Menu
 > 作品
 > イ行
 > インクレディブル・ファミリー
 > 鉄腕麗人さんのレビュー
インクレディブル・ファミリー のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 インクレディブル・ファミリー
製作国
上映時間118分
劇場公開日 2018-08-01
ジャンルアクション,SF,コメディ,アドベンチャー,シリーズもの,ファミリー,パロディ,CGアニメ
レビュー情報
先日、20年ぶりに「Mr.インクレディブル」を鑑賞したので、スルーしていたこの続編もようやく鑑賞。2004年に公開された一作目は大ヒットだったはずだが、なぜ続編の製作が14年(2018年公開)もかかってしまったのだろう。
かなり間をおいた続編にもかかわらず、作中の時間軸上では前作のラストシーンとほぼ地続きでストーリーが展開するので、より一層作品世界外の時間の経過に違和感を覚えた。
そしてその違和感は、この続編が描こうとするテーマにも、少なからず影響を及ぼしていたように感じた。

本作では、“ファミリー”の中の母親であるイラスティガールの活躍がストーリーの中軸として描き出される。
男性中心の社会の中で、女性のスーパーヒーローの立ち位置を際立たせ、その葛藤を描くストーリーテリングは、“MeToo運動”も活性化していた2018年当時のアメリカ社会において、取り扱いが必然とも言えるテーマ性だったのだろうとは思う。

インクレディブルファミリーのキャラクター造形の中で、家族の根幹を支える存在であるイラスティガールが中心に活躍すること自体には、何も違和感は無い。
ただそれをポリコレを意識した女性活躍問題や性差別問題と唐突に関連付けたストーリー展開は、強引で、あまり真っ当ではないと感じてしまった。

そしてその一番のしわ寄せは、主人公であるMr.インクレディブルに押し付けられていた。
スーパーヒーローとして第一線で活躍する妻の一方で、子育てや家事に奔走するMr.インクレディブルの姿はユニークだったけれど、それと同時にあからさまに妻の活躍を妬み、不遜で時代錯誤なキャラ設定を半ば強引に被せられいたように感じた。そして、最終的にそれほど大きな活躍や挽回もさせてもらえず、不遇なポジションを強いられていたと思う。

作品世界の中でもそれ相応の年月が経過した上で、精神的にも、肉体的にも、時代的にも、“変化”を余儀なくされたキャラクターたちが、新たな価値観や葛藤を越えて活躍するのであれば納得できただろう。
が、前作直後から始まるストーリーでこのような展開を見せられても前述の通り違和感は禁じ得ないし、ポリコレを安直に意識したストーリー性も的外れであり、その不誠実さはそれこそ時代錯誤に思えた。
ヴィランにおけるキャラクター設定も、前作の二番煎じであることは否めない。

3人の子どもたちを含めスーパーヒーローファミリーのキャラクター性自体は、前作から通じて娯楽性に満ち溢れているので、彼ら自身の人生に対して真摯なストーリーテリングで、新たな続編を観たいと思う。
鉄腕麗人さん [インターネット(吹替)] 5点(2024-02-12 17:21:55)
その他情報
作品のレビュー数 29件
作品の平均点 7.21点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5310.34%
6620.69%
7827.59%
8724.14%
9413.79%
1013.45%
作品の標準偏差 1.30
このレビューの偏差値 36.87
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
インクレディブル・ファミリーのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS