Menu
 > 作品
 > ハ行
 > パンドラの匣
 > すぺるまさんのレビュー
パンドラの匣 のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 パンドラの匣
製作国
上映時間94分
劇場公開日 2009-10-10
ジャンルドラマ,青春もの,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 冨永監督作品の持つどこか得体の知れない軽さというのはひとが生きている上での軽薄さに似ている。またあるときその軽さはポップさに姿を変えるのだが、それはひとが生きている上での明るさにも通ずるだろう。
「やっとるか」「やっとるぞ」「がんばれよ」「よーしきた」「いやらしい」「いじわる」「しるもんか」などと反復され続ける言葉、言葉、言葉と言葉で埋め尽くされた映画であるが故に、どれが真実の言葉であるかということは実に曖昧であり、ひばりが手紙で綴り続ける嘘という軽薄さがあり、即ち言葉自体の軽薄さだ。であるからこそ、その軽薄さというのがこの映画における徹底した同録からの回避というところに現れているのではないだろうか。ひとの本心と口から出てくる言葉や紙に綴られる言葉は必ずしも表裏一体ではないということだからだ。マア坊が布団部屋でひばりに詰め寄るシーンなどは言い方を変えただけの同じ台詞が多重録音され、どの言い方がマア坊の本心なのかなどさっぱりわからない。肉体と言葉が乖離するとき映像と台詞も乖離するのだ。
そしてやはり死と隣り合わせではあるものの、この作品は実にポップであり、生の明るさに満ちている。それは窓外を明るく飛ばし、全体をオーヴァーめにした撮影プランなどでもはっきりと伝わるのだし、それは実に清潔的で好感が持てる。しかしナイトシーンは実に情けない。夜は青くはない。夜は暗いのだ。べっとりと青く染まった人物の表情などは見るに耐えないものだった。
そして何よりも、歌手であり近年ではほとんど作家となっている川上未映子が女優として堂々と主演を勤めるわけだが、これが良い。贔屓目に見ても悪くない。ギターの演奏シーンなどは実に良い。このひとは一体どこへ向かっていくんだろうか。
この映画で冨永監督は太宰治の描くひとの軽薄さを軽やかに表現しているだろう。決して傑作というものではないが、太宰治の生誕百年を迎える今、作られるべき映画であったと言える佳作だった。
すぺるまさん [映画館(邦画)] 7点(2009-11-05 01:29:21)(良:2票)
その他情報
作品のレビュー数 11件
作品の平均点 6.45点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
319.09%
400.00%
519.09%
6218.18%
7545.45%
8218.18%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.37
このレビューの偏差値 52.89
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
パンドラの匣のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS