Menu
 > 作品
 > キ行
 > ギミー・ヘブン
 > パブロン中毒さんのレビュー
ギミー・ヘブン のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 ギミー・ヘブン
製作国
上映時間121分
劇場公開日 2006-01-14
ジャンルドラマ,サスペンス
レビュー情報
《ネタバレ》 「探偵物語」とか、「傷だらけの天使」とか、好きだったんだろうなあ。
「都会」であることといい、カタギじゃない稼業をやっているところといい、あのマンションの内部といい、安藤を水谷豊になぞらえたところといい、パクり心全開です。作り手の世代を考えると、無理もない。この世代の男の子って、どうしてもああいう感じにあこがれているわけね。
しかし、ここまで露骨にマネをされたうえ商業映画として公開されると、「おいおい」という感じになりますね。「あーたたちがそういうのが大好きだったのはよーくわかったけど、それだけで商品にしてしまうのはどうなの」
たとえば、しろうとがコピーバンドをつくって喜んでいるのはいいが、それを武道館で発表してしまっていいものか、とかそういう感じですね。
心配なのは、もしかすると、作り手はパクったつもりがないかもしれない、というところですね。そうだとすると、日本の映画界にとっては大変悲惨なことだ。こういうものに制作費がつくということが不思議だけども。
江口洋介は、「アナザヘブン」でも似たような役柄を主演し、今や邦画では正統派のヒーローとして主役を張って〝もつ〟という数少ない俳優となった。
「アナザヘブン」を見ながらその地味な容貌、これといってアクのない演技、「なぜ江口?映画界は江口を偏重しすぎていないか?」と考え続けていた私だったが、あの作品を見終わってなんとなく納得がいったのだった。
江口は〝良心のスタンダード〟みたいなものを体現することができる役者さんなのだ。彼はどんな突飛なストーリーであっても、観客の〝良心〟をはずすことなく、ラストまで連れてくる役割を果たす。あのちっこい目が真剣に見開かれるとき、観客は完全に江口と同化してしまう。
織田裕二ではこうはいかない。〝やんちゃ〟に過ぎるからだ。「踊る」の青島だって、観客は織田についていっているのではなくて、〝キャラクター〟の1人として鑑賞しているにすぎない。…というようにたまには江口について考えてみたりするわけです。
しかし安藤はどうしたものか。マネをするならするで、「傷だらけ」の水谷豊を見て勉強ぐらいしなかったのか。江口が妙に上手く思えてしまうほどの大根役者、舞台と間違えているとしか思えない大仰なセリフまわし。脇役とはいえ、こんなんで映画に出してもいいのだろうか。
パブロン中毒さん [DVD(邦画)] 4点(2006-11-15 14:30:28)
その他情報
作品のレビュー数 11件
作品の平均点 3.45点
作品の点数分布
000.00%
119.09%
219.09%
3327.27%
4436.36%
5218.18%
600.00%
700.00%
800.00%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.16
このレビューの偏差値 54.07
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
ギミー・ヘブンのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS