Menu
 > 作品
 > シ行
 > シリアナ
 > パブロン中毒さんのレビュー
シリアナ のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 シリアナ
製作国
上映時間128分
劇場公開日 2006-03-04
ジャンルドラマ,サスペンス,政治もの,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 「トラフィック2」と言ってもいい構成。今後もこのスタイルで「3」なり「4」を続けて行くんだろうか。
とにかくこの映画の中では、黒人弁護士にしろ、CIAにしろ、クルーニーの諜報員バーンズにしろ、イラン自由化委員会にしろ、マットの経済コンサルタントにしろ、カザフの第一王子にしろ、特攻となったアラブの青年にしろ、「自分の正義」に向かってひたすら突き進んでいるのであーる。中には「不正こそが自分にとっての正義だ」みたいなことを言う奴すら出てくる。とにかく「正義」を描いた話なんだ。(How to be a ムジャヒディンの情景を説得力をもって描いた西側の映画としても評価できる。)
そして「What is 正義?」と問い続ける。「人の数だけ正義(の種類)があったら、〝正義〟は無いのと同じ」っていう矛盾した世界のありようを見せつけるのである。
それと「中東」には「魔物」がいる。それにとりつかれた男達はなかなか帰ってこれない(らしい)。
バーンズがホワイティングとのサシの会見で「あんたも84年にベイルートに居たのか」って言いますね。
これ、私の耳には「あんたも〝あの〟女と寝たのか」と同じように聞こえたのだ。つまり、中東は、西側の男にとって「どうしても忘れられない性悪女」のようなものなんだろう。「あんたもあの女にイカれたわけかい。そりゃ、しょうがねえな。」と嫉妬まじりで同病相哀れむような口調になるわけよ。
デスクワークになってビル内に閉じ込められたバーンズの姿は、まるで陸に上がった魚のように哀れだ。「ここは俺の居場所じゃない。」って顔に書いてある。彼は「性悪女」にとりつかれて、元に戻れなくなってしまったのね。マットのブライアンですら純情な少年のように、急に瞳に星が入っちゃってさ、マジに第一王子に「夢」を見出してしまう。あれを「とりつかれた」と言わずして何という。
その中東の魅力がなんなのか、52度もある外気温なのか、迷信深い異形の人々なのか、「資源」なのか、貧困と猥雑なのか、たぶん全部なのだろうが。
それにしてもなぜか地球上で最も資源が集中しているという中東、「別れたいのに別れられない」「見下しているのに捨てられない」「忘れたいのに忘れられない」その姿は「憎みきれない性悪女」そのものだ。そしてこのタイトル、「SYRIANA」。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 9点(2006-08-05 00:03:54)
その他情報
作品のレビュー数 52件
作品の平均点 4.98点
作品の点数分布
011.92%
100.00%
235.77%
3713.46%
4713.46%
51528.85%
61121.15%
735.77%
835.77%
923.85%
1000.00%
作品の標準偏差 1.80
このレビューの偏差値 62.37
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
シリアナのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS