Menu
 > 作品
 > ア行
 > アダムス・ファミリー(1991)
 > 鉄腕麗人さんのレビュー
アダムス・ファミリー(1991) のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 アダムス・ファミリー(1991)
製作国
上映時間100分
劇場公開日 1992-04-25
ジャンルホラー,コメディ,ファンタジー,シリーズもの,TVの映画化,漫画の映画化
レビュー情報
まさかこの映画を観ていなかったとはな。
Netflixのオリジナルシリーズ「ウェンズデー」が面白そうだったので、元ネタである本作を復習しようと思ったら、なんと続編の「アダムス・ファミリー2」だけ観ていて、本作は未鑑賞だったという事実が発覚。
ちょうどクリスマス時期にも相応しいと思い、まさかの初鑑賞。
キャラクター造形も、テーマ曲も、その世界観も、初鑑賞でありながらももはや「懐かしい」映画世界だった。

もっとチープで子供向けのファミリームービーの印象だったが、冒頭からしっかりと作り込まれた美術やカメラワークが秀逸で、想像よりもずっとレベルの高いクオリティを誇る娯楽映画の世界観に引き込まれた。

本作が娯楽映画として世界的人気を得た最大の要因は、何と言ってもファミリーを演じる個性的な俳優陣によるキャラクターにマッチした表現力だろう。
主演のラウル・ジュリアを筆頭に、個性派俳優たちが嬉々として奇妙なキャラクターを演じきっている。

個人的に最も印象的だったのは、やはり“フェスター伯父さん”に扮するクリストファー・ロイド。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズで“ドク”を演じ終えた直後の出演作だけあって、その表情をはじめとするアクトパフォーマンスのそこかしこに“ドク”が垣間見えて、楽しい。

そして何と言っても、クリスティーナ・リッチ演じる“ウェンズデー”の特異なキュートさがたまらない。弟を処刑ごっこの実験台にし続けたり、首がちょん切れた人形を大切にしていたり、学芸会の舞台では大量の血しぶきをぶちまけながら熱演を繰り広げたりと、その言動のすべてが常軌を逸しつつも、ひたすらにブキミでカワイイ。

本作のストーリーそのものは、ベタなコント的なものであり、あってないようなものだけれど、そんなマイナス要因を補って余りある奇怪で愉快な映画世界は、やはり魅力的だ。
30年の時を経て蘇る「ウェンズデー」には、クリスティーナ・リッチも出演するらしい。益々楽しみだ。
鉄腕麗人さん [インターネット(字幕)] 7点(2022-12-16 23:54:41)
その他情報
作品のレビュー数 153件
作品の平均点 5.78点
作品の点数分布
031.96%
121.31%
221.31%
3106.54%
4127.84%
53120.26%
63925.49%
73120.26%
8159.80%
963.92%
1021.31%
作品の標準偏差 1.86
このレビューの偏差値 53.54
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
アダムス・ファミリー(1991)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS