと思います。しかしこの映画はろうあ者を主要な登場人物に据えているところを特別視しなければ目新しいところもない平凡なドラマでしかないと思います。まあ斬新な設定や深刻なテーマ、グロテスクな描写等にうんざりしてベタなドラマを見たい時にはちょうどいいのかもしれません。アカデミー賞の審査員もそういう気分だったのでしょう。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-09-05 22:35:50)
20.  トロール
冒頭の女の子の容姿がグレタさんっぽいと思っていたらしっかり彼女について言及する台詞がありました(笑)。こういう映画ってたいてい登山の場面で始まりますよね。その後もずっとそんな調子で、軍隊の出動、科学者の会議、怪物に対し吠える犬、地響きで揺れる地面、ああこういう場面を怪獣映画で見た記憶があるなあというシーンばかり出てきます。舞台がノルウェーという点では新鮮さがあるのですが、既視感のある画やシチュエーションしか出てこない作品でもあります。一応描かれる親子のドラマもトロールと大して関係なくほとんどどうでもいい感じです。でも逆にこういう人物造形の薄っぺらさのようなダメなところも含めて怪獣映画を見ているなあという気分にはなれるんですよね(笑)。それに陳腐とはいえおとぎ話がもし本当だったらという想像力には単純に夢があるじゃないですか。製作者もトロールハンターの時のようなモキュメンタリーではない王道の怪獣映画を作りたいという以上の野心はなかったのでしょうし、王道だけに誤魔化しがなくVFXのクオリティは申し分ないです。上映時間も短くサクッと見られますし、これはこれでいいんじゃないでしょうか。
[インターネット(字幕)] 6点(2023-09-02 21:54:10)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS