Menu
 > 作品
 > ウ行
 > ULTRAMAN
 > 伊達邦彦さんのレビュー
ULTRAMAN のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ULTRAMAN
製作国
上映時間97分
劇場公開日 2004-12-18
ジャンルアクション,ドラマ,SF,アドベンチャー,シリーズもの,特撮もの,リメイク,TVの映画化,モンスター映画
レビュー情報
《ネタバレ》 この作品は「海外のコミック原作映画がヒットしている。外画に負けないものを日本オリジナルヒーローでつくろう」という意気込みでつくられた…
ハズでした。

まず、ビジュアルに衝撃がほとんどない。
「おお!?」とか「ええーっ!?」ってのがなーんにもない。
航空自衛隊の全面協力なのだから、F15Jイーグルのカッコイイ映像が見られるかと期待したが、そんなのもゼーンゼンない。
CGに関しては頑張っているんですが、着ぐるみ格闘戦がオハナシにならないレベル。
大画面でウルトラマンらしき巨人と、やたらゴテゴテした安っぽい怪獣が「どつきあい」をしているだけ。
テレビでやってる平成ウルトラシリーズと変わらないことを、映画の大スクリーンでやるな!
平成ガメラ・シリーズを100回観て勉強しなおしてこいレベル。

そして、役者の演技がTVドラマチックです。
リアルな息遣いや表情がなにも感じられない。
リアルな演技がコア(核)にあるからこそのSFマインドの輝きが増すというのに、
これまたテレビの平成ウルトラシリーズのレベル。

次に、ドラマ部の構図であったり照明が、これまたTVドラマの延長線上。
ドラマ部でさえこうなのだから、特撮部はもっと酷い。
たとえば、ザ・ワン初登場シーン。
細部までよーく見えるんだ、これが。
もっとコントラストを強めて、フォッグたいたりして、謎の敵みたいな怪奇感を高めるとか、そういう努力ゼロ。
たとえば、ザ・ワンVSネクストの初戦。
土埃や爆風や煙などによって、もっともっと埃っぽくザラザラした映像の中で見せることにより、緊迫感を高めようとか、そういう努力ゼロ。
かの迷作『デビルマン』の手術室照明(無影灯)と同じミスを今作も犯している。

他の方も指摘してますが、音楽がこれまた安っぽい。
冒頭、スクランブル発進した主人公が、アンノウン(正体不明)の「赤い光」に衝突!
の時にかかってた安っぽいロックで「ダメだ、こりゃ…」とがっくりと肩を落とすしかありませんでした。

2点は、最後の戦いにおける板野サーカスにのみ捧げました。
伊達邦彦さん [映画館(邦画)] 2点(2008-05-09 04:05:04)(良:2票)
その他情報
作品のレビュー数 14件
作品の平均点 3.71点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
2214.29%
3535.71%
4535.71%
500.00%
617.14%
717.14%
800.00%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.33
このレビューの偏差値 40.34
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
ULTRAMANのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS