Menu
 > 作品
 > レ行
 > レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―
 > まさサイトーさんのレビュー
レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―
製作国米,日,中,台湾,韓
上映時間144分
劇場公開日 2009-04-10
ジャンルアクション,ドラマ,アドベンチャー,時代劇,シリーズもの,歴史もの,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 「赤壁の戦い」があるので「Ⅰ」よりは断然面白いが、人間ドラマは相変わらずつまらない。曹操の描かれ方が余りに馬鹿で悪者と単純で、有名所の将軍が出てこないので曹操軍に魅力を感じないのが今一つ面白さに掛ける理由だろう。アクションに関してだけ言えば、私としては完璧な出来に近いと評価している。此れだけ迫力のある”戦”を撮れるのはもはや豊富な資金と人海戦術が可能な中国だけだろうし、邦画では逆立ちしても撮れない(特に有能な監督がいない)ので羨ましいとさえ思う。ハリウッドのCG臭いのには飽き飽きしていたし。問題のストーリーであるが、根本から言うとサッカーをしている暇があれば多勢に無勢でとっとと攻めればいいだけ。80万の兵糧にどれだけ金が掛かるか、また便所も中国ならそこら辺に垂れ流してそうでそりゃ疫病も発生するだろう。見方の死体を敵に向けて流すなど、こんな将に誰が付いて行こうとするだろうか? ”仁”と”義”は中国発祥だろうに。それでいて患者を見舞って決起に繋がるとかクサ過ぎるのである。中盤の些細な謀略戦などは中々楽しめる、だが小喬が人質になるのだけはもはや漫画である。その弊害として、「三国志」ファンとしては苦肉の策の語源となった”黄蓋の鞭打ち”が出てこないので何とも悲しい。孔明の有名な「10万本の矢」であるが、何度読んだり見たりしても、何故1%でもいいから火矢を混ぜなかったのが不思議でたまらない。その矢の雨の中、態々余裕をかましている孔明、100本足りないとか度量の小さな事を言う周瑜のシーンにセンスの無さを感じる。劉備軍はこの戦いでは、確か退路を断っただけなのでどういう描かれ方をするのかと思っていたが、裏から攻めるので良し。集団による盾の使い方が実に上手い。曹操は関羽が逃がしてやるのだが、映画なので変えたのは分かる。ただ、将同士の一騎打とというのが実にジョン・ウー的で「やっぱりやってしまったか!」という感じ。曹操にこの時、司馬懿のような優秀な軍師が付いておれば歴史が変わっていたであろう。
まさサイトーさん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-27 22:00:03)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 84件
作品の平均点 6.00点
作品の点数分布
000.00%
111.19%
233.57%
344.76%
4910.71%
51113.10%
62125.00%
71922.62%
81113.10%
933.57%
1022.38%
作品の標準偏差 1.82
このレビューの偏差値 53.02
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦―のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS