Menu
 > 作品
 > リ行
 > リュミエールと仲間たち
 > あまみさんのレビュー
リュミエールと仲間たち のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 リュミエールと仲間たち
製作国仏,デンマーク,スペイン,スウェーデン
上映時間88分
ジャンルドキュメンタリー,オムニバス
レビュー情報
リュミエール兄弟が発明した「シネマトグラフ」の映像が、初めて一般の観客の前でスクリーンに映し出されたのが、1895年12月28日のことで、今日の映画興行のはじまりとされています。「リュミエールと仲間たち」は、それから100周年を記念して、現代の40人の映画監督たちがシネマトグラフで撮影した映像を、撮影風景やインタビューなどとともにドキュメンタリー風にまとめた超短編作品集です。撮影には「1カット52秒」「同時録音なし」「3テイクのみ」という3つのルールがあります。ジャック・リヴェット監督が「短かすぎる、いつもとは反対だ」(笑)とおどけて嘆いてみせる姿がなかなかチャーミングです。ズームなどの機能は無論ありませんが、カメラを移動させることは可能です。広島を題材に選んだヒュー・ハドソン監督は、シネマトグラフを担ぐようにして素晴らしいカメラワークをみせています。ミヒャエル・ハネケ監督は、短く編集した現代のニュース映像をそのままシネマトグラフで撮影するというアラワザで、軽々と技術的な限界をとびこえてみせます。哲学者のような風貌のハネケ監督は「なぜ映画を撮るのか」という問いに「ムカデになぜ歩くのかたずねちゃいけない。つまづいてしまうから」なんてユニークな返答をしています。一方独特の存在感を放つ吉田喜重監督は「映画には描けないものもある」と言い、それを示してみせます。全体的には映画やリュミエール兄弟へのオマージュ的な作品が多い中、アッバス・キアロスタミ監督は、たった52秒で一本の純粋な映画そのものを描くことに成功しています。どの作品も監督自身の素顔も興味深いのですが、なにより100年前の「シネマトグラフ」がまだ使えること、そしてその映像が神秘的なまでに美しいことに驚嘆します。インタビューには「映画は死にますか」という質問もあるのですが、「このカメラは不滅だ。だから映画も、、、」というジェームズ・アイヴォリー監督の言葉を私も信じたくなってしまいます。
あまみさん 9点(2005-01-21 14:58:11)(良:3票)
その他情報
作品のレビュー数 7件
作品の平均点 6.71点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
3114.29%
400.00%
500.00%
6114.29%
7342.86%
8114.29%
9114.29%
1000.00%
作品の標準偏差 1.75
このレビューの偏差値 57.47
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
リュミエールと仲間たちのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS