Menu
 > 作品
 > ハ行
 > パラノイドパーク
 > パブロン中毒さんのレビュー
パラノイドパーク のクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 パラノイドパーク
製作国米,仏
上映時間85分
劇場公開日 2008-04-12
ジャンルドラマ,犯罪もの,青春もの,小説の映画化
レビュー情報
《ネタバレ》 また美少年を使っていろいろしています。このヒトは本当に変態ですね。
いわゆる学校の人気者の美少女をバカにしているところも、「エレファント」と通じるものが。
アレックスは最初のころ、おとやんに打ち明けようと決心しますが、電話をしかけてやめ、実際におとやんに会ったときも2人の間にはものすごい距離感が表現されていていてそれどころではありませんでした。
アレックスがおとやんを頼りにしようとしたのは、冷静に話を聞いたうえで、「故意ではなかったのだからおまえが悪いわけではない」と言ってくれ、「しかし、起こしたことの始末はしなければならない」と言って弁護士を呼んで一緒に警察に行ってくれるようなこと…を期待したからですたぶん。
しかし、時間を置いたアレックスは、実際にはそういうふうにはなる見込みはなく、かなりの確率で「このまま一生黙っていろ」と言われそうなことに気がついてしまった。息子が少年院に行くかも知れず、自分は被害者の家族に損害賠償を請求されるとなったら、それでなくても離婚調停中のおとやんの人生は今以上にひどいことになる。
父親に「黙っていろ」といわれたら、両親の離婚ですら深く傷ついているアレックスは立ち直れない。
アレックスは、そのことを確かめるのが怖くて黙っています。
さて果たしておとやんは「黙っていろ」と言ったでしょうか…。
それとなあ、「少年の視点」のみで「少年に見える世界」を見せてくれているのだが、どうもなんだかなあ。勧善懲悪しろということを言っているのではありません。
「他者の視点」をこれだけ意図的に排除してしまうと、閉塞感極まれりという感じになって、「べつに公開しなくても、身内だけで集まって見ればいいんじゃない」と言いたくなってくる。
具体的にいうと、死んだおじさんは「物体」ではないので、這わせるだけではなくて「おじさんの一日」を少しくらい見せる必要があると私は思う。おじさんは物体ではないので、あの場所に現れるまでに、人としゃべったり食べたり怒ったり運転したりいろいろしているわけなので、それが物体ではないということなので、アレックスが知らないところにも他人の人生は存在するわけで。
あのおじさんが登場して死んでいく意味は、「他人の人生」に対して「無知」なるアレックスに対する啓示だと思われるのだが、どういうわけか最後まで物体扱いのまま。
パブロン中毒さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-25 16:03:22)
その他情報
作品のレビュー数 12件
作品の平均点 5.67点
作品の点数分布
000.00%
100.00%
218.33%
300.00%
418.33%
5325.00%
6433.33%
718.33%
8216.67%
900.00%
1000.00%
作品の標準偏差 1.60
このレビューの偏差値 47.39
※この作品のどの当たりの点数に位置するかを表した値
パラノイドパークのレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS