Menu
 > 作品
 > キ行
 > きけ、わだつみの声
 > イニシャルKさんのレビュー
きけ、わだつみの声 のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 きけ、わだつみの声
製作国
上映時間130分
劇場公開日 1995-06-03
ジャンルドラマ,ファンタジー,戦争もの,スポーツもの,青春もの,リメイク,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 遅まきながら早坂暁の追悼を兼ね、20年以上ぶりに再見。この脚本家といえば「北京原人」、「千年の恋 ひかる源氏物語」の2本ですっかりぶっ飛んだトンデモ映画の脚本家というイメージが(全盛期の作品をまったく見たことがないこともあり)あるのだが、本作はそれらに比べれば相当まともな作品になっているように思う。戦争の悲惨さはちゃんと伝わってくるし、日本軍の負の部分にも目を背けずに遠慮なく描いているあたりは製作者たちの本気さが分かり、戦争教材としてはわりとけっこうよく出来ていると思うからだ。しかし、純粋に物語としての脚本の構成としてはちょっとと思うような部分も多く、召集令状を拒否して逃げる青年、従軍慰安婦、カニバリズムなどいろんなことを描きすぎてドラマとしての印象が散漫になっているのはもちろん、(それぞれ映画一本のネタとしてじゅうぶん通用する。)軸となるはずの登場人物たちのラグビーへの思いがじゅうぶんに描かれているとは思えず、その部分にあまり感情移入ができないのは痛いし、それだからラストシーンもポカーンと傍観しているしかなく、ちょっと混乱してしまう。現代人(緒形直人)が戦時中にタイムスリップするという設定だが、タイムスリップ後の当人は普通にその時代の人物として描かれ、普通にその時代に両親も登場するというのはいくらなんでも乱暴で、結局本作における緒形直人の役柄の存在が意味不明になっている。(このあたり、後年の「僕たちの戦争」はうまくやっていたなあ。)なにか無理してタイムスリップという要素をとりあえず使ってみただけという感じで、コレだったらオーソドックスに回想形式のほうが分かりやすかっただろう。バンダナ巻いてサイドカーに乗っている大野木(的場浩司)はなんか「独立愚連隊」に出てくるような風貌でつい笑ってしまった。そんな中、芥川(仲村トオル)のエピソードが感情移入しやすく、彼のパートは安心して見れた。それと、織田裕二がこういう戦争映画に出ているのは(あんま似合わないけど。)意外な気がするし、鶴田真由との共演も懐かしい。90年代前半はこの二人の共演がけっこう多かったよなあ。(2018年2月15日更新)
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 4点(2007-04-04 22:40:36)
その他情報
作品のレビュー数 28件
作品の平均点 5.75点
作品の点数分布
000.00%
113.57%
200.00%
313.57%
4414.29%
5932.14%
6517.86%
713.57%
8517.86%
913.57%
1013.57%
作品の標準偏差 1.92
このレビューの偏差値 45.25
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
きけ、わだつみの声のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS