Menu
 > 作品
 > サ行
 > サバイバルファミリー(2017)
 > イニシャルKさんのレビュー
サバイバルファミリー(2017) のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 サバイバルファミリー(2017)
製作国
上映時間117分
劇場公開日 2017-02-11
ジャンルドラマ,コメディ,パニックもの,ロードムービー
レビュー情報
《ネタバレ》 ある日、電気(をはじめとするライフライン)が地震など前触れがなにもなく突然一斉に停止したらというこの設定自体はシミュレーション映画として見た場合、もしこういう風になってしまったらと考えるとゾッとするものがあった。被害を免れているとの情報を信じて徒歩や自転車で大阪を目指す人々が高速道路にあふれているシーンなどは圧巻でよけいにそういうことを考えずにはいられない。そういう状況の中、主人公一家が東京から奥さん(深津絵里)の実家がある九州まで自転車で向かう姿を描くロードムービーでもあるわけだが、この家族の道中にもっと緊迫感があっても良かったのではというのが本当のところで、そういう部分が物足りないし惜しい。だからといってコメディーの部分に矢口史靖監督らしい突き抜けた部分があるのかと言われればそうでもなく、逆に増水した川を自転車と一緒に渡っていた父親(小日向文世)が自転車の重みに押しつぶされて沈み行方不明にという展開にはなんでそうなるのと唖然とするしかないし、その後、残された三人が線路を歩いていて野犬に襲われるところも何やらシリアスすぎて、ひょっとして矢口監督、作風変わったかと思うほどだったのにはビックリ。でも、良かったところをあげると終盤近くまで劇伴音楽を使わなかったのは良く、このおかげでさっき書いた二つのシーンも必要以上に煽られることなく落ち着いて見ていられたのは良かった。それに農家の件もなんか心地よかった。(「神去なあなあ日常」やって矢口監督がスローライフに目覚めちゃったか?それはさすがにないか。)一方で最後のライフラインの復旧が唐突だったりして消滅の原因は結局最後までよく分からなかった(太陽フレアがどうとか言ってるけど。)のはもやもや感が残る。それに全体的につまらなくはないものの、やはり矢口監督にはこういう話がシリアスな方向にいく映画は似合わないなと思う。笑いどころもいつもに比べて少ないが、頼りない父親に対して文句を言う娘(葵わかな)に対して母親がかける「お父さんはそういう人なのよ。」というセリフには思わず大笑いさせられ、このセリフが本作中でいちばん印象に残った。
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 6点(2018-03-03 18:35:48)
その他情報
作品のレビュー数 37件
作品の平均点 6.24点
作品の点数分布
000.00%
112.70%
200.00%
312.70%
425.41%
512.70%
61540.54%
71232.43%
8513.51%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.40
このレビューの偏差値 48.76
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
サバイバルファミリー(2017)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS