Menu
 > 作品
 > ハ行
 > パンズ・ラビリンス
 > パブロン中毒さんのレビュー
パンズ・ラビリンス のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 パンズ・ラビリンス
製作国メキシコ,スペイン,米
上映時間119分
劇場公開日 2007-10-06
ジャンルドラマ,サスペンス,ファンタジー
レビュー情報
《ネタバレ》 悪の化身のように描かれている大尉側の事情でちょっと考えて見ますと、「立派な父」は死ぬ際に時計に時間を留め、息子にこれを遺した。これはどういうことかというと、「オレと同じようにおまえもいつか必ず死ぬぞ」という呪いをかけたということですたぶん。
「いつか死んでしまう」ことに激しい恐怖を抱きながら残りの人生を生きろ、というのが父の呪いだったのですね。だから、他人に時計の事を聞かれた大尉は「時計なんて知らない」とウソをつきます。
「いつか死ぬ」ということに対して、知らないフリをしていたい、という意味です。
呪いをかけた父は、「悪い父」です。では、「良い父」はどこにいるかというと、地上にはすでに居なくて、命を失ってからでないと行けない地下の王国に居る。
一方で、「母」なるものはどうなっているかというと、「弱い母」は原始的な生き方をする母です。
美しさで男性を引き寄せ、セックスをさせて妊娠することによって、恒常的な男性の庇護を得ようとする、それが原始的な生き方です。実は大尉はそんなことわかっていて、罠にはまったふりをしていますが、目的である息子を得るまでは騙されたふりをしているのです。そして、「弱い母」の罠をとても憎んでいます。これが「女性嫌悪」です。本当は女の股などから生まれたくないが仕方ない、ということです。大尉が子供のオフェリアをためらいもなく射殺する場面では、これが強くあらわれています。
「弱い母」だけが登場するかというと、そうではなくて「強い母」メルセデスがいます。彼女は「意思を持った母」で、「悪い父」と戦います。正確に言うと、悪い父に呪われた男とです。
オフェリアは父なるものの庇護を受けられず、かといって「弱い母」に教えられた生き方もしたくない。「強い母」と一緒に戦う道を選ぼうとしますが、〝この時点では(内戦の時代)〟それは適わず最終的には「良い父」の待つ王国へ行く。
「呪われた男」大尉が最期にしなければならなかったのは、自分の息子にも呪いをかけて、「呪いのチェーン」をつないでいくことだった。けれどそれは「強い母」によって、阻止されます。
女性を嫌悪する男が意思を持った女に敗北した瞬間です。
スペインにはこの後も「良い父」が存在しない時代が続いたようですが、デルトロは「強い母」の存在を強調していますからスペインというのはそれで「もっている」国なのかもしれません。
パブロン中毒さん [DVD(字幕)] 8点(2008-07-01 16:50:08)(良:3票)
その他情報
作品のレビュー数 147件
作品の平均点 6.95点
作品の点数分布
010.68%
100.00%
232.04%
342.72%
464.08%
5138.84%
62315.65%
73221.77%
83926.53%
91912.93%
1074.76%
作品の標準偏差 1.83
このレビューの偏差値 53.11
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
パンズ・ラビリンスのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS