1. ドラゴン/ブルース・リー物語
今日7月20日はブルースの命日です。30年前「燃えよドラゴン」を観た衝撃は凄まじく、多くの方々と同じようにその瞬間からずっとブルースの影響を受け続けています。その心情は各作品のレビューに書かせて戴きました。この映画についていえば主役の俳優さんがどうしてもブルースの姿と重ならないことと、私が感動したブルースのエピソードがあまり描かれていなかったことで印象としてはブルースを慕う方々が敬愛心を持って作った作品の域を越えませんでした。ブルースは常に心の平安や自由を求め続けていたと思いますし、その表現の一つとして彼の武術ジークンドーを創造しました。その武術の意味するところは真の自由であり、こだわり、とらわれからの解放であることも伝えられています。相対する外敵と闘うのではなく内なる敵との闘いの表現ゆえ映画で見るようにブルースの人間技とは思えぬ動きや相手に与える衝撃は凄まじくかつ、美しい。それはブルースの突きや蹴りが互いの心の邪悪心を打ち砕くためのものであり、打った痛みと打たれた痛みの底には愛情や慈悲心があふれているからに他ならない・・・・・・。というようなイメージも映画に期待していました。(思い入れが強すぎてすみません)俳優として、武道家として世界に通用するスーパースターとなった最初の東洋人だった。 6点(2003-07-20 16:17:54) |
2. ターミネーター3
シリーズ化された過去の多くの作品に言えるように、リアルタイムで観ていけば1作目は別格で2作目は傑作などと評価されるのでしょう(観た年齢や人生経験、映画の知識などが加わると多少評価が異なるとは思います)。この3作目はマニアの方から観ると不満が多いと思いますが個人的には「良くまとまったストーリー」という印象でした。実はターミネーターを映画館で観たのは初めてでシュワルツェネッガーが登場しただけでうれしくなってしまいました。「T-X」はそれらしい目の演技で面白かったですし、この手の悪にありがちな典型的「わき目もふらずまっすぐなのが致命傷」というキャラクターに描かれていて安心して(?)観ることができました。満腹状態で観たのでカーチェイスシーンの音響は結構お腹に響いて凄かったです。観終った後は一応完結、ただシリーズ継続中という印象が残りました。 7点(2003-07-17 17:43:56) |
3. ガメラ 大怪獣空中決戦
小学生の頃、私の一番の特撮ヒーローといえば「大魔神」でした。その影響で東宝、松竹、日活とは別格で大映「ガメラ」は好きでした。それから30年経ち映画館に向かう心は少年に戻っていました。このリメイク版を観た感想は「ありがとう」の一言に尽きます。ストーリーや俳優さんの演技はそれほど記憶に残っていませんが(すみません)、高速回転飛行するシーンや爆発を思わせる火炎放射のシーンには胸が熱くなってしまいました。リアルというよりも、おそらく昔スクリーンの中に入って想像をふくらませた記憶を裏切らなかったということでしょう。怪獣を仰ぎ見るようなこだわりこそが子供心にあったイメージそのものでした。街並みの風景を遠望したとき当時の怪獣たちをそこにおいて「実際に出現したら・・・」と空想していた子供時代のあの気持ちが映画で再現されていたように思います。ガメラもギャオスも「生物」の呼吸が感じられました。緑色の血に「滅びていなかった」感動を覚えました。 8点(2003-07-15 15:59:27)(良:1票) |
4. ジャッジ・ドレッド(1995)
口をへの字に結んだスタローンの演技はいかにも大げさですが、コミックの実写化に新境地を開いたか?と期待をして観始めました。が、制服を脱げばいつものスタローンになってしまいました。肉体派アクションの好きな方、スタローンファンの方には面白かったと思いますが近未来を舞台にしたという以外にはあまり新鮮味がなかったかも。肉体派=人間らしさのように演出してしまっては似たり寄ったりの映画になりかねません。勧善懲悪ドラマとしては安心して観られますがそこに大衆に支持されるヒーローを重ねてしまいますと、なぜか大国アメリカを色濃く感じてしまいます。たぶん私の中で、スタローン=ロッキー、ランボーのイメージが強いのだと思います。ただ脇役のならず者(?)たちが面白かったのと暇だったので映画館で2回続けて観た記憶があります。 6点(2003-07-14 14:46:14) |
5. ザ・コア
何かの予兆を感じさせる異常現象のシーンはなかなか面白かったのですが、地球の核に向かって探査艇が出発するあたりから緊張感が薄れてしまいました。おそらく登場人物の設定がわかりさあこれからというところで次々と命を失っていくので少し物足りなかったのかも。この手の映画では悪ぶってるいい人とか、自分を犠牲にして皆を生かす人とか、不安と恐怖におののいているだけのお荷物みたいな、それでも最後まで生き残る人とか出てきますが、この映画ではそれぞれの登場人物に感情移入できる前に死んでしまいなんだか肩透かしのようで、最後まで淡々と観てしまいました。探査艇の操作訓練がとても大変そうで、学者や博士の体力気力で任務がつとまるのかどうか?と身を乗り出して観ていたら出発後の艇内はとても快適そうで少し拍子抜けしてしまいました。表情に未知への不安や恐怖がありません。学者や博士はもともとそういう感情が理性によって抑えられているといえばそれまでですが・・・。作品のテーマと鳩や太陽光線、放電など異常現象のシーンに(期待以上で)10点。地底シーンに(期待はずれで)マイナス5点。合計5点=ビデオでも良いかも? 5点(2003-07-13 17:20:19) |
6. ダーティハリー2
前作が面白かったのでかなりの期待をもって映画館にいきました。「マグナムフォース」のタイトル通り冒頭から拳銃のアップです。静止画像かと思いきや指が動いてますね。なかなか良くできたストーリーで、ハリーが何を信念に何を基準として職務遂行しているのか理解できます。怪我の傷の手当てを麻酔なしでさせる場面があったように記憶していますが、これぞハリー・キャラハン!信じられるものは自分の腕と拳銃だけなんですね?(木枯らし紋次郎みたいです)。意外なラストによりいっそう一匹狼のカッコよさを感じて面白かったのですが、午後に観た「燃えよドラゴン」で人生が変わってしまった私にはこの「2」を観た直後の点数が正しく思い出せません。ただし間違いなくこの作品目当てに当日は早起きしたのであります。 7点(2003-07-06 17:58:43) |
7. チャーリーズ・エンジェル フルスロットル
こういう映画、観たいですよねえ。辛口評もわかりますが何気なくTVのチャンネルをまわしていてチャリエンやっていたらついつい観ちゃいますしね。映画のオープニング「This is hostel,ja?」とキャメロンがアップになると、もうフルスロットル状態です。個人的にはルーシー・リューがお気に入りですが3人のエンジェルたちそれぞれがとてもいいキャラクターです。話の内容は別として前作よりも格段にパワーアップしてます。これぞ21世紀型チャーリーズエンジェルという感じです。こういう映画がなかったらハイテンションのお姉さんたち、まともに見られません(実感)。ジャクリーン・スミスがさりげなく登場しますが、ファンならずとも感動するシーンでしょう。 7点(2003-07-05 14:55:12) |
8. めぐりあう時間たち
先入観も予備知識も何もなく(アカデミー賞受賞は知っていましたが)観てもいいかなと思っている映画の中から上映時刻が一番近いこの映画を選びました。ドラマの進行と共にホラー映画とは異なる意味でストーリーの先に「不幸」や「死」などの不安や恐怖を感じていました。音楽がしつこいほど効果的で心の闇を表現しているように感じました。自分の仕事柄、「ケーキくらい簡単に作れる」というような台詞に、日常の家庭内でよく見られる母から娘へ伝授されるお菓子作り(実は愛情)の記憶がないという事実=生き方への自信の無さと生きることへの不安を深読みしてしまいました。その場面以降3人の女性たちに共通して観たのは、心の深くにある言いようの無い不安とたたかい、愛されることを求め、自分の存在の証を探し続け、あるがままの自分を許容できることを願う姿でした。映画のテーマとは異なるかもしれませんが観終った後に、母は強しされど女は弱し、愛されたいならば愛しなさい、女性はいくつになっても女、良心は誰でも生まれながらに具えているが良心は愛された経験により芽生えるもの、等々の言葉を思い出していました。男は強いだけでも優しいだけでもだめなんだなあ、などとも考えてしまいました。相手に共感できてなおかつ自分を見失わない男こそ本物かななどと・・・・・(関係ないですね。すみません)。理解不足で恐縮ですがラストシーンの二コールは思い直して引き返したのですか?それとも初めにつながっているのですか?あるいは?。私の考えは、もちろん・・・。これを機会に「ダロウェイ夫人」読んでみます。 7点(2003-07-04 16:14:53)(良:1票) |
9. 魔界転生(2003)
20年以上前の旧作で、沢田研二の「妖魔」を思わせる艶技は他に類なく、若山富三郎の「華麗」かつ「重厚」な殺陣はその時点ですでに別格と記憶しました。新作の窪塚洋介には虐げられた果ての「狂魔」を想像していたのですが何となく中途半端なキャラクターになってしまいました。最後の十兵衛との闘いで雄叫んでいただけに少し残念。監督が旧作を意識しすぎたのでしょうか?中村嘉津雄は「正統」の極みを思わせる殺陣を披露し十兵衛が魔界衆と刃を交えるうちに剣の腕に凄みを増してきたことを感じさせました。ただし魔界衆をもっと手強く、重く描いてほしかったですね。佐藤浩市はなかなか良かったです。個人的には旧作の千葉真一よりも記憶に残りました。己の体に流れる剣の血が避けられない運命の中で本能的に目覚めていき、それでも世の仕組みやしがらみを否定するように「俺は俺」と言い放つ。映画全体から見ると佐藤浩市だけはシリアスな演技で、ここだけを観れば十兵衛の成長物語という印象が残りました。それだけに窪塚「狂魔」を十兵衛と対比させるべく、もっと凄みのある役にしてほしかったです。でもこれでは映画のテーマからはずれてしまうのかな?室内装飾や色彩にはこだわりを感じました。 6点(2003-07-02 12:54:38) |
10. タイタニック(1997)
実は公開当時3回も映画館に足を運びました。ローズ、その母親、婚約者、乗船客、船長から設計士、音楽家、船底の労働者に至るまで登場人物の一人一人に感情移入できましたが、やはりディカプリオ扮するジャックにはひかれました。恥ずかしながら中年の私にはジャックの勇気や情熱、一途な姿がうらやましく憧れとして映りました。ジャックとローズは出会えたことでお互いに生きる喜びや糧を見出したのでしょう。若さは非常識ですが老いた常識よりも勢いだけは強く、傷つきながらも悩みながらもその人の成長には必要なのでしょう。印象的な場面はたくさんありますが、海面に降りていく救命ボートから船に飛び移るローズ。凍りつくような海で自らの命を削りながらもローズを励まし、笑顔で希望を持たせようとするジャック。救助された後に名前を問われ「ドーソン」と答えるローズ。の姿は特に記憶に残っています。そしてラスト、老齢になったローズが夢の中で(と私は思ったのですが)あの日あの時のままのジャックと出会うシーンはとても感動しました。沈没する際に悲痛な表情で亡くなっていった人たちの笑顔に目頭が熱くなってしまいました。思わず船長はどこにいるか探してしまいました。さまざまな人間模様が描かれていましたが悲惨な出来事の裏で「生きがい」を得て最後まで生ききったジャック。そして自分の人生を大切に生きたローズの姿は名作として記憶に残ると思います。音楽も印象的でした。 (あとがき)当時、ラストシーンでローズは夢見ながら亡くなったのではないかとも思っていました。記憶の中の大切な人はあの時のまま、自分の気持ちもあの時のまま、いやあの時以上かもしれませんね。とても現実的です。 8点(2003-06-20 16:54:39) |
11. 炎のランナー
社会人になって何年目かの休日の前夜でした。彼女のいない私はいつものように映画館に行きました。予備知識も先入観もなしにこの作品を観た記憶があります。確かにヴァンゲリスの音楽、浜辺を走る映像は印象的でしたが、主人公の一人が競技中に転倒し起き上がって走るシーンはより強く印象に残っています。そのとき一切の音が無くなり、脚が大地を蹴る力とスピードだけが描写されたように記憶しています。人間が呼吸を止めて風神に化身したような凄みがありました。ラスト、主人公二人のその後が字幕されますが、このような作り方に感動してしまう私はもちろん目頭を熱くしてしまいました。後先のことを思い煩うことなく今、ここで自分らしく燃焼する一瞬。その一瞬一瞬が永遠につながるのだろうなどと自分の感想を持ちながら場内の照明がつくまでスクリーンを観続けていました。休日明けの職場内、書類を抱えてあたふたと通路を走る私の姿に同僚が「炎のランナー」のタイトル曲を口ずさんでくれたものです。 7点(2003-06-15 15:03:43) |
12. どですかでん
都会の目まぐるしい生活に追われ、疲れて、ふと遠出をしたその先々で日々の暮らしを営む人々がいるというあたりまえの事実に直面する。その人たちが笑っていたり、汗水流し一生懸命何かにうちこんでいたりすると何故か目頭が熱くなってしまう。部活帰りの女子高生がとてもいい子に見えてしまう。わんぱく坊主たちが将来の博士や大臣に思えてしまう・・・・。公開当時、中学生だった私には抽象画のような色彩映像と乞食の親子、頭師佳孝の電車のシーンくらいしか印象に残りませんでした。あれから30年以上経ち、時代が「物の無いことの豊かさ(心の豊かさ)」を取り上げ始めました。そのときふとこの映画を思い出しました。電車は目に見え「ない」のですが、確かに「ある」のです。昔から言われるように「本当に大切なものは目には見えない」のでしょう。映画の主題とは異なるかもしれませんが、私の記憶にはそのように残っていたようです。人間の成長とは清濁併せ呑むこと、とも言われます。映画の印象として残っていた色彩の美しさと現実シーンの汚さは、今の時代に求められる「物(の豊かさ)から心(の豊かさ)へ」をすでに暗示していたようにも思えます。(これより以下、冒頭の文章の続きです)~思えてしまう・・・・。そういえば、30年以上昔に行った場所に素敵な電車に乗った少年がいた。瞳の輝く乞食の親子がいた。みんな笑っていた。みんな一生懸命だった。あのときも私は大切なお土産をいただいた。 8点(2003-06-10 14:52:37)(良:2票) |
13. 明日に向って撃て!
皆さんの言う通り名作の1本だと思います。公開当時は中学生でしたが印象が強烈で、あれから30年以上経った今でも名シーンの数々を思い出します。ブッチ・キャシディとサンダンス・キッドというタイトルそのままに主人公の二人が人生の最後の瞬間までどんなことにも前向きにあらゆることを受け入れて、そして自分の選択を楽しんでしまうような感性にただただ憧れました。天性というよりもそれまでのさまざまな経験が二人をあそこまで素敵にしたのかな、などと思ったりもしました。ラストシーン、大量の銃口に包囲される中に飛び出して行く二人。よく見かける写真とは異なり正面からのショットでストップしますよね。銃声は大砲のような轟音で、二人の人生がいかに大きいものだったかを痛切に感じました。当時、その正面からの写真がほしくて探したものです。皆さんならわかりますよね?あの二人の表情、姿が。セピアカラーの・・・。 10点(2003-06-09 17:13:48)(良:2票) |
14. 天地創造
映画好きの兄が「ピーター・オトゥール(アラビアのロレンス主演)が出演しているぞ!」と興奮して言うので観に行きました。当時、週刊誌などでアダムとイブ誕生のシーンが少し下世話な話として取り上げられたりしていたために小学生の私は少しドキドキしていましたが、映画そのものは映画で学ぶ聖書という印象でした。俳優さんたちはこの作品に参加できたことを誇りに短い出演時間の中でも熱演しているようでした。ピーター・オトゥールの青い瞳、表情が神々しい光を放ちスクリーンに不思議な緊張感があったことを覚えています。 7点(2003-06-09 16:26:46)(良:1票) |
15. 脱走特急
公開当時、小学生だった私は結構感動したことを覚えています。フランク・シナトラが何者か知らずにただ渋い俳優さんだと思っていました。この映画は当時、週刊誌に読みきり漫画としても載っていました。走る列車の床板に穴を開けて外に出るシーンとか、シナトラが敵兵の銃弾を受けながらも走り始める列車に向かって必死に走るシーンなど思い出します。皮ジャンの着こなしとか、斜めにかぶった帽子とかシナトラはいかにもカッコつけてますが、仲間を生かすために最後まで敵との前線に残る姿はまさにヒーローそのものという印象でした。 7点(2003-06-09 15:57:07) |
16. ブルース・リー/死亡遊戯
皆さんのコメント通りだと思います。これはブルースファンのための作品だと思います。1973年、名作「燃えよドラゴン」で衝撃を受けた当時16歳の私は皆さんと同じように、生活のいたるところにブルースの影響が出ていました。実生活で闘うことはなかったですが、歩き方、食べ方、うなずき方、笑い方・・・ブルースの表情、動作が頭にインプットされていました。公開当時、この作品だけは初日に映画館に行きませんでした。当時、民放ラジオで映画の宣伝が流れていましたが、深夜放送の時間帯に空気を震わせる怪鳥音が聞こえるたびになぜかついに完成!の興奮と同時に見納めのような悲しさを感じていたからです。それまでとは逆に観たい気持ちを抑えつつ、映画館の公開最終日に足を運びました。泣きました。ラストの歌がブルースへのレクイエムに聞こえました。大好きな「危機一発」のシーンが最後に使われていたことも感動でした。唯一絶対、神格化のヒーローであることを改めて確信しました。そしてこの作品を観て、ブルースの武術ジークンドーが「燃えよドラゴン」で有名になった「考えるな!、感じるんだ!」という言葉が意味する、求道の精神が形となって現れている奥深さ感じました。この作品以降ブルースの記事から彼の内面、心情を考えるようになりました。 7点(2003-06-08 18:03:45)(良:1票) |
17. 卒業(1967)
兄に連れられて封切り館(懐かしい)に行ったのは小学生の時でした。当時はまっすぐな主人公に素直に共感しましたが中年になった今、改めて観なおしてみると何とも言えずに「うーん」と考えてしまいました。時代が作った名作には間違いないのですが、いろいろと現実を重ねてしまいました。ただ、この映画はハッピーエンドではないんだと確信しました。若気の至りが底辺にあるのかなと妙に納得もしました。結婚はみなに祝福していただくほうがいいですよね。順番を間違えるとついつい相手を責めたりしてしまいます。自分が悪いのに・・・・・。奪い取っても努力をしても縁がなければ離れます。それは成長するために必要なこと。同様に縁があればいつか一緒になれます。その時は絶望しても相手の幸せを心から願えて、そして相手が思い出に変わる頃に縁があれば・・・。踊子さんが冷ややかに笑みを浮かべるシーン、うれしそうに見てる主人公はX。かわいそうですね踊子さんが(?)。バスに座った主人公の表情はプライドを間違って使った顔のようです。でも花嫁さんは信じてますよ。お幸せに!!がんばれ!!二人とも!! 7点(2003-06-07 17:01:39) |
18. 007/ダイヤモンドは永遠に
007シリーズの新作が公開されると恒例行事のように劇場に足を運びます。この作品は中学生の頃でした。内容の良し悪しよりも映画館に行くのが楽しい頃でした。確かに今、パンフレットを見るとお年を感じるボンドですが当時はそんなことは全く気にならずに、ただただ憧れました。当時は今よりももっと洋画と邦画のスケールが違いすぎて、今ではチープに思える月面車もかっこよかったです。身のこなしも大人の余裕に思えました。ただ思春期だったせいかルーレットに興じるラナ・ウッドの姿やジル・セント・ジョンの水着姿が脳裏に焼き付いて離れなかったのは事実です(すみません)。 6点(2003-06-07 16:06:13) |
19. 砲艦サンパブロ
軽快な身のこなし、アクションが取り上げられることの多いマックィーンですが名門アクタースクール出身の演技力を前面に出した名作です。生い立ちがまなざしに表われていると言われる彼ですが、それは彼の感性がなせる演技力だと思います。ラスト、仲間がいるふりをしながら生きるために孤独な突進をする姿。撃たれた現実を理解できない一瞬の表情に公開当時、小学生の私は胸が熱くなりました。常に自分に責任を持っているようなストイックな生き方は他の作品にも観ることができますが、この作品では与えられた自分の人生をまっすぐに生きる不器用なほどの男らしさと渋さを感じます。階段の手すりを使って滑り降りる何気ない身のこなし、やっぱりかっこいいなあ。 7点(2003-06-06 19:05:36) |
20. チップス先生さようなら(1969)
公開当時、中学生だった私はピーター・オトゥールファンの兄の影響で彼の作品はよく観ていました。この作品でアカデミー男優賞をとれるのではないかと言われていましたが、西部劇の大御所=ジョン・ウェインが病の身で出演した正統西部劇「勇気ある追跡」で受賞しました。記録よりも記憶に残るという讃辞がよく使われますがP・オトゥールはまさにそうではないでしょうか。舞台出身である彼の迫真の演技にはいつも圧倒され、感動します。この映画のラストで生徒たちに挨拶するシーンは実際のセレモニーを見ているようで思わず感涙した記憶があります。受賞歴ではなく、出演歴(映画)そのものが彼の素晴らしさだということを改めて認識させてくれる作品です。 8点(2003-06-06 18:38:31) |