Menu
 > 作品
 > ア行
 > 青い山脈(1949)
 > やましんの巻さんのレビュー
青い山脈(1949) のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 青い山脈(1949)
製作国
上映時間169分
ジャンルドラマ,ラブストーリー,モノクロ映画,青春もの,学園もの,小説の映画化
レビュー情報
その全盛期には“社会派の「巨匠」”と呼ばれ、黒澤明や小津、溝口以上に批評家から称揚されていた、今井正。そして今やすっかり忘れ去られようとしているこの監督さんだけど、改めて見直す時、最良の今井作品とは常に「少女(たち)」を描いたものであったことに気づかされる。『ひめゆりの塔』しかり、『純愛記』しかり、そしてこの『青い山脈』しかり…。そこには、戦前までの封建社会において抑圧されていた女性性と、戦後社会になってなお残る社会の諸矛盾を、彼女たちを通して浮き彫りにしようという意図があったのかもしれない。けれど、それ以上にこの「巨匠」が少女たちそのものを、ある特別な眼差しで見つめている気配が、その作品から伝わってこないだろうか。この『青い山脈』のなかでも、杉葉子演じる女子高生と女教師である原節子がほとんどチークダンス(!)のように身体を寄せてダンスする場面に漂う、何とも言えない“妖しさ”はどうだ…。なるほど、これは戦後民主主義を謳歌する若い世代を明るく肯定することで、未だ残る戦前的価値観(その象徴である男性教師たちの滑稽さときたら!)へのアンチテーゼたらんとした…という「意図」なのだろう。が、そんな「良識的」な主題以上に、今井正は、女子高生が美しい女教師を慕うそのエロチシズムにこそ、自身が魅せられているのじゃあるまいか。そして、そういった一種の《倒錯》をあらわにする瞬間に、この監督の「本質」があるのだと、ぼくは思う。彼の謳う「正義」や「教条主義」はもはやほとんどタイクツかつ偽善的でしかないけれど、その「少女愛(!)」に満ち満ちた眼差しは、現在においてもなお生々しく見る者に迫ってくる。そう、大いなる肯定と賞賛を込めて、今井正作品は偉大な“ロリコン”映画なのだと、ぼくは断言したいと思う。
やましんの巻さん 8点(2004-02-23 18:28:05)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 17件
作品の平均点 6.88点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
415.88%
5211.76%
6423.53%
7211.76%
8741.18%
915.88%
1000.00%
作品の標準偏差 1.37
このレビューの偏差値 55.98
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
青い山脈(1949)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS