Menu
 > 作品
 > ハ行
 > バッド・エデュケーション(2004)
 > パブロン中毒さんのレビュー
バッド・エデュケーション(2004) のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 バッド・エデュケーション(2004)
製作国スペイン
上映時間105分
ジャンルドラマ,犯罪もの,同性愛もの
レビュー情報
《ネタバレ》 ガエル君のオカマ姿は「プルートで朝食を」のキリアン・マーフィよりはるかに良かった。
見てくれがエグいかどうかだけでなく、しぐさやふるまいが全くもってフツーの女に近かったのだ。
キリアン・マーフィを見ている時は、「必死になって女になろうとしている」結果「濃すぎてしまった」感じが痛かったけれど、ガエル君の場合は「ヤな女だなーコイツ」という感想を抱いてしまったのだ。その点、ニール・ジョーダンよりアルモドバルのほうが「女とは何か」がわかっているということなのでしょう。
いつもと同じようなアルモドバル要素に満ちた作品なのだが、ラストのあっけなさといい、何かパンチに欠ける気がする。
あえてテーマのことを推測するなら、「理想と現実」だったのではないかなあ。
劇中劇「訪問者」は、イグナシオが自ら書いたものであるから、その内容はイグナシオの「理想」と見ていいだろう。きれいなオカマに変身した自分が偶然初恋の相手に出会い、彼に金銭援助をするために変態神父に復讐して見事成し遂げる、というのがそれだ。
ところが脚本を読んだエンリケは「この話はハッピーエンドではダメ」と、サハラが返り討ちにあって殺されるラストに書き換える。これは「理想」を「現実」側に引き寄せた結果だと思う。
また、急にあらわれたイグナシオ(と偽るフアン)に、修道院時代の美少年のその後の理想形を見ながら、「やっぱりイグナシオではない」と見破るのもエンリケだ。エンリケは常に「理想」を退けて「現実」を認識する立場にある。
理想と現実というテーマはほかにもいろいろ出てきて、例えばフアンは美少年イグナシオの成長後の理想形だが、現実のイグナシオは胸を整形した汚いオカマのうえ薬物中毒。
フアンは本当は「アンヘル」になって、女性を愛し、役者として売れたいのだが、現実には「フアン」としてゲイの男に体を提供して利益を追求するしか方法がない。
しかしフアンは「現実」を排して「理想」を実現しようとする人間なので、「醜い現実」たる兄を葬り、ゲイと寝る「フアン」も葬って「アンヘル」として役者になり女性と結婚する。
この作品内では、一貫して神が軽んじられていて、本当に神様がいない。いないので、バチが当たる人もいれば、のんしゃらんとして生き延びる人もいる。その結果は「So,so」とでもいうのが相応しいので、それほど深い感慨を呼ばないのだ。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-07-14 15:03:32)(良:1票)
その他情報
作品のレビュー数 26件
作品の平均点 5.54点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
200.00%
313.85%
427.69%
51142.31%
6726.92%
7415.38%
813.85%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.08
このレビューの偏差値 45.40
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
バッド・エデュケーション(2004)のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS