Menu
 > 作品
 > イ行
 > インデペンデンス・デイ
 > エスねこさんのレビュー
インデペンデンス・デイ のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 インデペンデンス・デイ
製作国
上映時間145分
劇場公開日 1996-12-07
ジャンルアクション,サスペンス,SF,シリーズもの,パニックもの
レビュー情報
《ネタバレ》 頭の中でシナリオにまで戻してやると、主要キャラクターの塑像は実に素晴らしい。かつて勇猛な戦闘機パイロットだったのが、今は政治ゲームに明け暮れて優柔不断になってしまった大統領。天才的な技術力を持っているが、為さざるを最上として隠者のように世間を愚痴りながら生きる、ギークなテレビ技術者。友人や、果ては息子たちからバカにされ、トレーラーハウスで酒びたりの暮らしを続ける飛行機乗り。そんな、現状に屈した人物の行き交う物語でただ一人、直線的に、自分の生きたい生き方を貫き通す空軍士官…本来のシナリオは「ヒラー大尉の英雄的な行動に触れて、エリア51に集まった全員が自分を見つめ直す」という展開だったんじゃないだろうか。
だとすれば、この映画最大の欠陥は全体構成である。4日間の物語で、1日目が50分もある。人物を描く余裕がないのだ。敵の目的が明らかになる2日目の展開がアッサリし過ぎているため、大統領が戦闘機に乗るくだりは「ただの死にたがりのバカ」にしか見えない(実際には大統領は、最後の作戦が失敗すれば政府など不要になってしまう事を理解しているはずだ)。蝿男ゴールドブラムもキャラが立ちすぎて安心感が漂いすぎ。もっとナヨってる色白のユダヤ人技術者でなければ、後半の盛り上げ役にはなれない。アダプテーション男ラッセル・ケイスも、コメディリリーフではなく、もっと深刻な自己喪失に直面しているべきだろう。ヒラー大尉もウィル・スミスでは軽すぎる。彼に出会って改悛する奴なんて皆無のはずだ。
…このあたりの人情の機微は、ドイツ人のエメリッヒの理解できなかった部分じゃないんだろうか。彼の才能は、都市破壊までの複雑なシーケンスをわかり易くまとめた部分で遺憾なく発揮されているが、物語の根幹はエリア51の奥底で起こる、人間的なドラマなのだと思う。だがそこを描くにはエメリッヒの力量では全体で4時間必要だし、物語の本質をドラスティックに見切った英断が、良くも悪しくも本作の「軽快でバカな持ち味」に寄与した事は否定できない。素材が贅沢なのでハンバーガーにするにはちょっと惜しかったとは思うが、映画とは人を呼んでナンボなので、やはり彼は勝ったのである。
●追記:どーでもいいけど、ここの投稿制限文字数も、本作を語るには短すぎるってば…。
エスねこさん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-14 12:56:44)(良:2票)
その他情報
作品のレビュー数 575件
作品の平均点 5.54点
作品の点数分布
0183.13%
1264.52%
2274.70%
3529.04%
46511.30%
58314.43%
67913.74%
79316.17%
87513.04%
9234.00%
10345.91%
作品の標準偏差 2.49
このレビューの偏差値 50.75
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
インデペンデンス・デイのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS